大阪府民経済計算


ここから本文です。

更新日:2023年8月25日

令和2年度 大阪府民経済計算

(令和5年5月26日 公表)

 名目・実質ともマイナス幅が拡大

  • 府内総生産は、名目39兆7203億円、実質(注1)38兆8921億円
  • 府民所得(注2) は、25兆76億円で対前年度8.0%減
  • 経済成長率(府内総生産の対前年度増加率)は、名目3.9%減、実質(注1) 4.6%減

    (注1)平成27暦年連鎖価格
    (注2)府民が労働の対価として受け取る給料等のほか、府内企業の利益等が含まれる。

 【府内総生産】国内総生産の7.4%を占める 前年度から変化なし

 令和2年度の名目府内総生産は39兆7203億円(令和元年度41兆3132億円)で、6年ぶりに40兆円を下回りました。実質府内総生産は38兆8921億円(同40兆7801億円)で、4年ぶりに40兆円を下回りました。
 
名目国内総生産537兆5615億円(同556兆8363億円)に対するシェアは7.4%(同7.4%)で、前年度から変化はありませんでした。

 【府民所得】 8.0%減 2年連続の減少

 令和2年度の府民所得は、25兆76億円(令和元年度27兆1965億円)で、対前年度8.0%減(同0.4%減)でした。

大阪府と全国の主要指標の推移
         

平成30年度

令和元年度

令和2年度

総生産額(名目)

大阪府

41兆7413億円
 0.8%

41兆3132億円
▲1.0%

39兆7203億円
▲3.9%

全国

556兆5705億円
0.2%

556兆8363億円
0.0%

537兆5615億円
▲3.5%

総生産額(連鎖実質)

大阪府

41兆4759億円
0.4%

40兆7801億円
▲1.7%

38兆8921億円
▲4.6%

全国

554兆5463億円
0.2%

550兆1310億円
▲0.8%

527兆3884億円
▲4.1%

府民所得(名目)
国民所得(名目)
[要素費用表示]

大阪府

27兆3142億円
0.8%

27兆1965億円
▲0.4%

25兆76億円
▲8.0%

全国

403兆991億円
0.6%

402兆267億円
▲0.3%

375兆3887億円
▲6.6%

府内総生産(名目)の全国シェア(注)

 

7.5%

7.4%

7.4%

上段:実額 下段:対前年度増加率
注)全国シェアは、「府内総生産(名目)/国内総生産(名目)」により求めている。
資料:内閣府「2021(令和3)年度国民経済計算年次推計(2015年基準・2008SNA)」

 

【経済成長率】 名目3.9%減、実質4.6%減(ともに2年連続のマイナス成長)

 令和2年度の経済成長率(=府内総生産の対前年度増加率)は、名目は3.9%減(令和元年度1.0%減)、実質は4.6%減(同1.7%減)で、ともに2年連続のマイナス成長となり、かつ、マイナス幅が拡大しました。
 
また、実質経済成長率は、2年連続で全国を下回りました。

 大阪府経済成長率



令和2年度 大阪府民経済計算(本編)

「図解 府民経済計算」について

 「府民経済計算の仕組み」を図をまじえて分かりやすく解説した、「図解 府民経済計算」を掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

 「図解 府民経済計算」はこちら

(平成27年12月25日 公表)

関連リンク

内閣府:県民経済計算のページ(外部サイト)
内閣府は、各都道府県及び一部政令市の、県民経済計算推計結果を取りまとめています。

このページの作成所属
総務部 統計課 分析・利活用促進グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府民経済計算