[神崎川出張所] 出前講座「めだかの学校」  

更新日:2022年7月19日

めだかの学校 現在は行っていません。

―神崎川出張所の出前講座―

●『めだかの学校』とは?

 神崎川出張所では、管内の小学校を対象に『防災』をキーワードに出前講座を開催しています。職員の手作りによる、おもしろくわかりやすい説明を、みんなの学校に行っておこないます。

 「めだかの学校」は、いろいろなメニューをとりそろえています!

 スライド上映
『ぼくたちわたしたちの川 神崎川・中島川』(説明時に使用するスライドです。) というスライド(Power point)で、川のしくみについて勉強できます。

 施設見学

出来島水門(出来島水門の全景写真です。)・国道2号線鉄扉(開放状態の鉄扉の写真です。)(神崎大橋・左門殿橋)・神崎大橋・千北橋 などを案内します。

 クルージング巡視船『なにわ』(写真)に乗船して、神崎川などをめぐります。

巡視艇なにわ

 ●『めだかの学校』の実施

前回の「めだかの学校」(前回のめだかの学校の概要です。)

このページの作成所属
都市整備部 西大阪治水事務所 施設グループ

ここまで本文です。


ホーム > 都市計画・都市整備 > 河川・ダム・砂防 > 神崎川出張所  > [神崎川出張所] 出前講座「めだかの学校」