トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

107件中 61~80件目

ページ:   2  3  4  5  6 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
教育施策に関するもの医療体制が整っていない中、2学期が通常通りスタートするのに不安しかありません。
学校でクラスターが発生するのは簡単に想像がつきます。
その後家庭内感染し、子どもが幸い重症化しなかったとしても親が重症化した際、入院できずコロナ孤児が多く出てしまう恐れがあります。ワクチンを打てていない30・・・
2021年8月24日2022年3月31日
教育施策に関するもの私は高校生です。大阪で今たくさんの感染者が毎日出ている状態で、お忙しい中だと思うのですが、私は今休校しないと、もっと感染者が増えると思います。理由は、今若い世代が多くかかっています。そして重症になりやすいのが50代、40代です。40代、50代というのは子どもの親の世代なんじゃないかと思いま・・・2021年8月24日2022年3月31日
教育施策に関するもの新型コロナウイルスの感染者の増加が続く中、臨時休校や分散登校を実施する自治体を耳にします。大阪府におきましては、今後も感染者が出ていない小中学校の臨時休校や分散登校の要請は是非とも避けていただきくお願い申し上げます。
令和3年8月20日付け文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課事務連絡・・・
2021年8月24日2022年3月31日
教育施策に関するものこのコロナ爆発期、知事は今後の状況で対応を検討と。発せられてます。状況が悪くなってから??既に死亡者の年齢層が下がって来てるのに、10代の学生が亡くなってから対応とかだと辛過ぎます。気が狂いそうです。子ども達の命を最優先に・大きな枠組・でリモート、時差、一時休校等で二学期始業をお考え頂きた・・・2021年8月24日2022年3月31日
教育施策に関するもの9月以降に決まっていた修学旅行は延期や中止となっているが、8月に修学旅行を実施しようとしている学校がある。吉村知事は格好つけてばかりだから、こんな感染拡大している時期に、修学旅行を実施しようとする非常識な学校がでてくるのだ。
大阪府は、感染拡大防止対策をしっかりと行い、府外への移動などさ・・・
2021年8月24日2022年3月31日
教育施策に関するもの新型コロナウイルスに感染すると、たとえ症状は軽くても後遺症が残ったり、症状が長く続く等大変であることを聞く。私の子どもが通っている○○市の小学校は、今月25日から新学期が始まるが、学校での感染を考えてしまい、登校させることが怖い。
私は子どもを自主休校させることに決めたが、仕事をもつ親御・・・
2021年8月24日2022年3月31日
教育施策に関するもの府内在住の公立小学生の親です。明日から2学期始まります。
コロナが学校で拡散されるのは目に見えてます。
拡散してから休校では遅すぎませんか!その時には子ども達から家庭内感染がおきます。親はまだワクチン2回済んでない方もいます。私もまだ済んでません。子ども達にコロナの症状が出れば親は看病・・・
2021年8月25日2022年3月31日
教育施策に関するもの大阪府内の小中学校高校を休校か、保護者の判断で欠席させることができ、その場合公欠扱いにできるようにしてください。
子ども本人の命は勿論、家庭内感染で保護者が命を落とした場合、誰が子どもを育てるのですか。
校内1割感染まで様子見とは狂気の沙汰です。1%または1人の間違いでは?
感染力の・・・
2021年8月25日2022年3月31日
教育施策に関するもの夏休みを延長してください。
デルタ株が蔓延している中で、通常通り二学期を始めるのは異常です。
○○では二学期が始まりましたが、すでに13校が臨時休校になっています。
無理やり学校を始めても、混乱するだけです。
どうして感染者が出るのを待つんでしょうか。
感染者が出ないようにするの・・・
2021年8月25日2022年3月31日
教育施策に関するもの中学校3年の保護者です
この状況でも修学旅行を決行と聞いています
子どもも不安がり、行くのか、と聞いてきます
学校、○○市には不安しかありません
もしものことがあった場合を考えると不安です
キャンセル料などは命に比べれば惜しくありません
他府県のように大阪府から中止要請を府下に・・・
2021年8月25日2022年3月31日
教育施策に関するもの夏休み明けの学校の再開は、親としてはありがたいのですが、夏休み直前に高熱を出した子ども達に安心できる医療が受けれず、誰にも頼ることが出来きず、自力で治したあの日の事が怖くて心配で、学校を再開するのはありがたいが、もう少し違うやり方は無いかと、○○市の教育委員会に問い合わせましたが、無理でし・・・2021年8月25日2022年3月31日
教育施策に関するものこのコロナ感染状況、コロナ怖すぎです。
学校休校か半日にしてください。
何よりも予防です 子どもを守りたいです
子どもの事は増えてからでは遅すぎます。・・・
2021年8月25日2022年3月31日
教育施策に関するもの中学生と小学生の子どもがいます。中学校の生徒数は800人以上、小学校では1000人を超えています。教室は当然密です。来週から始まる登校が不安でなりません。休校にはできなくても、マンモス校への対策も宜しくお願い致します。・・・2021年8月25日2022年3月31日
教育施策に関するもの私は、中学3年生、小学6年生の親です。デルタ株が流行する中、子ども達のクラスターが出ています。もし、子どもが感染して家族にうつって、40代、50代などの親が命を落としてしまった時、子どものショックはすごいものだと思います。子どもは一生、辛い思いをして生きていかないといけないと思います。考え・・・2021年8月25日2022年3月31日
教育施策に関するもの大阪は感染者が増加している。このことも子どもは理解している。クラスメイトが毎日のように熱が出て早退している。大阪市内府立高校が休校をしていない。感染者が減少するまでオンライン授業にしてほしい。また、プールの授業を160人でする。学校に言っても感染対策をしてプールの授業をしますと言われる。プ・・・2021年8月25日2022年3月31日
教育施策に関するもの感染が拡大しているので夏休みを延長してほしい。学校に通うとコロナを持ち帰り家庭に広がる。休校にしてほしい。・・・2021年8月25日2022年3月31日
教育施策に関するもの勉強が遅れて、あほになるより、未来ある子どもの命のほうが大事です。
府内、可能ならリモート対応や休校措置など、どうか、どうかご検討願います。
新学期が恐ろしくてたまりません。
子ども経由の家族感染、素人でもある程度予測できます。
もちろん登校させたい気持ちはいっぱいですが、現実的に・・・
2021年8月25日2022年3月31日
教育施策に関するもの新型コロナウイルスの感染が拡大している今、子どもを学校に通わせる事は親として子どもを丸腰で戦場へ送り出すのと同じ気持ちです。クラスターが出た時は一斉休校の判断をすると言っていますがその時は既に手遅れです。その時の感染した子ども達と家族は何で犠牲にならないといけないのでしょうか?感染した子ど・・・2021年8月25日2022年3月31日
教育施策に関するもの今の感染状況、ワクチン接種率を見ていたら寝屋川市みたいに堺市と大阪市を含む府内の小中学校、通信制定時制を含む高校をオンライン化にすべきやと思います。
私が卒業した○○高校は生徒数が異常に多すぎるのでかなりの密ですよ。・・・
2021年8月25日2022年3月31日
教育施策に関するものこのコロナ感染急拡大中(特に若年層)に本日から新学期というのが信じられません。
せめて緊急事態宣言が一旦終わる9月12日まで休校にすべきではないでしょうか。
子どもが学校でコロナに罹患するのが大変怖いです。・・・
2021年8月25日2022年3月31日

107件中 61~80件目

ページ:   2  3  4  5  6