社会福祉法人 大阪府母子寡婦福祉連合会 要望書

更新日:2022年11月16日

要望受理日令和4年9月14日(水曜日)
団体名社会福祉法人 大阪府母子寡婦福祉連合会
取りまとめ担当課福祉部 子ども家庭局 子育て支援課
表題要望書

要望書

この度の新型コロナウイルス感染症において母子家庭等を取り巻く環境は以前にも増して厳しくなり、母子家庭等の自立を支援していくためには、就業支援、子育て支援及び経済的支援等が喫緊の課題であります。母子家庭等が安心して暮らせる社会の実現を会員一同、総意のもと関係機関に強く要望します。

府・市町村へ要望するもの

1.大阪府ひとり親家庭医療費助成制度については、親子の健康が自立の基盤となることから、なによりも将来を担う子どもの健やかな育成を図るため、この制度の現行要件を維持することはもとより、所得要件については同居親族の所得ではなく、本人のみの所得を基準とされたい。また、22歳までの大学生等とその保護者に対して、ひとり親家庭医療費助成制度延長を大阪モデルとして創設されたい。
2.母子家庭の母等の雇用にあたっては、就業の支援に関する特別措置法に基づき自治体や地元企業で正規雇用の拡大を図るなど、正規雇用施策の積極的な取組みを促進されたい。
3.ひとり親家庭の就業環境の整備を図るため病児保育・病後児保育を少なくとも中学校区に1ヵ所は実施されたい。
4.放課後児童クラブについては、母子家庭の母等が安心して子育てと就業の両立が出来るよう優先的利用と母の所得に応じて利用料金が減免されるなど市町村において格差なく整備を図られたい。
5.ファミリー・サポート・センター事業を利用するひとり親世帯については、親の所得に応じて利用料金の軽減を図られたい。
6.母子家庭の母等の雇用対策事業等として母子・父子福祉団体が運営する公共施設内等の売店や自動販売機の設置については「母子及び父子並びに寡婦福祉法」及び「特別措置法」の理念に基づき優先して許可されたい。

国へ要望するもの

1.児童扶養手当制度については、生活実態に合わせて見直されたい。
(1)所得制限の収入認定額を緩和されるとともに同居親族の所得要件を廃止されたい。
(2)子どもが進学する場合18歳到達後の年度末から大学や専門学校卒業時まで支給期間を延長されたい。
2.「母子家庭の母及び父子家庭の父の就業の支援に関する特別措置法」に基づき、雇用の拡大が図られるよう、雇用率の制度化や地元民間事業者への協力要請など、積極的に正規雇用施策を講じられたい。
3.養育費の支払いの義務を法律によって強化するとともに、国による養育費の立替え払い制度などを創設されたい。
4.「ひとり親家庭及び寡婦の医療費助成制度」については、自己負担額や助成内容が居住地にかかわらず格差ないものとなるよう、国による新たな助成制度を創設されたい。

令和四年九月十四日

 大阪府知事
      吉村 洋文 様

社会福祉法人 大阪府母子寡婦福祉連合会
    理事長

このページの作成所属
府民文化部 府政情報室広報広聴課 広聴グループ

ここまで本文です。


ホーム > 令和4年度の団体広聴一覧 > 社会福祉法人 大阪府母子寡婦福祉連合会 要望書