ここから本文です。
分類「くらし・環境>消費生活」の検索結果
質問:アレルギー物質を含む食品の表示の基準や方法について知りたい。
回答:食物アレルギー表示は、アレルギー発症数、重篤度から勘案して度々ルールが改正されます。最新情報については、府ホームページをご確認ください。
質問:店頭で契約したスマートフォンが使いにくいので解約を申し出たところ、違約金や端末代金の残額の支払いを求められた。支払わなければならないか。
回答: 携帯電話やスマートフォン向けのサービス、光回線やケーブルテレビのインターネットサービスなどの契約の解除は、「電気通信事業法」による「初期契約解除...
質問:「床下点検に来た」という訪問販売業者に、「床下にシロアリがいる」と言われ駆除処理をしたが、後で相場より値段が高いことがわかった。クーリング・オフできるか。
回答: 「無料で点検」などを口実に訪問し、点検後に不安をあおり、新たに商品やサービスを契約させる手口です。 「無料で点検する」「特別に値引きする」などと...
質問:突然自宅に「住宅の屋根を無料で点検します」と事業者が訪問してきた。点検後、事業者に「このままでは大変なことになる」と言われ、屋根工事の契約をした。しかし、修理費用が高額であり、本当に必要な工事かどうか不審に思っている。解約できるか。
回答: 「無料で点検」などを口実に訪問し、点検後に不安をあおり、新たに商品やサービスを契約させる手口です。 「無料で点検する」「特別に値引きする」などと...
質問:電話で事業者から「海産物を送ります」と言われ、曖昧な返事をしたところ、代金引換で商品が届き、代金を支払ってしまった。返品したい。
回答: 事業者から電話で勧誘を受けて契約した場合、「特定商取引法」の「電話勧誘販売」に該当します。断り切れずに契約に応じた場合でも、法律に定められた書面...
質問:アルコールジェルと記載されているハンドジェルを購入した。アルコール濃度50%~60%と表示されていた。殺菌の効果があるのかを知りたい。
回答: 「薬機法」(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)においては、人に対する効能効果で、「殺菌」又は「消毒」を示すものは、...
質問:宅配便業者と思われるところから「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在のため、持ち帰りました。配送物は下記よりご確認ください。」という内容のショートメッセージが届いた。身に覚えがないが、どうしたらよいか。
回答: 宅配便業者を装った会社からSMS(ショートメッセージサービス)に偽の不在通知が届き、誘導された偽サイトでクレジットカード等の個人情報を盗み取られたと...
質問:SNSで「無料鑑定」の広告を見て、サイトにアクセスし、生年月日を入力し登録すると、鑑定士から「無料で鑑定する」とメッセージがあり、無料鑑定をしてもらった。2日間の無料期間が終了したので有料ポイントを購入してやり取りを続けていたが、お金の支払いが難しくなったので、やめたいと申し出ると、「今やめると不幸になる」とのメッセージが届いた。気がつくと100万円近く支払っている。
回答:やめたいと思っても、「最後まで受けないと不幸になる」「途中でやめるともったいない」などと、消費者の不安をあおる言葉で引き止められ、簡単にやめられな...
質問:訪ねてきた事業者にキッチンの床のリフォームを頼んだところ、「外壁も傷んでいる」「屋根も雨漏りしている」「床下も腐っている」と言われ、続けて工事をすることになったが、本当に必要な工事だったのか不安だ
回答:消費者庁は、リフォームの過量販売トラブルが増えていることを受け、令和4(2022)年6月22日、特定商取引法の過量販売規制について、改修部位や回数等、「過...
質問:インターネットの広告で、格安の化粧品を見つけた。最近、「1回しか購入しないつもりで申し込んだのに定期購入だった」というトラブルがあると聞くので、申し込む際に注意することがあれば教えてほしい。
回答:SNSやインターネットで「お試し〇〇円」や「いつでも解約可能」などと広告しながらも、実際は複数回の購入が条件であったり、解約にはメールや電話などで...