和泉市の学校支援活動等の取組み(平成29年度から)

更新日:2023年3月30日

和泉市の学校支援活動等の取組み(平成29年度から)

◆平成26年度から平成28年度の取組み

◆平成23年度から平成25年度の取組み

◆平成20年度から平成22年度の取組み

※ご覧になりたい中学校区をクリックしてください。

和泉中学校区 学校支援地域本部

郷荘中学校区 学校支援地域本部

石尾中学校区 学校支援地域本部

北池田中学校区 学校支援地域本部

南池田中学校区 学校支援地域本部

南松尾はつが野校区 学校支援地域本部

槇尾中学校区 学校支援地域本部

富秋中学校区 学校支援地域本部

信太中学校区 学校支援地域本部

光明台中学校区 学校支援地域本部

◇和泉中学校区 学校支援地域本部

令和3年度

地域つながり活動

毎月第3水曜日の午後7時から約1時間程度校区内巡回活動を実施しています。
今年度も、月交代で、「校区全員が和泉中学校に集合し、各校区に分かれて3つの校区を巡回する月」と、「各小学校区それぞれ出発地点に集合し各校区を巡回する月」と2通りの巡回方法で実施しました。(6,10,11,12月実施、3月予定)
各小学校区の出発地点は、国府小学校区:国府小学校、伯太小学校区:前奈池公園、黒鳥小学校区:黒鳥公園駐車場です。
各小学校区ごとで出発地点が異なる月は、今まで巡回できなかったところを中心に巡回しました。
また、違う校区を巡回することも行いました。
2か月に一度集合することで校区の情報交換が今まで以上に活発になり、学校・家庭・地域が一体となって、校区の子どもたちを見守り、地域ぐるみで子どもたちを育てていく機運が高まっています。
この活動から派生した、「ながら見守り」活動も今後行う予定です。
残念ながら今年度も、予定していたふれあいコンサートやふれあいクリーン作戦(地域清掃)がコロナ感染拡大防止の為に中止となりました。
来年度こそは、実施再開できるよう対策を考え、準備をしっかり行っていきます。

0331010103310103

令和2年度

地域つながり活動

毎月第3水曜日の午後7時から約1時間程度校区内巡回活動を実施しています。
今年度は、月交代で、校区全員が和泉中学校に集合し、各校区に分かれて3つの校区を巡回する月と、各小学校校区それぞれ出発地点に集合し各校区を巡回する月と2通りの巡回方法で実施しました。
各校区の出発地点は、国府校区・国府小学校、伯太校区・前奈池公園、黒鳥校区・黒鳥公園駐車場です。各校区出発の月は、今まで巡回できなかったところを中心に巡回し、子どもたちや地域の方が途中から参加してくれたり、家から出てきて声をかけてくれたり今までにない交流が生まれました。
また、2か月に一度集合することで校区の情報交換が今まで以上に活発になりました。学校・家庭・地域が一体となって、校区の子どもたちを見守り、地域ぐるみで子どもたちを育てていこうと活動していす。
今年度は、予定していたふれあいコンサートやふれあいクリーン作戦(地域清掃)がコロナ感染拡大防止の為に中止となりました。来年度は、実施できるよう対策を考えたいと思います。

02-31-1-102-31-1-202-31-1-3

令和元年度

地域つながり活動

 毎月第3水曜日の午後7時から約1時間程度校区内巡回活動を実施しています。和泉中学校を出発し、各校区に分かれて3つの校区を巡回しています。学校・家庭・地域が一体となって、校区の子どもたちを見守り、地域ぐるみで子どもたちを育てていこうと活動しています。

1

ふれあいコンサート

  今年度で15回目の開催となりました。校区内の国府小・伯太小・黒鳥小の5年生、伯太幼稚園・国府幼稚園の園児、和泉中学校吹奏楽部共演によるコンサートです。たくさんの地域の方々にも鑑賞していただき、心温まるコンサートとなっています。

2

ふれあいクリーン作戦

 各小学校区に設けた出発点より中学校をめざし歩きながら清掃活動を行います。今年度で17回目を迎えました。当日は天候に恵まれ、たくさんの地域の方々、子ども達に参加していただきました。ゴール地点では、和泉中学校吹奏楽部のミニコンサートや自衛隊の協力による豚汁のふるまいがありました。清掃活動により地域の人々が繋がりを深め、地域社会の連帯意識を高める機会の一つとすることを目的に活動を継続しています。

3

平成30年度

地域つながり活動

平成24年度より、毎月第3水曜日の午後7時から約1時間程度、校区内巡回活動を実施し、子どもたちの安全を地域の皆様とともに見守ることができました。
1月には防災教材「クロスロード」で防災対応について学ぶ機会を設け、様々な意見交換をしながら実践的な対応のポイントを学ぶことが出来ました。

地域つながり活動

ふれあいコンサート

今年は会場を国府小学校に変更して校区の小学生・中学生・幼稚園児によるコンサートを行いました。
皆さんのご協力のお陰で約1000名もの来場者を迎え、笑顔いっぱいで大成功に終えることが出来ました。

ふれあいコンサート

ふれあいクリーン作戦

本年度も、1000名近く参加をいただき、大盛況のうちに終えることができました。
活動後は、豚汁の炊き出しや吹奏楽部の演奏に参加者の疲れた体も癒されました。

ふれあいクリーン作戦

平成29年度

地域つながり活動

平成24年度より、毎月第3水曜日の午後7時から約1時間程度、校区内巡回活動を実施しています。
学校・家庭・地域が一体となって、校区の子どもたちを見守り、信頼関係を深め、寄り添いながら、地域ぐるみで子どもたちを育てていこうという趣旨で粘り強く活動を継続しています。

校区内巡回活動

ふれあいコンサート

校区内の伯太小・黒鳥小・国府小の5年生と、伯太幼稚園・国府幼稚園の園児、和泉中学校の有志合唱隊と吹奏楽部の共演によるコンサートです。今年度で13回目の開催を迎え、地域の皆様がふれあえる音楽発表の場として、大変ご好評をいただいています。

ふれあいコンサート1 ふれあいコンサート2

ふれあいクリーン作戦

各小学校区に設けた出発地点から中学校に歩きながら、清掃活動を行います。
15回目を迎えた本年度も、多くの子どもたちと地域の方々が参加してくれました。
清掃活動により奉仕の喜びを体得すると共に、地域の人々が繋がりを深め、地域社会の連帯意識を高める機会の一つとすることを目的に活動を継続しています。

