チェックリストと事故防止のポイント(ねんねの時期、生後すぐから4か月頃)

更新日:2017年10月4日

安全チェックリスト

この時期に起こりやすい主な事故について作成しています。

赤ちゃんが生まれたら次のことに気配りが必要です。今のうちに目を通しておきましょう。また赤ちゃんが生まれたら改めてチェックするようにしましょう。

回答2に○印がついた項目は、特に事故防止への気配りが必要です。事故防止のポイントを読んで、気配りを実行しましょう。

項目回答1回答2
1 赤ちゃんを家に一人置いて出かけることや、車の中に一人で乗せておくことがありますか。いいえはい
2 赤ちゃんを抱いているとき、自分の足元に注意していますか。はいいいえ

3 赤ちゃんを抱いているとき、あわてて階段を下りることがありますか。

いいえはい
4 赤ちゃんをクーハン(かご)に寝かせて持ち上げるとき、両方の取っ手をしっかり握っていますか。はい(使用しない)いいえ
5 赤ちゃんを抱いていて、つまずきやすい場所に、角のとがったテーブルや家具がありますか。いいえはい
6 赤ちゃんのまわりにたばこや小物を置いていますか。いいえはい
7 赤ちゃんは暖房器具(ストーブ、こたつなど)の熱が直接ふれないように寝かせていますか。はいいいえ
8 寝ている赤ちゃんの上に、物が落ちてこないようにしてありますか。はいいいえ
9 赤ちゃんを抱いて自動車に乗ることがありますか。いいえ(車は使用しない)はい
10 赤ちゃんを抱いているとき、ドアを勢いよく閉めることがありますか。いいえはい
11 入浴中の赤ちゃんから目を離すことがありますか。いいえはい
12 母乳やミルクを飲ませた後はゲップをさせ、寝かせていますか。はいいいえ
13 敷布団は硬めの物を使用していますか。はいいいえ

事故防止のポイント

1 赤ちゃんを家に一人置いて出かけることや、車の中に一人で乗せておくことがありますか。

赤ちゃんが寝ている少しの間に、赤ちゃんだけを家に置いて買い物などに出かける人がみられます。出かけるときは寝ていても途中で起きてしまったり、寝返りやハイハイができるようになれば、家の中を動き回るのでいろいろな危険が待ち受けています。また火災や地震など災害の際にも一人では脱出できません。赤ちゃんは自分自身で身の安全を守ることができないので、大人が常に心がける必要があります。また、赤ちゃんを自動車の中に置いたままにしていると、脱水を起こし、時には死亡事故につながることがあります。車内は日中短時間でも温度が驚くほど上昇し、40から50度になります。

⇒赤ちゃんを家に一人残して外出しない。車から降りるときは必ず赤ちゃんも一緒に降ろす。

2 赤ちゃんを抱いているとき、自分の足元に注意していますか。

今まで簡単に通れていた所でも、赤ちゃんを抱いているときは足元が見にくいので、床が滑りやすかったり、カーペットがめくれていたり、ちょっとした段差にもつまずいてしまいます。赤ちゃんを抱いたまま転倒すると、体で押しつぶしてしまったり、テーブルや家具にぶつけてしまうので注意が必要です。

⇒赤ちゃんを抱いているときは、自分の足元に注意して行動する。

3 赤ちゃんを抱いているとき、あわてて階段を下りることがありますか。

赤ちゃんを抱いているときは足元が見にくいので、階段を下りるとき踏み外してしまったり、靴下やスリッパを履いていて、滑って赤ちゃんを落としてしまう事故があります。階段などの高い所からの転落は、重症事故になりやすいので注意が必要です。階段のカーペットは毛足の短いものを使用し、市販のすべり止めを貼るのも手軽な安全対策です。ただし、極端に出っ張ると逆につまずく原因になります。

⇒赤ちゃんを抱いているときは、階段の上り下りを慎重に行う。

4 赤ちゃんをクーハン(かご)に寝かせて持ち上げるとき、両方の取っ手をしっかり握っていますか。

クーハンの扱いに慣れてくると、取っ手を片方しか持っていないのに気付かず持ち上げて、赤ちゃんを落としてしまったり、持ち運んでいるとき取っ手が取れて寝ている赤ちゃんが転落してしまう事故があります。

⇒赤ちゃんをクーハン(かご)に寝かせて持ち上げるとき、必ず両方の取っ手を握っているのを確認する。

5 赤ちゃんを抱いていて、つまずきやすい場所に角のとがったテーブルや家具はありますか。

ベビーベッドに寝かせようとしたとき、のけぞってベッドの柵にぶつかってしまったり、ミルクをあげようとして抱きかかえたとき、急に頭を後屈してテーブルにぶつかったり、赤ちゃんはじっとしていません。赤ちゃんを抱きながらつまずくと、つまずいた勢いで赤ちゃんが角のとがっているテーブルや家具にぶつかると危険です。

