トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

7件中 1~7件目

ページ: 1 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
障がい者施策に関するもの私には、今年20歳になる自閉症の孫がおり、誰も害していないのに、障がい者であると言う事だけで、「障害者」と表記される事に、長年心を痛めていた。同じ思いでいる、障がい者本人や家族も少なくないと私は思う。もし、「障がい者」と表記してもらえれば、誰も傷つかずに済むのではないかと常々私は思っていた・・・2021年12月1日2022年3月31日
福祉施策に関するもの私は自分が新型コロナウイルスに感染し、仕事を失った。
私は国の新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金を1度申請し給付されているが、生活の立て直しもままならない状況のうえ、居住確保支援金の給付も終わり、家賃も全額支払わなければならない状況だ。
そのため、大阪市内のハローワークで自立・・・
2021年12月6日2022年3月31日
福祉施策に関するもの住民税非課税世帯について、年金受給者や低所得者等の生活困窮者、生活保護受給者等が含まれているが、生活困窮世帯と生活保護受給世帯との区別化をすればこの度の給付金の支給の対象者とするか否かの判断が容易になり得ること。支給の対象外とすべき者にまで支給することを防止することができる。等の利点がある・・・2021年12月13日2022年3月31日
子育て支援に関するもの所得制限撤廃して下さい。
今回の10万給付、児童手当、高校無償化ほか、所得制限を全て撤廃お願いします。
世帯全体ならまだともかく、世帯主、何でこんなに不公平なのでしょうか。1割の子どもはどうでもいいということですか?
今回の給付で、子ども同士でゲーム、スマホを買ってもらう、と話題にな・・・
2021年12月13日2022年3月31日
子育て支援に関するもの来年春入所する為に10月保育園の申し込みをする為に役所に行きました。ただ、子どもが先天性の病気があり相談すると原則家庭保育との回答でした。9月に医療ケア児支援法が設けられ、仕事辞める必要ながない事にホッとしてましたが保育園入所も1歳児クラスからまた医療ケア必要であれば公立の保育園へと言われ・・・2021年12月16日2022年3月31日
子育て支援に関するもの現在○○病院小児科で未成年者の神経疾患や発達症の患者さんを診察させて頂いております。
発達症の患者さんを診察するにあたり、発達検査を行い、その経時的変化を診ることは非常に重要です。療育面と医療面の両面から患者さんの発達を総合的に見守ってあげる必要があります。
大阪府中央子ども家庭センタ・・・
2021年12月27日2022年3月31日
障がい者施策に関するものこんにちは
私は府立学校の中学3年生です。
私はコロナが怖いから学校を休んでいます。
放課後等ディサービスに行けないのでweb会議システム、SNSを、しています。
コロナが落ち着いたらweb会議システムなくなると聞いていますが、web会議システムはなくなってほしくないです。・・・
2021年12月28日2022年3月31日

7件中 1~7件目

ページ: 1