先頭に戻る

◇郷荘中学校区 学校支援地域本部

令和3年度

ふれ愛まつり

毎年実施しているイベントで、各地域団体やPTA、小学生や中学生等による舞台発表、模擬店、体験コーナー、展示、手作り教室等を行っています。
地域の様々な世帯が参加され、郷荘校区で注目度の高い催しになっています。
※今年度はコロナ感染拡大防止の観点より実施を見送りました。

教育講演会

今年度は「子どものための道徳授業」というテーマで、大阪教育大学名誉教授から講演をしていただきました。
豊かな心を育むために、教材をもとに考え、道徳的価値について考える機会をもちました。

03310201

地域清掃

児童・生徒の通路を中心に地域全体で清掃活動を行いました。
それぞれの小学校から出発し、郷荘中学校までの道のりを、郷荘中学校は学校の周囲をゴミ拾いしていきました。

 03310202

令和元年度

ふれ愛まつり

 毎年11月に、地域イベントとして「ふれ愛まつり」を開催しています。単なるイベントではなく、防災について地域の意識を高める取組みを例年行っています。今年は「ちかい未来」をテーマに、消防・警察、自衛隊にも協力していただき、講演や体験を実施しました。地域・学校・子ども・大人・PTAが力を合わせて行う地域の大きな行事です。

教育講演会

 毎年1月に教育講演会を行っています。毎年、地域で子どもを育むために大切なことを考える場になっています。今年は、「附属池田小学校事件に学ぶ」と題して、大阪教育大学附属池田小学校長の佐々木靖先生にご講演いただきました。

地域清掃

 年度末に地域清掃を行います。地域の方々とともに、中学校区内の中学校1校・小学校2校の児童生徒・教職員・保護者も多く参加します。小学校2校はそれぞれの学校を出発し、ごみを拾いながら中学校へ。中学校は学校周辺を清掃し、最後は全員が中学校に集合して、炊き出しのぜんざいをいただきます。

1 2 3

平成30年度

ふれ愛まつり

例年11月に学校支援地域本部が中心となり、地域イベントを行っています。
防災・防犯・人権・食育などに関わる講話や体験コーナーを設けるほか、各校の児童・生徒・教職員・PTAや地域の方々が、様々な形でブースの運営や舞台発表を行っています。
多くの人々が関わる恒例イベントとして地域に根付いています。

ふれあいまつり 1   ふれあいまつり 2

教育講演会

毎年、教育講演会を実施しています。
今年度は「学校とPTAとの関わり」をテーマに開催しました。 

地域清掃

地域・保護者・児童・生徒・教職員の多くが参加し、例年3月に地域の清掃活動を行っています。

平成29年度

ふれ愛まつり

例年11月3日に行われる最も大きな取組みです。
舞台発表は7団体、遊びのコーナーや模擬店・手作りコーナーには18団体と学校関係のみならず、地域の様々な団体が参加しています。
地域の防災訓練としての位置づけもあり、和泉市消防本部のAED講習や煙体験・水消火器訓練もありました。
今年は、起震車も来てくれました。 

起震車              

夜間巡回

夏休み中に2回、夜間巡回をしています。地域をくまなく歩き、声かけや危険箇所の点検などを行います。

夜間巡回

教育講演会

1月に行われる教育講演会は、地域のみなさん全員に参加を呼びかけています。本年度のテーマは「地域と学校で育む学びの未来」です。

合同清掃

3月に行う締めくくりの取組みです。地域のみなさん、中学校区の児童・生徒・保護者・教員など、多くの人が関わっての地域清掃です。

合同清掃

先頭に戻る

◇石尾中学校区 学校支援地域本部

令和3年度

中学校及び校区清掃

例年、各小中学校で行われている清掃活動を石尾中学校区の美化活動として位置づけ、地域の方にも呼び掛けて行っていますが、今年度も昨年度と同様、新型コロナの影響で人数を制限して、各校のPTAを中心に実施しました。
石尾中学校で行われた清掃活動では、学校内のすべてのトイレや校舎、体育館の掃除をしました。
PTAの保護者とともに、近い将来入学してくる現役小学生もお手伝いに駆けつけてくれました。
また、中学校校区の清掃もあわせて行いました。

03310301

令和2年度

ふれあい美化活動

これまで、石尾っ子の活動として3校合同で中学校区の清掃活動を行っていましたが、昨年度より各小中学校PTAの清掃活動に合わせて実施することになりました。

※今年度はコロナ感染拡大防止の観点より規模を縮小した形で各校で清掃活動を行いました。

02-31-31

令和元年度

石尾っ子ふれあいフェスタ (石尾中学校)

 本校区の最大のイベントで、体育館では、幼稚園・保育園の園児による歌や、小学校の児童による踊りが、またグランドでは、中学校吹奏楽部による”フラッシュモブ”が披露されました。そのほかにもグランドでは遊びコーナーや各模擬店が設けられ名物の厄除けぜんざいがふるまわれ、子どもも大人も笑顔いっぱいの一日でした。

1

ふれあい美化活動 (各小中学校)

 本年度より各小中学校の清掃活動に合わせて実施しました。今年も天候に恵まれ、各校の校内外の清掃を行いました。みなさんの協力のおかげですっきりときれいになりました。

2

子どもと大人が学べる会 (北松尾小学校)

 コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアムにて、食の体験(「食の安全ゾーン」「食育ゾーン」の見学、「豆腐作り」体験)を実施しました。親子でこれらの体験を通して、食についてたくさんのことを学べました。

3

平成30年度

石尾っ子ふれあいフェスタ

本校区の最大のイベントで、中学校からは吹奏楽部やダンス部の発表をはじめ、幼稚園、保育園の園児、小学校の児童の歌や踊りなどが体育館で披露されました。
また、グランドでは遊びコーナーや各模擬店が設けられ名物の厄除けぜんざいがふるまわれ、みなさん笑顔いっぱいの一日でした。


