循環型社会推進室産業廃棄物指導課
事務分担・連絡先
・廃棄物の処理及び清掃に関する法律の施行に関する事項のうち、産業廃棄物に関すること。
・大阪府循環型社会形成推進条例の施行に関する事項のうち、産業廃棄物に関すること。
・フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の施行に関すること。
・使用済自動車の再資源化等に関する法律の施行に関すること。
・大阪府放置自動車の適正な処理に関する条例の施行に関すること(他課分掌のものを除く。)。
・産業廃棄物の処理に係る特定施設の整備の促進に関する法律の施行に関すること。
・ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法の施行に関すること(泉州地域を除く。泉州地域における事業所指導の業務は泉州農と緑の総合事務所(環境指導課)で行っています)。
・大阪府循環型社会形成推進条例の施行に関する事項のうち、産業廃棄物に関すること。
・フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の施行に関すること。
・使用済自動車の再資源化等に関する法律の施行に関すること。
・大阪府放置自動車の適正な処理に関する条例の施行に関すること(他課分掌のものを除く。)。
・産業廃棄物の処理に係る特定施設の整備の促進に関する法律の施行に関すること。
・ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法の施行に関すること(泉州地域を除く。泉州地域における事業所指導の業務は泉州農と緑の総合事務所(環境指導課)で行っています)。
グループ名 | 事務分担 | 連絡先 |
---|---|---|
排出者指導グループ | (産業廃棄物) ・大阪府循環型社会推進計画の推進に関すること(産業廃棄物分)。 ・建設リサイクル法に係る再資源化指導に関すること。 ・建設指導要綱事務及び建設系廃棄物等取扱事業所への指導業務に関すること。 ・建設事業者設置の産業廃棄物処理施設の設置等許可、取消に関すること。 ・産業廃棄物不適正処理対策会議の運営に関すること。 ・国及び他の自治体との協議会等に関すること。 ・産業廃棄物の排出事業所に対する規制・指導に関すること(泉州地域を除く。)。 ・排出事業所が設置する産業廃棄物処理施設の許可等に関すること(泉州地域を除く。)。 ・フェニックス処分場での適正受入れに関すること。 (PCB) ・PCB廃棄物特別措置法に基づく処理計画等に関すること。 ・PCB廃棄物の保管及び処理に関する規制・指導に関すること(泉州地域を除く。)。 (フロン) ・フロン排出抑制法の施行に関すること。 ・自動車リサイクル法の施行に関する事項のうち、引取業、フロン類回収業の登録、指導に関すること。 |
電話:(産廃) 06-6210-9570 (PCB) 06-6210-9583 (フロン) 06-6210-9583 FAX:06-6210-9569 住所:559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14−16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)21階 |
処理業指導グループ | ・産業廃棄物処理業(積替え・保管を含まない収集・運搬業)の許可、取消、指導等に関すること。 ・許可業者に係る苦情・相談に関すること。 ・許可業者の行政処分に関すること。 ・廃棄物の情報管理システムの開発運営に関すること。 |
電話:06-6210-9564 FAX:06-6210-9569 住所:559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14−16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)21階 |
監視指導グループ | ・不適正処理対策(監視・指導、命令等)に関すること。 | 電話:06-6210-9572 FAX:06-6210-9569 住所:559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14−16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)21階 |
処分業指導グループ | ・産業廃棄物処理業(積替え・保管を含む収集・運搬業、処分業)の許可、取消、指導等に関すること。 ・処理業者に係る産業廃棄物処理施設の設置等許可、取消に関すること。 ・許可業者に係る苦情・相談に関すること。 ・許可業者の行政処分に関すること。 ・廃棄物が地下にある土地の指定に関すること(他課分掌のものを除く。)。 ・廃棄物再生事業者の登録・指導に関すること。 ・自動車リサイクル法の施行に関する事項のうち解体業、破砕業の許可、取消、指導に関すること。 ・大阪府放置自動車の適正な処理に関する条例の施行に関すること(他課分掌のものを除く。)。 |
電話:06-6210-9571、06-6210-9573 FAX:06-6210-9569 住所:559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14−16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)21階 |