トップページ > 目的「手続きをする>パスポート申請をする」の検索結果

ここから本文です。

目的「手続きをする>パスポート申請をする」の検索結果

28件中 21~28件目

ページ:  1  2  3 

質問:パスポートの申請をしようと思っているのですが、15年以上前に取得したパスポートが見つかりません。どうしたらいいですか。

回答:最も有効期間の長いパスポートでも発行日から10年で失効します。15年以上前に取得した以前のパスポートは既に失効しています。新たにパスポートの申請を希望...

質問:パスポートは、何年使えますか。

回答:パスポートには10年用(えんじ色)と5年用(紺色)の2種類の有効期間があります。申請日に満18歳以上の方は、10年用と5年用のどちらかを選択して申請できます...

質問:パスポートの査証欄がいっぱいになってしまった。

回答:査証欄が残り少なくなった方(パスポートの見開き3ページ以下の方)は、次のどちらかを選択できます。(1)パスポートを新たに作成する「切替新規」(お持ちの...

質問:期限切れのパスポートを紛失した場合、届出は必要ですか。

回答:既に期限切れのパスポートであれば、紛失の届出をする必要はありません。なお、旅券法第19条では、パスポートが失効したとき、名義人は都道府県知事又は外務...

質問:ビザ(査証)は、パスポートセンターで申し込むことができますか。

回答:ビザ(査証)は、パスポートセンターでは取り扱っておりません。各国の大使館、総領事館に直接お問合せください。

質問:氏名や本籍地が変わったのですが、パスポートについて変更の手続きは必要ですか。

回答:有効中のパスポートをお持ちの方で、氏名・本籍地の都道府県名・性別等に変更があった場合(過去に訂正されている場合は、その訂正内容に新たに変更があった...

質問:パスポートの申請書はどこでもらえますか。

回答:「一般旅券発給申請書」(10年用と5年用の新規申請の用紙)は、大阪府パスポートセンター、市町のパスポート窓口、大阪府の府民お問合せセンター情報プラザ、...

質問:乳幼児もパスポート受取りのため、本人をパスポートセンターに連れて行く必要がありますか。

回答:パスポートを受け取ることができるのは、申請者ご本人のみです。小さなお子さまにつきましては、家族の方などがお連れください。

28件中 21~28件目

ページ:  1  2  3