ふれいあフェスタ 1  ふりあいフェスタ 2

緑ケ丘夏祭り夜間巡視

厳しい暑さが連日続く中、たくさんの地域のみなさんの参加がありました。
盆踊りや屋台、自治会館での催しなどを楽しみながら見回りました。

ふれあい美化活動

本年度は天候に恵まれ、各コースに分かれて校区の清掃を行いました。
みなさんの協力のおかげですっきりときれいになりました。    

親子で学ぶフィジカルトレーニング

JFAナショナルコーチングスタッフフィジカルコーチによる講座を実施しました。
いろいろな運動を楽しみながら、子どもの身体や才能をのばすためのかかわり方について学びました。

親子で学ぶフィジカルトレーニング
         

平成29年度

石尾っ子ふれあいフェスタ

本校区の最大のイベント。
好天にめぐまれ、例年以上ににぎわいました。
舞台の部では中学校の吹奏楽部やダンス部をはじめ、幼稚園児、保育園児、小学生などの歌や踊りが披露されました。
グランドでは遊びコーナーや各模擬店が設けられ、名物の石尾汁や厄除けぜんざいのふるまいに、みなさん笑顔いっぱいでした。

石尾っ子ふれあいフェスタ

内田町盆踊り大会巡視

蒸し暑い日が続く中、地域のみなさんが多数巡視に参加してくださいました。
会場は盆踊りを楽しむ方、屋台に並ぶ方で盛り上がり、楽しいひとときでした。

内田町盆踊り大会巡視

    
親子で学ぶ才能開発講座

寒い中100名を超える参加をいただきました。
親子ペアでボールを蹴ったり投げたり、体を動かしながら脳も鍛えることができました。

親子で学ぶ才能開発講座

先頭に戻る

◇北池田中学校区 学校支援地域本部

令和3年度

夜間巡回

北池田中学校区では、年間8回、第3金曜日の19時から夜間巡回を行っています。
午後7時に北池田中学校に集合し、いぶき野方面、室堂方面、池田下町方面、伏屋方面に分かれて、約1時間巡回します。
途中、公園内やコンビニ各店、ゲームセンターなどに立ち寄り、子どもたちの様子を聞いていきます。 
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点より、実施回数を変更していますが、中学校区の教職員とPTA役員、青少年補導委員の方や地域の大人の方々のご協力により、子どもたちに声かけを行い、見守り活動を続けています。

03310401

広報誌トリオの発行

北池田中学校区では、校区一体子育ての会の機関紙「トリオ」の発行を年に2回行い、校区内の各学校の教育活動や子育ての会のイベント等の情報を発信しています。

03310402

令和2年度

見守り・夜間巡回

児童生徒の見守り活動として、朝の登校時に校区の場所で取り組んでいる。
また、北池田中学校区で19時から夜間巡回を定期的に行っている。
※今年度はコロナ感染拡大防止の観点より実施回数を変更

02-31-4-1

トリオの発行

北池田中学校区では、年に数回機関紙「トリオ」の発行を行っている。

02-31-4-202-31-4-3

令和元年度

KIKフェスタ

 さわやかな秋晴れのもと、北池田中学校において「KIKフェスタ」が開催されました。最初に、子育ての会の寺西孝弘会長の開会あいさつがあり、北池田中学校の生徒による司会でステージ発表が進められていきました。
 北池田中学校吹奏楽部の演奏、北池田幼稚園児による踊り、さらに本年度より「防災教室」に代わり「子育て講演会」を行い学習した後、地域の有志の皆さんのダンス、そしてステージの部最後には北小職員バンド演奏などの熱演が続き、子どもも大人も笑顔あふれる楽しいひとときを過ごしました。

1 2 3

平成30年度

KIKフェスタ

さわやかな秋晴れのもと、いぶき野小学校において「KIKフェスタ」を開催しました。
いぶき野小学校の児童による司会でステージ発表が進められていきました。
北池田中学校吹奏楽部の演奏、北池田幼稚園児による踊り、さらに「防災教室」では、映像や実演などにより学習しました。
その後、地域の有志の皆さんのダンス、そしてステージの部最後には北池田小職員バンド演奏などの熱演が続き、子どもも大人も笑顔あふれる楽しいひとときを過ごしました。

KIKフェスタ   KIKフェスタ 2

夜間巡回

毎月第3金曜日の夜8時より、北池田中学校から伏屋コース、いぶき野コース、池田下室堂コースの3グループに分かれて夜間巡回を行いました。
夜間巡回は20年前に始まりました。
一時期は月2回実施の時もあり、現在まで約250回以上実施している伝統行事です。

夜間巡回

平成29年度

校区一体子育ての会

夜間巡回

月に1度、青問協を中心に、幼小中4校園の教職員・PTAで校区周辺を巡回。巡回後には各校園の行事報告や地域の連絡会を行います。
平成9年から始まった夜間巡回活動は、今年で20年目を迎えます。

夜間巡回

広報誌「トリオ」の発行

北池田中学校区の幼小中・PTA・青問協・子育ての会の活動や案内を掲載した機関紙を発行しています。
各青問協・自治会・PTAなどの協力により、校区全戸へ配布しています。

KIKフェスタ

あいにくの天気のため「ステージの部」のみの開催となった。しかし、防災教室や各団体の出し物等が実施され、盛り上がりました。

KIKフェスタ

先頭に戻る

◇南池田中学校区 学校支援地域本部

令和3年度

会報「子育て通信」の発行

令和2年度に続き、令和3年度においても、新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、例年11月に行っていた「三葉学園子育てネット秋まつり」や9月・3月の子育て講演会など、主な事業・活動はほとんど中止することとなりました。
そこで、コロナ禍においても、工夫して行った学校行事を紹介し、観覧が制限された地域の方々にも子どもたちの頑張っている姿を見ていただくため、会報「子育て通信」を発行しました。
会報は、2月下旬に、校区内の全世帯に配付しました。
写真は、会報と会報の発送作業をしている様子です。

033105010331050203310503

令和2年度

協議会設立20周年事業

新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、例年11月に行っていた「三葉学園子育てネット秋まつり」や9月・3月の子育て講演会など、主な事業・活動はほとんど中止することとなりました。
一方、令和2年7月30日をもって当協議会は設立20年を迎えたことから、コロナ禍において活動の意義を考える意味でも、その活動を振り返る事業として、20周年記念誌を発行することとしました。
記念誌は校区内の全世帯に配付する予定で、3月下旬の発行をめざして、資料収集や編集作業に取り組んでいます。

