療養証明書の申請について

更新日:2023年5月31日

重要なお知らせ

療養期間の証明について

 令和5年5月8日より新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類へ変更されました。
変更に伴い、令和5年5月8日以降に陽性診断を受けた患者については、療養証明書の発行はできませんのでご了承ください。
※令和5年5月7日以前に陽性診断を受けた患者については下記をご参照ください。

療養証明書の発行対象について

令和4年9月26日より、発生届の対象者が下記4類型に見直されました。
発生届出対象外の患者については、療養証明書の発行はできませんのでご了承ください。
※令和4年9月25日以前に陽性診断を受けた患者については届出対象者の限定はありません。
                  
                                
 発生届対象者(4類型)
 (1)65歳以上の者
 (2)入院を要する者
 ※診断時点で直ちに入院が必要でない場合であっても、基礎疾患等により入院の必要が生じる可能性があると医師が診断した場合も含まれる。
 (3)重症化リスクがあり、新型コロナウイルス感染症治療薬の投与又は新たに酸素投与が必要と医師が判断する者
 (4)妊婦

保険会社への療養証明の提出について

今般、金融庁が生命保険協会等に要請を行い、各保険会社においては保健所や医療機関が発行する療養証明書を求めない対応がされることとなっています。
生命保険協会等が、新型コロナウイルス感染症に罹患したことが確認できる療養証明書の代替書類として利用可能性のある書類例として、以下のとおり示されています。取り扱い可能な書類についてはご契約されている保険会社にご確認ください。 

          
【新型コロナウイルス感染症に罹患したことが確認できる代替書類として利用可能性のある書類例】

・My HER-SYSの証明
・医療機関等で実施されたPCR検査や抗原検査の結果がわかるもの
・診療明細書(医学管理料に「二類感染症患者入院診療加算」(外来診療・診療報酬上臨時取扱を含む)が記載されたもの)
・コロナ治療薬が記載された処方箋・服用説明書
・自治体が設置している健康フォローアップセンターの受付結果(SMS・LINE等)
※大阪府の場合、陽性者登録センターの登録完了メール
・保健所から陽性者に出された案内文(健康観察や生活支援の留意点などが記載)
※岸和田保健所の場合、発生届出対象者(4類型)の方でご自宅で療養中の方には、原則、SMSを送付しています。
・PCR検査や抗原検査を実施する検査センター(医療機関以外でも可)の検査結果(市販の検査キットは除く) 等

【参考】
入院給付金の取り扱い等に関する要請(金融庁)(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症による宿泊施設・自宅療養者に係る療養証明書の取り扱い等について(生命保険協会)(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症による宿泊施設・自宅療養者に係る療養証明書の取り扱い等について(日本損害保険協会)(外部サイト)

療養証明書の取得方法

療養証明書が必要な場合は、下記「ご自身のスマートフォンやパソコン等より入手」または「保健所へ発行申請」のいずれかにより入手できます。
なお対象は、原則として、療養時に岸和田保健所管内(岸和田市、貝塚市)にお住いの方です。

【療養証明書についてのお問合わせは下記まで】

 岸和田保健所 地域保健課 
 
連絡先:072-422-6071
 受付時間:月から金(土日祝を除く)9時15分から17時45分

1. My HER-SYS(新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム)より療養者自身で入手

手順(1) 下記リンクより、My HER-SYSにログイン
    URL:https://www.cov19.mhlw.go.jp/
※新規登録の方法については、My Her-Sys ご利用ガイド詳細版(外部サイト)をご参照ください。
手順(2) ログイン後のトップページにある、「療養証明書を表示する」ボタンを選択
          表示された療養証明書画面をスクリーンショット等行いご活用ください。

【My HER-SYSの使い方等に関するお問合せは下記へお願いします。】
連絡先 :03-5877-4805
受付時間:月から金(土日祝を除く)9時30分から18時15分

【利用の際に必要なもの】
My HER-SYSへのログインには下記の2点が必要です。
・スマートフォンやパソコン等のメールアドレス
HER
-SYS ID(岸和田保健所より送付しているSMSに記載)
 HER-SYS IDがご不明の場合は岸和田保健所 地域保健課までお問合せください。
  連絡先:072-422-6071


【留意点】
・みなし陽性の方(検査を受けずに陽性と診断された方)についてはMy HER-SYSでの療養証明書の表示に対応しておりません。「2.保健所への発行申請」によりご申請ください。
・療養証明書画面には開始日(診断日)のみ表示され、終了日は表示されません。

※その他、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)に関する詳細については厚生労働省ホームページ(外部サイト)をご確認ください。

 

2.保健所へ発行申請(上記1で入手できない方等はこちら)

希望される場合は、下記の療養証明書発行申請書に必要事項を記入し、療養終了日以降に岸和田保健所に郵送にて申請してください。 
発行は、保健所が申請書を受理してから概ね2週間後の発送となります。

      療養証明書発行申請書 [PDFファイル/847KB]


【郵送先】 〒596-0076 岸和田市野田町3丁目13-1 岸和田保健所 地域保健課 療養証明書担当あて

【連絡先】:072-422-6071

※ダウンロードできない場合は、無地の用紙等に「療養証明書を希望します」と記載の上、「氏名(ふりがな)、性別、生年月日、住所、電話番号、診断日」を記載し、岸和田保健所 事務処理センターへ郵送してください。

※なお、療養解除後、勤務等を再開するに当たり、職場等に、陰性を確認するための証明を提出する必要がないことについて、厚生労働省
  のホームページに記載されています。厚生労働省 新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)(外部サイトを別ウインドウで開きま
   す)

このページの作成所属
健康医療部 岸和田保健所 地域保健課

ここまで本文です。