事業サイトの一覧
イベント・活動情報(犯罪被害者等支援) (危機管理室治安対策課)
- 被害者の方々の手記や犯罪被害者週間の取り組み等犯罪被害者の皆さんの活動についての情報を掲載しています。
犯罪被害者等支援の取組 (危機管理室治安対策課)
- 大阪府の犯罪被害者支援の基本となる取組指針や施策の内容等大阪府が取り組んでいる犯罪被害者支援情報を掲載しています。
被害者相談窓口 (危機管理室治安対策課)
- 犯罪被害に関する様々な相談内容別窓口についての情報を掲載しています。
リンク(犯罪被害者支援関係) (危機管理室治安対策課)
人権週間の取組み (人権局人権企画課)
- 12月4日から12月10日の「人権週間」において、「人権展」の開催などさまざまな取組みを行います。
大阪府令和4年12月の人権に関する取組みについて (人権局人権企画課)
- 12月4日から12月10日は「人権週間」です。 また、12月10日から12月16日は「北朝鮮人権問題啓発週間」です。 大阪府では人権について考えていただくため、さまざまなイベントを開催します。
インターネット上の人権侵害の解消に関する有識者会議について (人権局人権企画課)
- インターネット上の誹謗中傷等の人権侵害の防止及び被害者支援等に関する実効性のある施策を検討するための「インターネット上の人権侵害の解消に関する有識者会議」の開催状況を掲載しています。
イベント・講座案内 (人権局人権企画課)
- 人権問題に関するイベント・講座を紹介しています。あなたも参加してみませんか。
契約情報 (人権局人権企画課)
- 人権企画課で実施する契約に関する情報を掲載しています。
大阪府令和3年12月の人権に関する取組みについて (人権局人権企画課)
「大阪府パートナーシップ宣誓証明制度」について (人権局人権企画課)
パートナーシップ宣誓証明制度 自治体間連携について (人権局人権企画課)
性的マイノリティの人権問題について (人権局人権企画課)
- 性的マイノリティの人権問題についての取組を紹介しています。
すべての人の人権が尊重される社会をめざして―大阪府の取組 (人権局人権企画課)
- 大阪府人権尊重の社会づくり条例(令和元年10月30日改正)や、この条例の具体化のための方針、計画等大阪府の取組を掲載しています。
大阪府人権尊重の社会づくり条例 (人権局人権企画課)
- すべての人の人権が尊重される社会をめざし、大阪府の人権施策の枠組みを作り上げることを目的とした条例本文を掲載しています。
大阪府性的指向及び性自認の多様性に関する府民の理解の増進に関する条例 (人権局人権企画課)
- 性的指向及び性自認の多様性に関する理解の増進に関する施策を推進し、全ての人の性的指向及び性自認の多様性が尊重される社会の実現を目的とした条例です。
大阪府人権施策推進基本方針 (人権局人権企画課)
- 人権尊重の社会づくり条例に基づき、人権施策を総合的に推進するために必要な事項を定めた基本方針です。
大阪府人権教育推進計画 (人権局人権企画課)
- 基本方針に沿って「人権意識の高揚を図るための施策」を総合的に推進するための計画です。(令和4(2022)年9月改定)
大阪府人権白書ゆまにてなにわ (人権局人権企画課)
- 「基本方針」に基づき、前年度に実施した人権施策を取りまとめ公表しています。
大阪府人権施策推進審議会 (人権局人権企画課)
- 大阪府人権施策推進審議会の概要を掲載しています。
教材・啓発冊子の紹介 (人権局人権企画課)
- 大阪府が作成している、人権問題に関する学習教材や啓発冊子を掲載しています。
人権啓発詩・読書感想文 募集・表彰事業 (人権局人権企画課)
- 人権の尊さやお互いの人権を守ること、差別のない明るい社会を築くことの大切さ、平和の尊さを訴えることなどをテーマに、毎年夏、府内の小中学(部)生から詩・読書感想文を募集しています。令和4(2022)年度は第41回となります。
人権問題に関する府民意識調査 (人権局人権企画課)
- 府民の皆様の人権に関する意識の変化や動向を把握し、人権教育・啓発施策をより効果的に進めるため、昭和55(1980)年から5年ごとに実施しています。
平和施策 (人権局人権企画課)
- 大阪府は、大阪市とともに、「大阪空襲を語り継ぐ平和ミュージアム」ピースおおさかを通じ、戦争の悲惨さ・平和の尊さを次世代に伝えています。
戦後70年 「平和」をテーマにした子ども絵画募集事業 (人権局人権企画課)
北朝鮮による拉致問題 (人権局人権企画課)
人権関連サイト (人権局人権企画課)
- 人権に関わる団体や施設のホームページのリンク集です。
契約情報 (人権局人権擁護課)
- 「インターネット上の誹謗中傷・差別に関する専門相談窓口設置事業」に係る企画提案の公募についての契約情報を掲載しています。
インターネットと人権 (人権局人権擁護課)
