New 令和5年10月6日(金曜日)17時まで 交付申請受付中(協議実施済み対象事業所に限る)
このたび、令和4年9月に静岡県牧之原市で発生した送迎バスへの児童置き去り死亡事案を受け、子どもの安心や安全を確保する観点から、安全装置の設置及びICTを活用した子どもの見守りに要する補助金を予算(国から府に交付される補助額)の範囲内において交付します。
なお、この補助事業は大阪府所管(政令市・中核市は除く)の事業所が対象です。
(1)送迎用バスの改修支援事業
送迎用バスに、子どもの置き去り事故の防止に役立つ安全装置の設置等を行う際に必要な経費を補助。
(2)ICTを活用した子どもの見守り支援事業
ICTを活用した子どもの見守りサービス等の安全対策に資する機器等の導入に必要な経費を補助。
令和5年5月末頃に実施した「所要額調査」にて、「協議する」との回答があった以下のサービス種別。
(1)送迎用バスの改修支援事業
児童発達支援センター、児童発達支援、放課後等デイサービス
(2)ICTを活用した子どもの見守り支援事業
児童発達センター、児童発達支援
(1)送迎用バスの改修支援事業
送迎用バスの改修支事業を実施するために必要な装置・機器の購入費(装置・機器の運搬費、装置・機器の設置・据え付け費、工事費を含む)、リース料、導入費用
(2)ICTを活用した子どもの見守り支援事業
ICTを活用した子どもの見守り支援事業を実施するために必要な装置・機器の購入費(装置・機器の運搬費、装置・機器の設置・据え付け費、工事費を含む)、リース料、導入費用
(1)送迎用バスの改修支援事業
1台あたり175千円が上限
(2)ICTを活用した子どもの見守り支援事業
1事業所あたり200千円
申請方法の詳細については、令和5年5月末頃に実施した「所要額調査」にて、「協議する」との回答があった事業所に対し、令和5年9月11日(月曜日)にメールを送付していますので、そちらにてご確認ください。
なお、「所要額調査」にて回答のあった事業所への金額精査後、予算(国から府に交付される補助額)に残額が生じた場合、所要額調査で回答できていない事業所も対象とする可能性もありますが、現時点では未定です。
確定時期も未定のため、ご質問いただきましてもご回答は致しかねますので、ご了承ください。
大阪府 福祉部 障がい福祉室 生活基盤推進課 指定・指導グループ
電話:06−6941−0351 (内線:2462、2482、6696)
○【府要綱】大阪府子どもの安心・安全対策支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/247KB]
○【国要綱】令和5年度(令和4年度からの繰越分)障害者総合支援事業費補助金(子ども安全安心対 [PDFファイル/276KB]
このページの作成所属
福祉部 障がい福祉室生活基盤推進課 指定・指導グループ
ここまで本文です。