お急ぎの方は、即時にご覧いただける【電子版】療養証明書についてもご確認ください。
療養証明書は、感染症法に基づく医師の届出の対象となった方のみに発行されます。
発生届の届出対象者
「My HER-SYS」から療養証明書が表示できない方
療養期間が11日以上の方
(ただし、自宅療養された方については次の要件が必要です。)
→療養最終日に、発熱(37.5℃以上)がある場合や症状が悪化した場合で、守口保健所に連絡し療養期間も延長が必要と助言された方
9月25日以前に、みなし陽性と判断された方
上記に加え、次の要件に該当する必要があります。
※療養期間が10日以内の場合は、療養開始日(診断日)のみの記載となります。
※保健所で確認のうえ発行するため、申請時に記載いただいた日付と異なる場合があります。
※送付までに3週間以上お時間をいただいております。
※お1人につき1枚の発行となりますので、必要な場合はコピーをしてご利用下さい。
<参考>
厚生労働省事務連絡「宿泊療養又は自宅療養を証明する書類について」(外部サイト)
療養解除後、勤務を開始するにあたり、職場等に証明書を提出する必要はないとされています。
厚生労働省事務連絡「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第 18 条に規定する就業制限の解除に関する取扱いについて」(外部サイト)
(1)メールにより申請してください。
下記の記載事項 「1 から 9」 について、コピー・貼り付けなどご利用いただき、メール本文に記入してください。
1 陽性者氏名 |
2 生年月日 |
3 性別 |
4 陽性者住所 |
5 証明書送付先 |
6 日中連絡が可能な電話番号 |
7 診断を受けた医療機関 |
8 陽性診断日 : 令和 年 月 日 |
9 療養最終日 : 令和 年 月 日 |
(2)件名を「療養証明書申請」とし、下記の受け付け専用アドレスまでお送り下さい。
(陽性患者本人以外の方が申請される場合は、必ず本人の了承のうえ申請してください。)
↓ ↓ ↓
守口保健 療養証明 <moriguchi-kaijo@gbox.pref.osaka.lg.jp>
郵送で申請する場合は下記様式をダウンロードし、守口保健所あてお送りください。
療養証明書発行申請書 [Wordファイル/23KB] / 療養証明書発行申請書 [PDFファイル/372KB]
療養証明書発行申請書(記載について) [Wordファイル/23KB]
【守口保健所】
06-6993-3132
月から金(土日祝を除く)
9時00分から17時45分まで
このページの作成所属
健康医療部 守口保健所 地域保健課
ここまで本文です。