- インターネットに関する人権問題でお悩みの方は、こちらのページをご覧ください。 差別書込みに関する相談窓口の案内や、啓発リーフレットなどの大阪府の取組みの紹介、差別書込みに関する情報提供の依頼などについて掲載しています。
新型コロナウイルス感染症に関連する人権の尊重について (人権局人権擁護課)
- 新型コロナウイルス感染症に関連した不当な差別や偏見、排除などについてお悩みの方は、こちらのページをご覧ください。
ヘイトスピーチと人権に関する取組み (人権局人権擁護課)
- 「ヘイトスピーチ解消法」に関すること、「大阪府ヘイトスピーチ解消推進条例」に関すること等を掲載しています。
差別のない社会づくりのためのガイドライン (人権局人権擁護課)
- 府民の皆様に差別解消についての理解を深めていただくための「差別のない社会づくりのためのガイドライン」を掲載しています。
大阪府在日外国人施策に関する指針 (人権局人権擁護課)
- 「大阪府在日外国人施策に関する指針」(令和5(2023)年改正)を掲載しています。
「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例」の概要や周知の取組み (人権局人権擁護課)
- この条例は、同和地区に居住していることや過去に居住していたことを理由として結婚に反対したり、婚約を破棄したりするなどの結婚差別、採用試験において不利な取り扱いをしたり、採用しないなどの就職差別等の部落差別事象の発生を防止し、府民の基本的人権の擁護に資することを目的に、昭和60年10月に施行しました。(平成23年10月一部改正施行。)
大阪府差別解消に関する有識者会議 (人権局人権擁護課)
- 大阪府差別解消に関する有識者会議に関する情報を掲載しています。
大阪府同和問題解決推進審議会の概要 (人権局人権擁護課)
- 大阪府同和問題解決推進審議会に関する情報を掲載しています。
大阪府在日外国人施策有識者会議の概要 (人権局人権擁護課)
- 有識者会議に関する情報を掲載しています。
戸籍謄本等の不正取得防止について (人権局人権擁護課)
- 戸籍謄本等の不正請求は法令違反です。
大阪府人権総合講座について (人権局人権擁護課)
人権擁護士について (人権局人権擁護課)
- 人権擁護士についてご紹介しています。
大阪府総合相談事業交付金 (人権局人権擁護課)
- 総合相談事業交付金による市町村の取り組み内容等を掲載しています。
ドーンセンターに「女性のためのコミュニティスペース」を開設しています! (男女参画・府民協働課)
男女共同参画に関するトピックス (男女参画・府民協働課)
執務室移転(平成28年5月30日)のお知らせ (男女参画・府民協働課)
バリアフリーマップ (公園課)
- バリアフリーマップについて紹介するページです。また、公園出入口開放の社会実験の紹介も行っています。
入居拒否・入居差別の相談担当窓口(大阪府及び府内市町村)一覧 (住宅建築局居住企画課)
宅地建物取引業とじんけん (住宅建築局建築指導室建築振興課)
知っていますか?〜宅地建物取引業 と じんけん〜 (住宅建築局建築指導室建築振興課)
「人権教育基本方針」「人権教育推進プラン」 (人権教育企画課)
- 教育の分野において人権教育を総合的に推進するための基本的な考え方、及び具体的施策の推進方向を明らかにするものとして、「人権教育基本方針」及び「人権教育推進プラン」を平成11年(1999年)3月に策定しました。(平成30年(2018年)3月改訂)
「人権基礎教育指導事例集」 (人権教育企画課)
- 人権基礎教育は、幼少期から、人権意識や人権感覚形成の基礎として、生命の尊さに気づき、自分自身を大切にするとともに、人の気持ちを思いやる心を育み、お互いを尊重できる態度や行動を育成するものです。
- 「人権教育・啓発に関する基本計画」(平成14年3月閣議決定)に基づき、文部科学省では「人権教育の指導方法等に関する調査研究会議」を設け、学校教育における人権教育の指導方法等の在り方について検討を行ってきたところであり、このたび同会議において「人権教育の指導方法等の在り方(第三次とりまとめ)」がとりまとめられました。
在日外国人教育 (市町村教育室小中学校課)
- 在日外国人教育の推進に関すること
被害者救済システムについて (市町村教育室小中学校課)
- 児童・生徒が被害者となる事象に対して、第三者性をいかし解決・救済を図ります。
人権教育 (市町村教育室小中学校課)
- 人権教育に関する指針や考え方などの情報を紹介します。
識字施策の推進 (市町村教育室地域教育振興課)
動詞からひろがる人権学習 (市町村教育室地域教育振興課)
人権教育啓発映画 (市町村教育室地域教育振興課)
リバティおおさか(大阪人権博物館) (市町村教育室地域教育振興課)
このカテゴリーの関連リンク