トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

4件中 1~4件目

ページ: 1 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
福祉施策に関するもの子どもはコロナで大学もアルバイトにも行けていない。大学に通っていないにもかかわらず授業料を支払っている。アルバイトが出来ないため奨学金を切り崩して生活費に充てている。4回生になったが1,2日しか大学に行けていない。この状況を知事は解っているのか。貸し付けをしていただかないと困る。コロナで私・・・2021年8月4日2022年3月31日
障がい者施策に関するもの私は福祉関係の仕事に就いて20年程になる。
福祉で働く人は、給料が安くて、責任が重すぎるというも問題もある。現在、自分は50歳で、手取りは14万円なのに、それ以上の責任を負う立場である。私の働く施設のオーナーは、働く者が辞めれば、首のすげ替えをすればいいと考えている。
自分が働く、子ど・・・
2021年8月13日2022年3月31日
障がい者施策に関するもの私は旭区で訪問看護師をしてます小児看護専門看護師です。障がい児と家族が自由に教育の場を選べるように考えてます。結論から言うと、教育の現場に看護師を投入出来ない場合、家族の希望があるなら、家族に教育の現場に付き添ってもらい、家族に給料を支払う、でいかがでしょう。
在宅の現場では子どもの教育・・・
2021年8月17日2022年3月31日
福祉施策に関するもの困窮のため生理用品を買うことができない女性をサポートするために、大阪府は製造メーカーと協力して、小学校、中学校、高校や公共施設のトイレに生理用品をおくことを検討するよう、私は5年前から大阪府に提案しているが、未だに実現していない。
長引く新型コロナウイルス感染症の影響により、「生理の貧困・・・
2021年8月31日2022年3月31日

4件中 1~4件目

ページ: 1