トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

18件中 1~18件目

ページ: 1 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
府立高校に関するものいつも適切な府政で府民を安全に導いていただき感謝しております。府立○○高校のエリアは治安も悪く先日も通学時間帯に『6月下旬不審者の目撃情報がありました。』との府警からの案内メールがありました。また、○○高校のエリアは南海トラフでは数メートルの津波に襲われるという調査結果もあるようです。子ど・・・2021年7月2日2022年3月29日
図書館に関するもの本日午前10時半頃、図書館を使うため駐車場を利用しようとすると、満車で車が並んでいていつまで待っても利用できませんでした。前回も前々回の4月にも満車で利用できませんでした。
3月まではいつ行っても問題なく駐車場を利用できたが、4月以降いつ行っても利用できないし、改善する見込みも全くありま・・・
2021年7月2日2022年3月29日
高校授業料補助に関するもの私立高校1年生の保護者です。私立高校生等への就学支援について、
府の授業料支援補助金の申請に、専業主婦である母の非課税証明が必要であることから、住まいを管轄する市税事務所に確認すると、父親の扶養に入っている場合は、母親の非課税証明書は必要ないと言われた。
また、提出すると収入があると思・・・
2021年7月5日2022年3月29日
教育施策に関するもの一般的に、就職活動の際には履歴書を書くことになると思うが、その際の志望動機の記入について、仕事に対する自身の意見が述べられるようにすれば、就職がスムーズになると思うので、生徒が職業に対して考える機会を学校教育の場で設けるようにするべきだと伝えてほしい。・・・2021年7月5日2022年3月29日
高校授業料補助に関するもの大阪府の私立高校に対する授業料支援金は、全員に支給されるのではなく、所得要件など要件を満たさなければ支給されない制度だ。
税金を使って支援している制度なのだから、一律で支援する制度ならわかるが、税金をたくさん納めている人に支給されないのは、不公平で理不尽に思う。
また、私の子どもが通う・・・
2021年7月6日2022年3月29日
高校授業料補助に関するもの私立高校1年生と3年生の保護者です。
私立高校1年生と3年生の子どもがおり、昨年、学校から授業料支援補助金の申請用紙を手にした際、年収めやすの方で自身は対象外だと判断して補助金の申請を行わなかった。しかし、さきほど年収はあくまでも目安であり、実際は市町村民税等の課税額によって補助対象かが・・・
2021年7月7日2022年3月29日
教職員の国歌斉唱時の起立に関するもの君が代条例の廃止を要望します。この条例は、個人の思想と自由と憲法9条で掲げている国際平和の理念に反し、戦時中の軍国主義に戻す懸念のある条例だと思います。
条例を廃止して、学生と国民や市民から君が代の代わりになる国歌や、別の方法を募集することなどを検討していただけないでしょうか。・・・
2021年7月9日2022年3月29日
教育施策に関するもの学校のチャイムと防災無線うるさいのなんとかして。まともに読書もできない。
朝は起こされる。毎日怒りがわく。など。
なんで学校のそとにまででっかい音を響かすんじゃ。
学力上げたいとか言っといて、他人の勉強の邪魔しとるがな。
本人はいいことしてるつもりなんか知らんけど、一事が万事、こう・・・
2021年7月9日2022年3月29日
図書館に関するもの東大阪市荒本にある中央図書館の駐車場がいつもいっぱいで何台も駐車を待って並んでいる状態である。今までは近くに○○があったので、お客様以外の通勤の方もそこに駐車していたが、○○が無くなったために通勤の方も図書館の駐車場を利用するようになったからだ。
その事で、本来図書館を利用している者が駐・・・
2021年7月12日2022年3月29日
図書館に関するもの7月上旬、中之島図書館の敷地内の出入口(1階西側に面する2箇所のうち北側)で電子たばこを喫煙する人がいた。敷地内全面禁煙であることをもっと分かりやすく掲示されたい。・・・2021年7月13日2022年3月29日
教育施策に関するもの今日は昼からゲリラ豪雨で雷も鳴っていた。すごい状況だった。豪雨の中小学校低学年の子ども達が下校の時間だった。傘もなく自宅へ帰っていた。近年、ゲリラ豪雨が問題になっている。登下校の通学路には危険がいっぱいある。この前も滋賀県では飲酒運転をして下校途中の小学生をはねる事故が起きている。このこと・・・2021年7月14日2022年3月29日
支援学校に関するもの1974年に建設されたという府立○○支援学校で、4月と7月に天井ボードが落下する大事故が起きたとの報道がありました。
築約50年の老朽化施設を使い続けるのは、障がい者施設では可哀想すぎます。
府知事が府に2校、支援学校を建設すると言っていましたが、新設の前に、既設校の安全を優先して、立・・・
2021年7月15日2022年3月29日
教育施策に関するものテレビ番組で、不登校特例校が大阪に無いと紹介されました。
様々な問題で、学校に通う事が困難な生徒児童に学びの機会を提供する為に、不登校特例校の新設を検討して下さい。・・・
2021年7月15日2022年3月29日
高校授業料補助に関するもの保護者が親権者になってあることで、不公平な状態。事実上ひとり親家庭である。それを証明するものを子ども家庭センターや警察からもらうよう説明を受けた。しかし双方そのような証明書は発行できないと説明を受ける。さらに子ども家庭センターでは発行する所としない所があるとのこと。府からの証明に対する要請・・・2021年7月16日2022年3月29日
教育施策に関するもの普段なら応援できない事は分かってるんです。
でもコロナで野球応援の為に毎日一生懸命練習してる学校もたくさんあると思うのです。
大阪府外なら応援できるのですが、大阪府はまったく吹奏楽の応援ができません。
甲子園夏の大会も無観客に決まりました。
吹奏楽応援も今のところまだできるか分から・・・
2021年7月26日2022年3月29日
図書館に関するもの今週の火曜日の午前11時ごろ、車で、中央図書館に行きました。駐車場が満車で、ゲートで15分ほど待ちました。
考えられる満車の理由。
○○の職員が停めている
□□が閉鎖になって、そこに停めていた車が流れてきた。
図書館利用者が停められないことを改善して欲しい。
方法は、駐車場のオー・・・
2021年7月26日2022年3月29日
図書館に関するものまたまた緊急事態宣言が発令されるそうですが、
府立中央図書館は開けていただけませんか。
私事ですが、現在東京にある大学の通信制で学んでおり、卒論作成なのですが、図書館の閉館が続き、まったく進みません。
街のパチンコ屋が開いていて、どうして図書館が閉まるのか、その具体的な理由を示してく・・・
2021年7月30日2022年3月29日
高校授業料補助に関するもの中学3年生の保護者です。私立高校生等への就学支援について。
大阪府では、私立高校の授業料が無償であることを、テレビ等で大々的に宣伝しているが、実際には所得によっては対象外となるケースもあると聞いた。働いていない生活保護世帯や住民税非課税世帯は必ず無償となるのに、一生懸命働いた世帯が対象外・・・
2021年7月30日2022年3月29日

18件中 1~18件目

ページ: 1