ここから本文です。
目的「資格・免許を取る・採用試験を受ける>第二種電気工事士」の検索結果
質問:第二種電気工事士免状の新規申請の資格について教えてください。
回答:第二種電気工事士試験に合格したか、経済産業大臣が指定する養成施設の修了者、またはこれと同等と都道府県知事が認定した方です。なお、実務経験の必要はあ...
質問:第二種電気工事士免状の住所地(住民登録を行っている都道府県)以外の窓口での申請はできますか。
回答:大阪府(大阪府電気工事工業組合)で申請できるのは、府内で住民登録をされている方のみです。申請は、住民登録をしている都道府県でお願いします。
質問:第二種電気工事士免状の新規申請に、一定期間、受付場所を特設するようなことはありますか。
回答:合格発表の後に実施しています。詳細については、ホームページ等でお知らせします。
質問:第二種電気工事士免状の新規申請書は、FAXで請求できますか。
回答:FAXでの請求は受付けておりませんので、大阪府ホームページからダウンロードしてください。(参考リンク参照)大阪府電気工事工業組合でも申請書を配付してい...
質問:第二種電気工事士免状の新規申請(試験合格)に必要な書類は何ですか。
回答:(試験合格者の場合)(1)電気工事士免状交付申請書(2)技能試験合格通知書(原本)(3)住民票等の写し ・「運転免許証(住所変更があった場合は両面)」、「マ...
質問:養成施設卒業者が第二種電気工事士免状の新規申請をする場合に必要な書類は何ですか。
回答:(養成施設の卒業者の場合)(1)電気工事士免状交付申請書(2)養成施設修了証明書(原本)(3)住民票等の写し ・「運転免許証(住所変更があった場合は両面)」...
質問:第二種電気工事士免状の新規申請の必要書類にある技能試験合格通知書(試験合格通知はがき)、卒業証明書(認定校修了証明書)の提出は原本ですか。
回答:原本を提出してください。
質問:第二種電気工事士免状の新規申請の必要書類にある技能試験合格通知書(試験合格通知はがき)を紛失したときはどうしたら良いですか。
回答:一般財団法人 電気技術者試験センター(TEL:03-3552-7651)で再交付をお願いします。
質問:第二種電気工事士免状の新規申請の必要書類にある卒業証明書(認定校修了証明書)を紛失したときはどうしたら良いですか。
回答:発行機関で再発行をしてもらってください。
質問:第二種電気工事士免状の新規申請の費用はいくらですか。
回答:手数料は、5,300円です。