02-31-5-1

令和元年度

三葉学園子育てネット秋まつり

 毎年11月に中学校をメイン会場に、地域の秋の一大イベントとして開催しています。

1.ふれあいウォーキングの部

 校区内の名所・旧跡など豊かな歴史、自然を満喫できるコースを巡り、校区のよさを知って地域愛・郷土愛を醸成するとともに、各ポイントでは地域の方々が案内、見守る中で、地域内、世代間の交流を図っています。令和元年度は約180名の子ども、保護者が参加しました。

1

2.ふれあい模擬店の部

 ゴール地点の中学校では、PTA、子ども会、保育園、地域各種団体が運営する模擬店10店が開店。豚汁のふるまいやラーメン、玉せん、おにぎり、タピオカなどに舌鼓を打ち、くじ引きや雑貨販売などを楽しみました。

2

3.ふれあいミニコンサートの部

 午後からは、体育館で中学校吹奏楽部や小学校、幼稚園、地域の合唱団など290名が出演するコンサート。約400名の観客がダンスや合唱、合奏などを楽しみ、交流を深め、最後は全員で「ふるさと」を合唱しました。

3

子育て講演会

 毎年2回程度、子どもを巡る時宜にかなったテーマでの講演会を実施しています。令和元年度は9月に「子どもたちを犯罪から守る!」と題して、和泉警察署生活安全課少年係の畑原義彦さんを講師にお迎えし、約60名の聴講がありました。

4

平成30年度

三葉学園子育てネット秋まつり

毎年11月中下旬に中学校をメイン会場に、地域の秋の一大イベントとして開催しています。
校区内の名所・旧跡など豊かな歴史、自然を満喫できるコースを巡り、地域愛・郷土愛を醸成するとともに、地域内、世代間の交流を図っています。
ゴール地点では、PTA、子ども会、保育園、地域各種団体が運営する模擬店12店が開店。
豚汁のふるまいや焼きそば、ホットドッグ、おにぎり等に舌鼓を打ちました。
午後からは、体育館で中学校吹奏楽部や小学校、幼稚園、地域の合唱団など280名が出演するコンサートを実施しました。
500名以上の観客が舞台発表を楽しみながら交流を深め、最後は全員で「ふるさと」を合唱しました。

三葉学園子育てネット秋祭り 1  三葉学園子育てネット秋祭り 2  三葉学園子育てネット秋祭り 3

子育て講演会

年2回程度、講演会を実施しています。
本年度は9月に「スマホやネットに潜むキケン 仕組みを知って被害を防ごう」と題して、NIT情報技術推進ネットワーク株式会社の篠原 嘉一さんを講師にお迎えし、60名を超える聴講がありました。

子育て講演会

平成29年度

三葉学園子育てネット秋まつり

毎年11月に中学校をメイン会場に、地域の一大イベントとして開催しています。

1.ふれあいウォーキングの部

校区内の名所・旧跡など豊かな歴史、自然を満喫できるコースを巡り、校区のよさを知って地域愛・郷土愛を醸成するとともに、各ポイントでは地域の方々が案内、見守る中で、地域内、世代間の交流を図っています。
平成29年度は台風によるコース被害と当日の雨天により中止しましたが、下記2,3のイベントに1200名以上の参加がありました。

2.ふれあい模擬店の部

中学校では、PTA、子ども会、保育園、地域各種団体が運営する模擬店11店が開店。豚汁やおでん、つくね棒ウインナー、おにぎりに舌鼓を打ち、くじ引きや折り紙遊びを楽しみました。

ふれあい模擬店

3.ふれあいミニコンサートの部

午後からは、体育館で中学校吹奏楽部や小学校、幼稚園、地域の合唱団など280名が出演するコンサートを行いました。560名以上の観客がダンスや合唱、合奏などを楽しみ、交流を深め、最後は全員で「ふるさと」を合唱しました。

ミニコンサート

子育て講演会

毎年2回程度、子どもを巡る時宜にかなったテーマでの講演会を実施しています。平成29年度は9月に「地域におけるイクメン・イクジイ講座」と題して、ファザーリングジャパン関西の和田憲明氏を講師にお迎えし、70名の聴講がありました。

子育て講演会

先頭に戻る

◇南松尾はつが野校区 学校支援地域本部

令和3年度

花苗植え付け

10月19日火曜日に少しでも学校に彩りを加えられたらということで、3年生の子どもたちと地域教育協議会の本部役員で校門の階段にある花壇にビオラの花の苗を植えました。
子どもたちは初めのうちは恐る恐るという感じでしたが、出来るようになると友だちにアドバイスするなど、楽しく植え付けを行っていました。
最後には、みんなで記念撮影をして、素敵な思い出となりました。

03311101

あいさつ運動 withサンタ

12月24日金曜日の2学期終業式の朝のあいさつ運動に、サンタクロースが2人やってきました。
実は、地域教育協議会の本部役員がサンタクロースに扮していましたが、子どもたちは嬉しそうに近寄ってきて、声をかけたりタッチしたりしていました。
子どもたちにとって、思い出に残る2学期の最終日となりました。

03311002

コロナ終息祈願 花火打ち上げ

今年度もコロナウイルス感染拡大により、「さわやかフェス」等、色々なイベントが中止となる中、子どもたちのためにできることを考え、コロナウイルス感染拡大終息と今後の校区の発展の願いを込め、花火を打ち上げました。
打ち上げに際しては、花火業者、学園、警察、消防そして地域住民の協力、さらには校区町会連合会や大栄環境グループからも多大なるご支援、ご寄付をいただきました。
地域の方からも喜びの声があがっていました。

03311003

令和2年度

ミストシャワー設置

 今年度は新型コロナウイルスの影響で、常にマスクを着用しながらの学園生活となった子どもたち。さらに夏休みも短くなり子どもたちの体調も心配なことから、少しでも暑さ対策になればと、南松尾はつが野学園コミュニティスクールと協力し、学園玄関・体育館外通路・中庭にミストシャワーを設置しました。子どもたちはとても喜び、後期課程の生徒からはお礼のお手紙もありました。

02-31-10-102-31-10-202-31-10-302-31-10-4

花いっぱいプロジェクト

今年度はコロナ禍で、3年生2クラスを分散し、地域の方についても人数を減らしての参加となりましたが、鳳土木事務所の方の協力のもと、苗の植え替えや水やり等を行い、きれいに咲いたビオラを校区内の公共施設に出荷することができました。コロナ禍の影響で各種行事が中止される中、作業に夢中の子どもたちの瞳は輝き、充実した時間となりました。

