ここから本文です。
府民の声 公表(一覧)
皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。
5件中 1~5件目
ページ:
1
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
テーマ | 府民の声 | 受付日 | 公表日 |
---|---|---|---|
男女共同参画に関するもの | 男女共同参画社会の実現をめざす表現ガイドラインの改定についてだが、その内容は自治体の刊行物全体に及び、影響は甚大であることから自治体トップの決裁が必要と思われる。 一課の課長決裁で終了するような小さな案件ではない。なにを思い上がっているのか。・・・ | 2021年10月1日 | 2022年3月18日 |
男女共同参画に関するもの | 大阪府府民文化部が大阪府が発信する情報について「表現ガイドライン」が作成されておりますが、「考えてみよう、その表現」の中に「萌えキャラ」に対する批判の文言と画像がありました。 「萌えキャラ」と言ってもその表現は幅広く、広報とコラボしている商業作品の中でも、 年齢性別問わず多くの人に愛さ・・・ | 2021年10月1日 | 2022年3月18日 |
男女共同参画に関するもの | 応援の意見です。 『男女共同参画社会の実現をめざす表現ガイドライン』を読みました。 とても成熟したガイドラインだと感じました。非常に丁寧に、気が配られていると思います。 社会を形作る一員であることの責任、時代への感度がすごくよく伝わってきます。 内容をよく読み、自分に何が出来るかを・・・ | 2021年10月4日 | 2022年3月18日 |
人権施策に関するもの | 北朝鮮の拉致の映画を学校で見せるのか。学校で見せると同じようなことをするのではないか。大阪府は今まで啓発をしてこなかった。・・・ | 2021年10月12日 | 2022年3月18日 |
人権施策に関するもの | 映画「○○」を学校で上映するとのことだが、学校で生徒が見られるようにするよりも、広く府民が見られるよう、図書館での視聴、無償配布、無料ダウンロードできるようにするべきだ。 また、なぜ議会でわざわざ「北朝鮮による日本人拉致問題に対する理解を深めるための取組みを推進する決議」を議決したのか。・・・ | 2021年10月13日 | 2022年3月18日 |
5件中 1~5件目
ページ:
1
関連リンク