令和5年1月20日 最優秀提案事業者が決定しました。
令和4年12月2日 質問への回答を掲載しました。
令和4年11月16日 公募を開始しました。
本事業において、公募型プロポーザル方式により提案募集を行った結果、下記のとおり最優秀提案事業者を選定しましたのでお知らせします。
1 最優秀提案事業者
有限責任監査法人トーマツ 大阪事務所
評価点(100点満点):81.1点(うち価格提案部分 8.5点)
提案金額(税込) :15,250,000円
2 選定結果の概要
(1)提案事業者 全3者(申込順)
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 大阪
株式会社日立製作所 関西支社
有限責任監査法人トーマツ 大阪事務所
(2)提案事業者の評価点(得点順)
・評価点81.1点(うち価格提案部分 8.5点、提案金額 15,250,000円)
・評価点80.8点(うち価格提案部分 8.5点、提案金額 15,300,428円)
・評価点70.6点(うち価格提案部分 10点、 提案金額 12,947,000円)
(3)選定した理由
選定委員会において、提案内容の具体性と再生医療分野および周辺技術への知見や企業とのネットワーク、人員体制等が最も評価されたことを踏まえ、府として適切な提案であると判断した。
(4)選定委員会委員(五十音順)
所属・役職 | 氏名 | 選任理由 |
---|---|---|
特定非営利活動法人 | 坂田 恒昭 | ライフサイエンス分野に関する知見に基づき、提案の実現性、 |
国立大学法人大阪大学共創機構 | 正城 敏博 | 産学官連携の経験などを活かし、提案項目の具体性など |
日本公認会計士協会近畿会 | 矢本 浩教 | 企業会計や経営の専門家としての知見を活かし、 |
議事概要 [Wordファイル/20KB] [PDFファイル/324KB]
大阪府では、再生医療の実用化、産業化推進の核となる「未来医療国際拠点」(中之島)について、一般財団法人未来医療推進機構をはじめとする関係者と連携しながら、2024年春の開業をめざし取り組んでいます。
未来医療国際拠点が備える機能の一つとして構築をめざす再生医療の産業化推進プラットフォームについて、再生医療の将来需要等を踏まえつつ、産業化に向けた取組みの黎明期にあたる2025年から2030年ごろのあり方について調査検討を実施します。
未来医療国際拠点に実装することを前提に、再生医療の将来需要等を踏まえたサプライチェーンのあり方や再生医療の安全・安心を担保する仕組み等を調査検討するため、次の(1)〜(4)の業務を行う。
(1)シナリオプランニング
※先行の調査研究等を活用し、将来、段階的に進展していく、各種疾患の治療法として応用される再生医療を展望しつつ、2025年から2030年ごろに、未来医療国際拠点を核に大阪を中心に展開しうる再生医療のめざす姿を描く。
(2)再生医療のサプライチェーンの検討
(3)再生医療の安全・安心を担保する仕組みの検討
(4)課題・ニーズの把握
令和4年11月16日(水曜日) 公募開始
令和4年11月24日(木曜日) 説明会開催
令和4年12月1日(木曜日) 質問受付締切
令和4年12月14日(水曜日) 提案書類提出締切 ※郵送で提出の場合は12月14日(水曜日)必着
令和4年12月23日(金曜日) 選定委員会(予定)
令和5年1月初旬頃 契約締結
契約締結日から 事業開始
令和5年3月31日(金曜日) 事業終了
15,357,000円(税込)
公募要領の「3.公募参加資格」を確認の上、必要な書類を受付期間内に提出してください。
令和4年11月16日(水曜日)から令和4年12月14日(水曜日)まで
各種書類及び様式のダウンロードはこちら(紙媒体による配布は行いません)
● 企画提案公募要領 [Wordファイル/437KB] [PDFファイル/407KB]
● 仕様書 [Wordファイル/232KB] [PDFファイル/373KB]
● 応募書類様式1〜8 [Wordファイル/49KB] [PDFファイル/376KB]
● 応募書類様式9 [Wordファイル/15KB] [PDFファイル/94KB]
● 応募書類様式10 [Wordファイル/45KB] [PDFファイル/61KB]
● 応募書類様式11 [Wordファイル/70KB] [PDFファイル/258KB]
令和4年11月25日(金曜日)から令和4年12月14日(水曜日)まで
(持参の場合は土曜日、日曜日および祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
※郵送での提出の場合は12月14日(水曜日)必着
書類は受付場所に郵送又は持参してください。
郵送による提出の場合は、書留郵便等の配達記録が残る方法で送付してください。郵送後、電話によるご連絡もお願いします。
受付場所へ持参の場合は、マスクの着用及び手指消毒等、感染予防対策にご協力をお願いします。
受付場所
大阪府商工労働部成長産業振興室ライフサイエンス産業課調整グループ
住所:豊中市新千里東町1-4-2 千里ライフサイエンスセンタービル 20階
電話:06-6115-8100
(土曜日、日曜日および祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
応募に要する経費は、すべて応募者の負担とします。
令和4年11月24日(木曜日) 午前11時から正午まで
オンラインにて開催します。オンライン会議システムMicrosoft Teamsを使用します。
(申し込みいただいた方に別途視聴URLをご連絡します)
電子メール(life-science@sbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。
参加事業者名、参加者職・氏名、連絡先を明記の上、お申込みください。送信後、電話にて受信確認をお願いします。
確認先:成長産業振興室 ライフサイエンス産業課 電話:06-6115-8100
(土曜日、日曜日および祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
※件名に「【説明会申込】再生医療産業化推進事業(再生医療サプライチェーン調査検討事業)」と明記してください。
※口頭、電話による申し込みは受け付けません。
※応募にあたって説明会の参加は必須ではありません。
令和4年11月22日(火曜日)午後5時まで
公募開始日から令和4年12月1日(木曜日) 午後5時まで
電子メール(メールアドレス:life-science@sbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。
電子メール送信後、電話にて受信確認をお願いします。
確認先:成長産業振興室 ライフサイエンス産業課 電話:06-6115-8100
(土曜日、日曜日および祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
質問への回答は質問があり次第、随時当ホームページに掲示し、個別には回答しません。
外部委員で構成する選定委員会による書類審査及びプレゼンテーション審査
契約交渉の相手方決定後、すべての応募者に通知するとともに、本ページで公表します。
応募提案にあたっては、公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得、企画提案公募要領、仕様書等を熟読し、遵守してください。
このページの作成所属
商工労働部 成長産業振興室ライフサイエンス産業課 未来医療推進グループ
ここまで本文です。