02-31-10-02-31-10-502-31-10-602-31-10-8

コロナ終息祈願 花火打ち上げ

今年度は、例年実施している「さわやかフェス」等、色々なイベントが中止となる中、子どもたちに、こんな時だからこそ何かできることはないかと考え、コロナウイルス感染拡大終息と今後の校区の発展の願いも込め、花火を打ち上げました。打ち上げに際しては、花火業者、学園、警察、消防そして地域住民の協力、さらには校区町会連合会からも多大なるご支援、ご寄付をいただきました。
地域のみなさんからは、家族で楽しい時間を過ごせたと嬉しい言葉もありました。 

 02-31-10-1002-31-10-902-31-10-11

令和元年度

みなはつフェス

 2回目ですが早い段階で準備委員会を開き、会議を重ねて実施されました。舞台部門では「はつがの国際こども園」「みなまつ保育園」「南松尾はつが野学園、吹奏楽部」「桃山学院大学チアリーディング部」地域のフラダンス教室「ロコマイカイフラ」、「皷聖泉」模擬店ではさわやか参加団体の「大栄環境」「子ども会」「教職員」がゲームコーナーでは「生徒会」「青年団」「更生保護女性会」が工夫を凝らしてがんばってくれました。また、大栄環境の「泥だんご作り」も人気でした。重機、消防車、パトカーの展示では普段乗ることのできない車に子ども達も大喜びで見学していました。第2回目のフェスもたくさんの方に来場していただき大成功に終わりました。

1 2

大規模災害想定訓練

 2学期の避難訓練を和泉消防署と学校運営協議員会も参加し、実際にみなまつ保育園、はつがの国際こども園、地域住民が多数避難してくる想定で行い、8年生と9年生が避難誘導をする訓練を行いました。歩行できないけが人の救助、その後、火災発生、校舎内に取り残された先生と生徒を救助。消防本部を設置し、屋上からの避難など消防署の方たちで行われ、児童生徒、園児たち、地域の方たちも真剣に訓練を見学しました。

3 4

平成30年度

花いっぱいプロジェクト

約800株のパンジーの苗を鳳土木の方、老人会の方々から技術支援を受け、一緒にポットに植え替えました。

花いっぱいプロジェクト

 みなはつフェス2018

早い段階で準備委員会を開き、会議を重ねて実施しました。
地域教育協議会を立ち上げて初めてのイベントでしたがたくさんの方に来場していただき大成功に終わりました。

みなはつフェス

みなはつキッチン

地域にお住いの栄養管理士の方に講師をして頂き料理教室を開催しました。
「食」の大切さを学びながら季節の野菜を使い、家庭ですぐに実践できるメニューを調理しました。

安全看板づくり

南松尾はつが野学園はとても広い校区です。
そんな中、子どもたちが安心して歩いたり自転車に乗ったりできるように、飛び出し注意の看板「とびだしくん」を作りました。

安全看板づくり

平成29年度

平成29年4月、小中一貫の義務教育学校「南松尾はつが野学園」が開校しました。
南松尾はつが野校区は旧南松尾校区の5町とはつが野の3町で一つの校区になります。

南松尾はつが野校区地域教育協議会を立ち上げるため、まず学校支援コーディネーター(顧問)が規約の立案、準備委員会の立ち上げなどを行い、本部役員を募りました。
地域が一つになり、0歳から15歳までの子どもたちを育てていくために「みんなハツラツ、支え、分かり、優しく、関わるネットワークを作ろう」というねらいから「みなはつ*さわやかネットワーク」が生まれました。

記念すべき第1回の総会は1月中旬に開催され、参加団体のリーダーが実行委員として出席してくださり、教職員も多数参加し、地域の方々と触れ合える良い機会となりました。
「まずは地域の大人同士が仲良くなりましょう。そうすることで子ども達へのより良い環境作りができます。」と当日、司会を担当した顧問のメッセージから教職員の自己紹介を楽しく盛り上げてくれました。

本部役員会では平成30年度から本格的にイベントを実施できるように会議を重ねていく予定です。

みなはつ さわやかネットワーク1 みなはつ さわやかネットワーク2 みなはつ さわやかネットワーク3

先頭に戻る

◇槇尾中学校区 学校支援地域本部

令和3年度

槇尾っ子まつり

本年度も昨年度と同様に、新型コロナウィルス感染拡大のため、当初予定されていた10月末の槇尾っ子まつりは延期されましたが、槇尾っ子の会では、防疫対策を講じるため何度も議論を重ねた結果、内容の見直しを行い、12月11日土曜日に代替え行事「槇尾っ子ドッチビー大会」を開催することができました。
例年と異なり、参加対象者を槇尾中学校区(槇尾中学校・南横山小学校・横山小学校・横山きのみ保育園)のこどもとその関係者に限定し、さらに事前申込制としたため、人数は例年より少なめでしたがそれでも、総勢150名を超えるご参加をいただきました。
9時から槇尾中学校体育館において、生徒会の皆さんによる司会で、開会式を行いました。
その後、高学年チームと低学年チームに分かれ、ドッチビー大会を行いました。
子どもたちはとても楽しかったようで、翌日以降もそれぞれの小学校でドッチビーブームが続いていたそうです。
ドッチビー大会の後、参加者は校舎に移動して、4つのミニゲーム「射的」「豆つかみ」「ドッチビーアウト」「スーパーボールすくい」で楽しみました。
事故やけが等なく無事に終えることができました。

03310601

令和2年度

槇尾山ウォークラリー

翔け槇尾っ子の会では、恒例の秋のビックイベント「槇尾っ子まつり」等をはじめとするいろいろなイベントがコロナ禍の影響で、残念ながら中止となりました。
しかし、槇尾っ子の会ではこのような時こそ粘り強く「今できることを考えよう」を合言葉に、規約の作成や実施可能な代替えイベントを考えました。
その結果1月23日に「槇尾山ウォークラリー」を企画しました。槇尾山に至る遊歩道沿いに設定したチェックポイントを歩き、そこで様々なゲームをしながら、大自然を満喫するものでした。
会議のなかでも、コロナ禍なので、あまり参加の期待が望めないかもしれないとの話も出るなか、昨年12月末に参加チラシを配布したとろ、なんと幼稚園・小学校を中心に120名を超える申し込みがありました。
残念ながら緊急事態宣言が続く中、中止することになってしまいましたが、地域のみなさんの熱い想いが伝わる出来事でした。
槇尾っ子の会は、引き続ぎ地域を盛り上げるために様々な活動を行っていきます。

