トップページ > 分類「健康・福祉>医療」の検索結果

ここから本文です。

分類「健康・福祉>医療」の検索結果

247件中 1~10件目

ページ:1  2  3 

質問:難病の医療費助成の支給対象となる指定医療機関の名称や所在地等が変更になった場合、どうすればいいですか。

回答:「指定医療機関変更届出書」に記入して大阪府地域保健課難病認定グループあて電子申請もしくは郵送してください。病院・診療所・薬局・介護医療院は、様式3-1...

質問:難病の医療費助成の支給対象となる指定医療機関の指定を受けるには、どうすればいいですか。

回答:「指定医療機関指定申請書」を記入して、大阪府地域保健課難病認定グループあて電子申請もしくは郵送してください。なお、病院、診療所、保険薬局は「指定医...

質問:難病の医療費助成の対象となる疾病を教えてください。

回答:医療費助成の対象となる疾病は、令和7年4月1日より348疾病となりました。なお、医療費助成の対象となる難病を「指定難病」といいます。指定難病はホームペー...

質問:難病の医療費助成の申請に必要な書類は、どのようなものですか。

回答:難病の医療費助成の申請に必要な書類は、次のとおりです。 (1) 特定医療費(指定難病)支給認定申請書 (2) 臨床調査個人票(診断書) (3) 世帯全員の住...

質問:依存症について相談したい

回答:下記の相談窓口へまずはご相談ください。〇大阪府内(大阪市・堺市以外)にお住まいの方 大阪府こころの健康総合センター 依存症専門相談 06-6691-2818 ...

質問:新規申請をした薬剤師免許を受取りに行くとき、持参するものはありますか。

回答:原則として、通知はがきがある場合にはそのはがき等ですが、詳しくは申請された窓口でお尋ねください。なお、免許証はB4サイズです。免許証を入れる袋又は筒...

質問:登録済証明書に記載されている有効期限「証明日から2か月」を過ぎたのに、まだ免許証が届きません。どうしたらいいですか。

回答:2か月を過ぎても、名簿(籍)に登録された時点で資格者としてみなされますので、その資格の業務を行うことに支障はありません。また、登録済証明書は再発行が...

質問:大阪府に住んでいるが、他府県で勤務している場合、大阪府で登録販売者の販売従事登録を行えるか?

回答:できません。勤務先の都道府県で販売従事登録してください。

質問:大阪府で登録販売者の販売従事登録をしたが、この度、大阪府外の店舗で勤務することになった。販売従事登録の変更等の手続きは必要か。

回答:販売従事登録にかかる手続きは不要です。

質問:今年度の登録販売者試験について教えてください。

回答:平成31年4月より、大阪府の登録販売者試験に関する業務は、関西広域連合が実施しています。関西広域連合にお尋ねください。電話番号:06-4803-5669 (受付時...

247件中 1~10件目

ページ:1  2  3