G-MISでのオンライン報告に関する手続きはこちらをご覧ください
現在、厚生労働省において、全国の薬局を検索可能な薬局情報サイト(全国統一システム)を構築しているところです。このため、令和6年4月から、大阪府薬局機能情報検索(外部サイトを別ウィンドウで開きます)は全国統一システムに移行する予定です。 これに伴い、現在の薬局機能情報報告書(紙面)によるご報告は、令和6年1月以降は、医療機関等情報支援システム(G-MIS)におけるご報告に変わります。
現行システム | 統一システム移行後 | |
---|---|---|
報告・ | 薬局機能情報報告書(紙面)提出 | 薬局がG-MISへ報告内容を入力 |
報告内容 | 管理、運営、サービス等に関する事項 | 令和6年1月以降改正予定 |
報告時期 | 前年分を1月末日までに報告書提出 (医薬品医療機器等法施行規則第11条の3) | 前年分を1月末日(予定)までにG-MISへ入力 |
G-MISにおけるご報告については、事前にID(アカウント)取得が必要です。
現在、G-MISにおけるアカウント登録申請は、令和5年4月から6月までの申請分について終了しています。
申請済みの薬局は、11月から順次、アカウントがG-MISから各薬局に直接通知される予定です。
6月までに申請できなかった薬局及び新たに開設許可を取得した薬局は、11月以降に申請を行ってください。
ID(アカウント)取得の手続きについては、マニュアルを参照してください。
厚生労働省のホームページにマニュアル及びQ&Aが掲載されていますので、下記によりご確認ください。
ID取得手続きに関するマニュアル(外部サイトを別ウインドウで開きます)
ID取得申請(G-MIS登録)画面はこちら(外部サイト) (7月以降、サイトが閉鎖しています)
マニュアルの掲載場所については、こちらもご覧ください。 G-MISマニュアルの掲載場所について [PDFファイル/156KB]
アカウント登録申請には機関コードが必要です。
機関コードは令和5年3月1日時点で開設許可を取得している薬局に、4月初旬にお知らせしています。
申請していない薬局は、11月以降のサイト再開まで保管しておいてください。
機関コードを忘れた又は3月2日以降に新たに開設許可を所得した薬局は、大阪府行政オンラインシステムで「薬局機能情報提供制度に係る機関コード通知申込み」に申し込んでください。
このページの作成所属
健康医療部 生活衛生室薬務課 医薬品流通グループ
ここまで本文です。