02-31-6-1

令和元年度

子ども地域安全デー

 各学期の始業式にあわせ、登校時に「あいさつ運動」と児童生徒の見守り活動を実施しています。地域の方々も協力くださり、地域・保護者・学校が一体となって子どもたちの安全確保に努めています。

1

槇尾っ子まつり×笑働の森・紅葉まつり

 校区町会連合会との共催で開催しています。午前は「ふれあいコンサート」を開催。児童・園児・各種団体の合唱や合奏が披露されます。また、校区の子どもたちが所属する剣道の演武などもあり、大いに盛り上がります。午後からは、南横山地域伝統の「笹踊り」、南横山小の一輪車演技、太鼓集団「鼓聖泉」の太鼓などが披露されます。また、子どもたちのためにPTAが「チャレンジゲーム」を実施!色々なブースを回り、大人も子どもも楽しいひと時を過ごします。槇尾中生徒会の「読み聞かせ」も心温まります。今年度は、和泉市PTA協議会の協力も得て、楽しい体験ができました。

2 3

平成30年度

子ども地域安全デー

各学期の始業式にあわせ、登校時に「あいさつ運動」と児童生徒の見守り活動を実施しています。
地域の方々も協力くださり、地域・保護者・学校が一体となって子どもたちの安全確保に努めています。

子ども地域安全デー

槇尾っ子まつり×笑働の森・紅葉まつり

校区町会連合会との共催で開催しています。
午前は「ふれあいコンサート」を開催し、児童・園児・各種団体の合唱や合奏が披露されました。
また、校区の子どもたちが所属する空手道や剣道の演武、ソフトボール・キックベースボールチームのデモンストレーションもあり、大いに盛り上がりました。
午後からは、南横山の「笹踊り」、南横山小の一輪車演技、太鼓集団「鼓聖泉」の太鼓などが披露されました。
また、子どもたちのためにPTAが「チャレンジゲーム」を実施し、色々なブースを回り、大人も子どもも楽しいひと時を過ごしました。
槇尾中生徒会の「読み聞かせ」も心温まりました。

槇尾っ子まつり 1 槇尾っ子まつり 2 槇尾っ子まつり 3

平成29年度

子ども地域安全デー

各学期の始業式にあわせ、登校時に「あいさつ運動」も兼ね、児童生徒の見守り活動を実施しています。
地域の方々も協力してくださり、地域・保護者・学校が一体となって子どもたちの安全確保に努めています。

槇尾っ子まつり×笑働の森・紅葉まつり

10月28日(土曜日)に「横山校区町会連合会」、「南横山町会連合会」との共催で開催しました。
午前は横山小にて「ふれあいコンサート」を開催。
槇尾中吹奏楽部のすてきな演奏に始まり、校区の横山・南横山の両小学校、横山きのみ保育園の合唱や合奏、南横山の「笹踊り」、各種団体の合奏、ダンスが披露されました。
中でも、今年は空手道や剣道の演武があり、校区の子どもたちも所属しているとあって、大いに盛り上がりました。
そして、和泉市観光PR大使の小出夏花さんもゲスト出演してくださり、美しい透き通った歌声に魅了されました。
午後からは会場を槇尾中に移し、南横山小の一輪車演技や太鼓集団「鼓聖泉」の太鼓が披露されました。
今年は、降り続いた雨のため毎年恒例の「ウォークラリー」を実施することができませんでした。
その代わりに、子どもたちが楽しめるようにと、PTAが力を合わせて「チャレンジ遊び」を実施!いろいろなブースを回り、大人も子どもも共に楽しいひと時を過ごしました。
槇尾中生徒会による「読み聞かせコーナー」も心温まるものでした。
また、恒例の「餅つき体験」や各種団体の協力による体験コーナーや食べ物屋さんも開かれ、あいにくのお天気にも関わらず大勢の方に楽しんでもらえました。

コンサート ふれあいコンサート 読み聞かせ

先頭に戻る

◇富秋中学校区 学校支援地域本部

令和3年度

ITS咲かせ隊

池上(I)富秋(T)幸(S)の頭文字からなる学校支援地域本部の愛称で親しまれ、10年以上前から環境整備活動や地域見回り活動を行ってきました。
今年度は本校生徒が考えた、令和9年度に開校予定である「施設一体型義務教育学校」の校名案をもとに、咲かせ隊の皆さん方からも新設校名のアイデアをいただきました。
ご意見を聞いている中で、一人ひとりが学校や地域に対して様々な思いを抱いていることが伝わり、改めて地域の方々に深く支えていただいている中学校区であることに気づくことができました。

富秋中学校応援団 放課後学習会

毎週水曜日の放課後に、富秋中学校で地域ボランティアによる学習会を開催しています。
また、定期テスト前などには実施日を増やし、マンツーマンで丁寧な学習支援を実施しています。
学習会では、勉強だけでなくボランティアの方々とコミュニケーションを深め、色々なお話を聞かせてもらっています。
また、学期末には素敵なメッセージカードをプレゼントしていただきました。

033107010331070203310703

令和2年度

ITS咲かせ隊

池上(I)富秋(T)幸(S)の頭文字からなる学校支援地域本部の愛称で親しまれ、10年以上前から環境整備活動を中心に行っている。
主には、年間3から4回の花壇整備活動。今年度は、感染症拡大防止対策を徹底しながら取組みを実施し、一緒に花植えを行った子どもたちは、自分の学校だけでなく、校区の小学校をはじめ、様々な地域施設に花を届けることで、自己有用感を高めることができたようです。

02-31-7-1

富秋中学校応援団 放課後学習会

毎週水曜日の放課後に、地域ボランティアによる学習会を開催している。また、定期テスト前には、実施日を増加させ、マンツーマンで丁寧な学習支援を実施している。
2学期の最終回では、学習のみならず、クリスマスリース作りを行うなど、ボランティアの方々とのつながりを通した「様々な学びの場」となっている。生徒からは、「学習意欲が向上した」など、たくさんの意見が寄せられている。

