都市計画法の改正(平成15年1月1日施行)により、まちづくりに関する都市計画の提案制度が創設されました。
この制度は、土地所有者、まちづくりNPO、まちづくりのための開発事業の経験・知識のある団体等が、一定の条件を満たした場合、必要とする都市計画の決定や変更について、大阪府(又は市町村)に提案を行うことができる制度です。
みなさんの地域の特性に応じた住みよいまちづくりを進めるためにご活用ください。
◆どんな都市計画の提案ができるの? 提案できる都市計画としては、「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」と「都市再開発方針等」の都市計画の指針となるべきものを除くすべてのものが対象となります。 ◆提案に必要な条件とは? 次の条件を満たしていることが必要です。 ◆提案に必要な書類とは? 次の書類が必要となります。 ◆どこに提出するの? 「大阪府決定」の案件は大阪府へ、「市町村決定」の案件は市町村へ提出していただくことになりますので、提案方法や提出書類等は事前相談などの際にご確認ください。 ※なお、市町村により提出書類等が異なる場合がありますので、詳細につきましては各市町村の窓口でご確認ください | ◆「大阪府決定」の場合の都市計画提案から決定(変更)までの流れ 1.事前相談 |
大阪府に対する都市計画の決定または変更の提案に係る手続について必要な事項を定めています。
大阪府都市計画提案手続要領 [PDFファイル/177KB] [Wordファイル/70KB]
大阪府都市計画提案手続要領 様式 [PDFファイル/340KB] [Wordファイル/139KB]
大阪府決定の都市計画の提案に関する相談をご希望の方は、下記の相談カードに必要事項を記入し、事前に電話連絡の上、大阪都市計画局計画推進室計画調整課(府咲洲庁舎33階)までお越しください。
事前相談カード [PDFファイル/149KB] [Wordファイル/66KB]
このページの作成所属
大阪都市計画局 計画推進室計画調整課 土地利用計画グループ
ここまで本文です。