卸売市場や小売店等で発生する魚の内臓、骨、皮などの
また、魚あらのリサイクルにより生産された魚粉・魚油は | ![]() |
---|
一般廃棄物である魚あらにつきましては、排出する皆様の費用負担のもと、
府内で唯一食品リサイクル法に基づく再生利用事業者登録を受けている事業者でリサイクルされています。
なお、令和3年3月1日に同社が同年3月末をもって魚あらのリサイクル事業を休止する旨をお知らせしていましたが、引き続き事業を継続することになりました。
リサイクルを行うことにより、処理困難なごみ(魚あら)が減少し、魚粉や魚油といった資源が生み出されます。
3R(リデュース・リユース・リサイクル)の取組にご協力をお願いします。
参考資料:リサイクル事業継続について [Wordファイル/24KB] [PDFファイル/57KB]
このページの作成所属
環境農林水産部 循環型社会推進室資源循環課 3R推進グループ
ここまで本文です。