02-31-7-2

令和元年度

4校合同あいさつ運動

 和泉市では、毎月11日に「和泉あいさつ運動」を実施しています。それに合わせて、毎年2回、校区にある池上小学校・幸小学校の児童会のメンバー、富秋中学校の生徒会のメンバー、そして大阪府立和泉総合高校の生徒会のメンバーで、校区内のJR阪和線信太山駅で合同のあいさつ運動を実施しています。通勤、通学に向かう方々に、あいさつを行い、地域の方々とこころの交流を図っています。

1

ブックフェスティバル

 地域教育協議会の行事として開催しています。各団体から「読み聞かせ」のブースを設置し、保護者と子どもたちに絵本の読み聞かせを行います。また、読み聞かせ後は、地域の各団体が、「お楽しみコーナー」を開設し、大人とこどもが触れ合える機会を持っています。毎年、200人以上の親子が参加する行事です。

2

平成30年度

4校合同あいさつ運動

和泉市では、毎月11日に「和泉あいさつ運動」を実施しています。
それに合わせて、毎年、年2回、校区にある池上小学校・幸小学校の児童会、富秋中学校の生徒会、そして大阪府立和泉総合高校の生徒会で、校区内のJR阪和線信太山駅で合同のあいさつ運動を実施しています。
通勤、通学に向かう方々に、あいさつを行い、地域の方々とこころの交流を図っています。

4校合同あいさつ運動

ブックフェスティバル

地域教育協議会の行事として開催しています。
各団体から「読み聞かせ」のブースを設置し、保護者と子どもたちに絵本の読み聞かせを行ます。
また、読み聞かせ後は、地域の各団体が、「お楽しみコーナー」を開設し、大人とこどもが触れ合える機会を持っています。
毎年、200人以上の親子が参加する行事です。

ブックフェスティバル

平成29年度

ブックフェスティバル

11月3日(金曜日)に第19回ブックフェスティバルを幸小学校で開催しました。
全体会では「にじのとしょかんPR」で、今後のにじのとしょかんで開催される楽しいイベントを紹介していただきました。
お話タイムでは、各学校園の保護者の方々や、読書グループ、中・高生による読み聞かせを行いました。
お楽しみタイムでは、9つのお店が出店されました。
絵本の販売や子育て交流委員会による食育の「食べ物教室」と工作等のゲームコーナーを楽しみました。
最後はみんなでダンスをして、盛り上がって終了しました。
参加者の感想は「すばらしい企画で毎回楽しみにしており、新たな絵本との出会いがあり、世界がひろがります」等、大好評でした。

ブックフェスティバル1 ブックフェスティバル2

先頭に戻る

◇信太中学校区 学校支援地域本部

令和3年度

信太中学校区の花いっぱいプロジェクト

中学校が生徒会活動やボランティア活動を中心に、種から花の種を育てました。
芽が出てきた苗をポットへ移し替える作業を信太中学校区地域教育協議会を中心に、生徒と地域の人で実施しました。
今年度も地域のお祭りである「夢ココ」が中止となり、当初の予定であった花を直接地域の人たちに渡す機会が失われました。
昨年度は間接的に「無人販売所」として花をお渡ししました。
今年度は信太中学校にて生徒会本部役員中心に地域にお花を渡すことができました。
事前の告知を小学校からも回してもらうことで、約80名ほどの人たちに来ていただき、300株程度のお花が地域に渡りました。
依然、感染状況などが厳しい状況ではありますが、感染状況が落ち着いたときに、花がたくさん咲いた庭を地域に開放する企画も計画しています。

0331080103310802033108030331080403310805

令和2年度

信太中学校の花いっぱいプロジェクト

中学校が学校で花を種から育て、生育した苗をポットに移し替える作業を地域の人と一緒に行いました。普段からあいさつ運動で協力いただいている更生保護の方などとも親睦を深めながら作業しました。

本来は、地域のお祭りで花を配布する予定が、コロナの影響もあり中止になりました。そこで、花がつき始めたころに校区4か所に「無人販売所」として花を置かせてもらい、地域のみなさんに無償で配布しました。生徒が花を設置、回収に行った際には、「お花をもらいました。ありがとう。」など直接声をかけて頂く場面もありました。

また、例年であれば育てた花を校庭に植え、生徒がお茶や茶菓子を提供したり、地域の人と交流したりする場として校庭を地域に開放する予定がありました。今年度は実施できませんが、次年度以降も計画は進めていきたいと思います。

02-31-8-102-31-8-202-31-8-302-31-8-402-31-8-502-31-8-6

令和元年度

 夢ここフェスタ

 地域の社会福祉法人の障がい者の方による歌や踊り、小学生、中学生によるダンスなど盛りだくさんに繰り広げられます。
今年も中学校の美術部の生徒が作成した絵が舞台背景を飾っています。
舞台発表のほかに、各地域の団体によるブースがあり、就学前の子どもやお年寄りまで楽しめるようなイベントとなっています。
今年度は鶴山台南小学校で行われ、たくさんの参加者が訪れました。

1

花いっぱいプロジェクト

 大阪府の土木事務所にご協力いただき、子どもたちが育てた花の苗を地域に配布し、人々の結びつきや地域の結束力を固めることをめざしています。

2

ハートフルカフェ

 地域の高齢者の方を中学校の中庭にお招きし、コーヒー・紅茶などやお茶菓子をふるまいながら生徒と地域の方々とのコミュニケーションを深める取組みを行いました。

3

平成30年度

夢ここフェスタ

3小学校合同の「よさこい踊り」や地域の社会福祉法人の障がい者の方による歌や踊り、小学生、中学生によるダンスなど盛りだくさんに繰り広げられます。
中学校の美術部の生徒が作成した絵が舞台背景を飾っています。
舞台発表のほかに、各地域の団体によるブースがあり、就学前の子どもやお年寄りまで楽しめるようなイベントとなっています。
今年度は鶴山台北小学校で行われ、たくさんの参加者が訪れました。 

夢ここフェスタ

花いっぱいプロジェクト

大阪府の土木事務所にご協力いただき、子どもたちが育てた花の苗を地域に配布し、人々の結びつきや地域の結束力を固めることをめざしています。
今年は、パンジーとノースポールを育てています。   