⇒角のとがった家具やテーブルの角はクッション等でカバーする。

6 赤ちゃんのまわりにたばこや小物を置いていますか。

しゃぶっているおもちゃの部品が外れて入ってたり、お兄ちゃんお姉ちゃんが赤ちゃんの口にたばこを入れてしまったり、少し大きくなると赤ちゃんはなんでも口に入れたがりますが、赤ちゃんの口の大きさは最大直径32ミリメートルなので、これより小さいものは飲み込めてしまいます。

⇒部屋の中の小物を整理整頓しておく。たばこや灰皿は赤ちゃんの手の届かない所に置く。自宅だけではなく、実家やよその家に外出したときにも注意する。

7 赤ちゃんは暖房器具(ストーブ、こたつなど)の熱が直接ふれないように寝かせていますか。

冬は暖房器具によるやけどが多くなります。体温より少し高いくらいの温度でも、長時間あてたままにすると低温やけどをおこすことがあります。赤ちゃんの皮膚は大変弱く、ほんの少しの熱でも重傷な熱傷になる危険があります。

⇒赤ちゃんはストーブ・ヒーターの熱が直接あたらないようにして寝かせる。こたつや電気カーペットに長時間寝かさない。

8 寝ている赤ちゃんの上に、物が落ちてこないようにしてありますか。

赤ちゃんの上に、テーブルの上の哺乳ビンが倒れてきたり、タンスの上の箱が落ちてきたり、お兄ちゃんお姉ちゃんが遊んでいるおもちゃが落ちてきたり。上から落ちてきた物が赤ちゃんにあたり、外傷や打撲を負ってしまう事故があります。

⇒寝ている赤ちゃんの上には、物が落ちてこないようにする。

9 赤ちゃんを抱いて自動車に乗ることがありますか。

生まれたばかりの赤ちゃんでも、抱きかかえて自動車に乗せるのは危険です。抱いていても車が衝突したり、急に止まると、赤ちゃんは腕から飛び出し衝撃をまともに受けてしまいます。たとえゆっくり走っていても衝撃のエネルギーは予想以上に大きく、大人の手の力では支えきれません。

⇒車に乗せるときは年齢にあったチャイルドシートを後部座席に取り付け使用する。

10 赤ちゃんを抱いているとき、ドアを勢いよく閉めることがありますか。

赤ちゃんの小さな指はちょっとしたすき間にも簡単に入ってしまいます。ドアのすき間に指が入っているのを知らずに勢いよく閉めてしまったり、開け放しておいたドアが強風で急に閉まって指が挟まれてしまう事故があります。

⇒ドアを開閉するときは、赤ちゃんの手の位置を確認する。

11 入浴中の赤ちゃんから目を離すことがありますか。

おむつを取り替えたり、授乳をしたりでお母さんは睡眠不足です。赤ちゃんと一緒にお風呂に入ってうたた寝をしてしまい、赤ちゃんが湯船に沈んでしまったり、うつぶせにして体を洗っていたら、お湯に顔がついて溺れてしまうなどの事故が起きています。

⇒入浴中の赤ちゃんから目を離さない。入浴中の赤ちゃんを一人にして着替えを取りに行ったり、電話に出たりしない。

12 母乳やミルクを飲ませた後はゲップをさせ、寝かせていますか。

母乳やミルクを飲んだ後は、排気が十分でないと授乳をもどしてしまい、口の中に吐物が残っていると窒息事故につながります。吐いたものがのどや気管につまらないように寝かせ、寝かせてから10分から15分位は気を付けて見ているようにしましょう。

⇒母乳やミルクを飲ませた後はゲップをさせ寝かせる。口の中に吐物がないか確認をする。

13 敷布団は硬めの物を使用していますか。

敷布団は柔らかすぎると赤ちゃんの顔が埋まってしまい、鼻や口がふさがれてしまいます。掛布団やタオルなどが顔に深くかかっていないか、寝ている間でも時々様子を見るようにしましょう。

⇒敷布団は硬めの物を使用し、あお向けに寝かせる。掛布団は顔に深くかけすぎない。顔のそばにタオルやガーゼを置いておかない。

(著作:田中哲郎)

このページの作成所属
健康医療部 保健医療室地域保健課 母子グループ

ここまで本文です。


ホーム > 健康・医療 > 健康 > 母子保健・母子医療のページ > チェックリストと事故防止のポイント(ねんねの時期、生後すぐから4か月頃)