ここから本文です。
技能士章の再交付
案内番号:0000-2753
申請案内
申請に必要なもの
費用が、不要(無料)です。
1、技能士章再交付申請書
2、本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証の写し等)
申請書類の配布方法
申請書類の配布方法は、次の通りです。
窓口配布
郵送
FAX
ダウンロード
(申請書の交付)
【窓口配布】申請用紙は、大阪府商工労働部 雇用推進室 人材育成課 産業人材育成グループで配布しています。
【郵送】郵便での発送を希望される場合は、「名前、送付先、連絡先の電話番号」をお知らせいただきましたら、ご送付いたします。
【ファックス】ファックスでの送付を希望される場合は、「名前、ファックス番号、連絡先の電話番号」をお知らせいただきましたら、当日中に発送いたします。
【ダウンロード】こちららのページからダウンロードしてください。
申請書類等
様式のダウンロードはこちらから 技能士章再交付申請書 (Wordファイル、18KB)
申請の方法
申請方法は、次の通りです。
窓口持参
郵送
(申請の方法)
窓口(大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課産業人材育成グループ )に提出してください。代理による申請のほか、郵送による申請も可能です。郵送により申請する場合は、簡易書留にて送付してください。
なお、再交付物を郵送希望の方は、120円分の返信用切手もあわせて同封し、申請時に提出して下さい。
申請書記載の住所と違う場所(会社等)への郵送を希望される場合は、必ず送付先を申請書欄外か別紙に書いて同封してください。
また、記載事項の確認や書類の不足があった場合に連絡させていただくため、必ず連絡先を記載してください。
いずれの手続きも合格確認が必要なため、必ず申請前に電話でご連絡をお願いします。
申請の時期
申請日は、開庁日(営業日)です。
申請対象者
技能士章を紛失した者
事前協議
事前協議は、必要です。
代理申請
代理申請は、可能です。
申請窓口
商工労働部 雇用推進室人材育成課 産業人材育成グループ
電話番号 06-6210-9529
FAX番号 06-6210-9528
住所 〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14-16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)24階
交付物の案内
(交付の時期)
およそ7日
(交付の方法)
申請者が印鑑を持参のうえ、大阪府商工労働部 雇用推進室 人材育成課 産業人材育成グループ窓口までお越しください。
(代理受領の可否)
代理人の方による免許証の受領も可能ですが、代理人の印鑑が必要です。(シャチハタ印も可)
また、申請内容について確認をするために、メモ程度で構いませんので、申請者名、申請内容を把握のうえ、ご来庁いただきますよう、お願いします。