トップページ > 目的「資格・免許を取る・採用試験を受ける>第二種電気工事士」の検索結果

ここから本文です。

目的「資格・免許を取る・採用試験を受ける>第二種電気工事士」の検索結果

91件中 81~90件目

ページ:  7  8  9  10 

質問:大阪府外に転出する場合、第二種電気工事士免状で書換えの必要な項目がありますか。

回答:住所変更の場合は、書換えする必要はありません。ご自身で免状裏面の住所欄に新住所を記入してください。なお、本籍地の変更についても、申請事項ではないた...

質問:本籍地が変わったのですが、第二種電気工事士免状の書換えは必要ですか。

回答:本籍地は申請事項ではないため、書換えをする必要はありません。

質問:第二種電気工事士免状の新規申請の資格について教えてください。

回答:第二種電気工事士試験に合格したか、経済産業大臣が指定する養成施設の修了者、またはこれと同等と都道府県知事が認定した方です。なお、実務経験の必要はあ...

質問:第二種電気工事士免状の住所地(住民登録を行っている都道府県)以外の窓口での申請はできますか。

回答:大阪府(大阪府電気工事工業組合本部)で申請できるのは、府内で住民登録をされている方のみです。申請は、住民登録をしている都道府県でお願いします。

質問:第二種電気工事士免状の新規申請に必要な書類は、どこで入手できますか。

回答:大阪府ホームページからダウンロードしてください(参考リンク参照)。また、府民お問合せセンターにご連絡頂ければFAXでの請求は可能です。大阪府電気工事工...

質問:第二種電気工事士免状の新規申請書は、郵送で請求できますか。

回答:郵送での請求は受付けておりませんので、お手数ですが、窓口へお越しいただくか、大阪府ホームページ(参考リンク参照)からのダウンロードをご利用ください。

質問:第二種電気工事士免状の新規申請書は、FAXで請求できますか。

回答:府民お問合せセンターに、ご連絡頂ければFAXでの請求は可能です。

質問:第二種電気工事士免状の新規申請(試験合格)に必要な書類は何ですか。

回答:(試験合格者の場合)1.電気工事士免状交付申請書2.技能試験合格通知書(試験合格通知はがき)3.住民票の写し等 1通(有効期間又は有効期限があるものは、...

質問:養成施設卒業者が第二種電気工事士免状の新規申請をする場合に必要な書類は何ですか。

回答:(養成施設の卒業者の場合)1.電気工事士免状交付申請書2.卒業証明書(認定校修了証明書)3.住民票の写し等 1通(有効期限又は有効期限があるものは、申請日...

質問:第二種電気工事士免状の新規申請の必要書類にある技能試験合格通知書(試験合格通知はがき)、卒業証明書(認定校修了証明書)の提出は原本ですか。

回答:原本を提出してください。

91件中 81~90件目

ページ:  7  8  9  10