トップページ > お問合せ集(FAQ) > 盲ろう者通訳介助者の派遣依頼の申込方法を教えてください。

印刷

更新日:2025年5月8日

ページID:67652

ここから本文です。

府民の方からよくいただくお問合せ集

よくある質問

盲ろう者通訳介助者の派遣依頼の申込方法を教えてください。

利用申込みは、あらかじめ利用登録を行い、原則として派遣を希望する10日前までに通訳・介助者派遣申請を行ってください。
通訳、介助者の派遣が認められない場合
一 通勤、就業その他の反復継続的な活動に係るものである場合又は別の手段により通訳・介助を受けることができる場合。ただし、次に掲げるものを除く。
 イ 総合支援法に基づく同行援護を通訳・介助者以外の者から受ける場合であって、当該同行援護を受けて行う活動のうち通訳に係るもの
 ロ 総合支援法に基づく指定障害福祉サービスに係るもののうち通所に係るものであって、当該通所のための介助及び1日当たりの当該サービス利用時間のうち1時間に係る通訳
 ハ 反復継続的な活動のうち収入を得ないものであって、日常の当該活動のための移動の介助を行う者(業務として当該介助を行う者を除く。)が病気その他のやむを得ない事情によって当該介助を行うことができないと認められるもの
二 通訳・介助者自らが車両又は自転車を運転して介助する場合
三 公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする場合
四 営利を目的とする場合

また、派遣に要する費用は無料です。
ただし、派遣を受けておこなおうとする活動に関して発生する利用者と通訳・介助者の交通費、入場料、その他費用については、利用者の負担となります。

お問合せ窓口

盲ろう者等社会参加支援センター(社会福祉法人大阪障害者自立支援協会)
〒537-0025
大阪市東成区中道1-3-59
大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター内
電話:06-6748-0588
ファクシミリ:06-6748-0589

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?