花いっぱいプロジェクト

ハートフルカフェ

地域のお年寄りを中学校の中庭にお招きし、コーヒー・紅茶などやどら焼きをふるまいながら生徒と地域の方々とのコミュニケーションを深める取組みを行いました。 

              

平成29年度

講演「信太の子どもたちをネット・スマホ被害から守ろう!」

まずは大人である私達が、今の実情を理解し、スマホやネットに潜むキケンや仕組みを理解しなければなりません。
自分の子ども、そして地域の子ども達をこのような被害に合わせないよう、お話しをお聞きしました。

夢ここフェスタ

小学生合同の「よさこい踊り」や地域の社会福祉法人の障がい者の方による歌や踊り、小学生、中学生によるダンスなど盛りだくさんに繰り広げられます。
バックには、中学校の美術部による絵が作成され、舞台を飾っています。
この舞台演技の前では、各地域の団体によるブースがあり、就学前の子どもやお年寄りまで楽しめるようなイベントとなっています。

フェスタ

みんなで育てる花いっぱいプロジェクト

子どもたちが育てた 花の苗を地域にお分けし、 人々の結びつきや地域の結束力を固めることをめざしています。

花いっぱいプロジェクト

ハートフルカフェ

地域のお年寄りを学校の中庭にお招きし、紅茶やお菓子などをふるまいながら生徒とのコミュニケーションを深める取組みを行いました。

ハートフルカフェ

先頭に戻る

◇光明台中学校区 学校支援地域本部

令和3年度

かがやけフェスタ2021 サプライズ花火

かがやけ地域協議会では、コロナ禍のなか、たくさんのがまんをしてきた子どもたちに少しでも元気になってもらうため、今年度の「かがやけフェスタ」として、「かがやけフェスタ2021 サプライズ花火」を開催しました。
密集・密接等をさけるため「12月4日土曜日18時頃から約10分間、光明台中校区のどこかで花火をあげます」という形で実施数日前に告知しました。
場所によっては花火が見えないところもありましたが、光明台中校区の方々はご自宅、またはご自宅の近くで、家族一緒に約10分間の花火を楽しんでいただけたようです。
かがやけ地域協のスタッフは、揃いのジャンパーを着て、コロナ禍でもできる形で地域の子どもたちのためにと警備や後片付けなどを協力し合って行いました。

03310901

令和2年度

横断幕作成掲示

新型コロナウィルス感染拡大により、本年度の活動はすべて中止となりました。
今年度は劣化した横断幕を新調し、かがやけ子どものスローガンである「で愛・ふれ愛・おつき愛 あなたから こどもをはぐくむ 第一歩」を地域の方々に周知することにしました。現在各校の路面のフェンスに掲示して、地域の方々の目に留まるようになっています。 

02-31-9-1                      

通学路の花壇整備

三密回避が絶対条件のため、会合などが一切開けないため、今年度の活動をどのように行うかについては、大変苦心しました。
地域の高齢化が急速に進んでいる現状で、なんとか可能な活動として、通学の花壇整備に取り組むことにしました。一斉に集まり作業をする形式をさけ、少人数で各自が作業できる時間で行う形式で実施しました。
学校職員・有志の方々・児童生徒といった地域の皆さんの参加により、通学路の花壇に多くの草花が植えられ、新型コロナウィルス感染拡大による停滞ムードの中に、ひとときの清涼剤になっています。 

02-31-9-2

令和元年度

光明台夏祭り 小学校中学校

 校区主催の夏祭りです。学校支援地域本部ではアトラクション(ストライクアウト)を行ったり、運営を行ったり、様々な取組みを校区主体で取り組んでいます。また夏祭りに必要な夜店も校区内の人々による「手作り夜店」が数多く出展されています。     

1                                                                 

かがやけフェスタ2019 つながり 小学校・中学校

 学校支援地域本部の活動として最も、大きな行事がこのかがやけフェスタです。例年500名を超える地域の方々が参加して、コンサートや出店、各種アトラクションが行われます。2小学校・1中学校の保護者の方だけでなく、地域のお年寄りや地域団体なども多数参加することで、地域の「つながり」を深めています。

2

平成30年度

かがやけ人権フェスタ

この取組みは、体験を通して、身近な人権問題に気づくことのできる活動を行うものです。
子どもたち主体で活動をする機会を与えています。
地域、PTA、児童生徒それぞれがそれぞれの人権への思いをブースを通じて、地域の人に知らせることを目的としています。
今回、かがやけ推進協議会役員(地域・学校関係者総勢56名)と児童会と生徒会の役員生徒で企画運営をしました。
児童会と生徒会が中心となり、内容や方法について幾度かの会議で提案検討し、決定しました。
中学校のバンド有志による演奏と島唄を来場者全員で合唱しました。
体育館内では、人権すごろくブース・障がい者スポーツ体験ブース・地域応援団ブースを作り理解を深めました。
また、体育館外では、昔遊び体験や老人との茶話会、働く場作りでクッキーや農作物の販売なども行いました。
今回は今までで最高来場者500名を記録しました。

かがやけ人権フェスタ 1 かがやけ人権フェスタ 2

平成29年度

かがやけ防災フェスタ

目的:

1.地域全体で防災について考える。
2.真っ先に援助が必要になる子どもたちが、自分の身の守り方と災害後の行動について、楽しみながら具体的に考えたり、知識を得たりする場を子どもと大人が協力して作り出す。
3.地域住民のネットワークを構築し、災害時に助け合えるコミュニティ作りを行う。

取組み内容:

スポーツ・人権・防災と3年を1周期として取り組んできて今回が1周し終えたところです。
校区の取り組みスタイルは、児童生徒主体に地域の大人や教員はそれを支援する形で今回も内容や計画を子どもたちが時間をかけ会議をし、出展ブースなどについて綿密に打ち合わせを行っての活動でした。
今回から、2小学校と中学校を合わせた3校のPTAで防災非常食体験というブースを作りアルファー米と水を100円で提供し、その収益を和泉市台風災害被害対策募金として募り、後日市長さんに届けました。
また、恒例になっている女性消防クラブの方や、光中ハンドメイド部員による豚汁の炊き出しもあり、盛況のうちに終わりました。
年々参加人数が増え、子どもたちの説明や誘導もスムーズになり成長が見え、この形を後輩に引き継いでいけるようにと思っています。

かがやけ防災フェスタ かがやけ防災フェスタ2

先頭に戻る

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。