令和4年度大阪府認定調査員研修(新規研修)について(令和5年3月実施分の受講申込受付は終了しました)

更新日:2023年2月10日

●第4回(令和5年3月2日(木曜日)実施分)の受講申込受付は終了しました。詳細はこちら<第4回認定調査員新規研修(令和5年3月実施分)について
●なお、今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、研修日程や取扱いを変更する場合があります。
●令和5年度の研修日程等は、令和5年4月上旬に、このページ上でご案内します。更新を今しばらくお待ちください。

大阪府認定調査員研修(新規研修)について

 大阪府では、認定調査に従事しようとする者が、要介護認定及び要支援認定における公平・公正かつ適切な認定調査を実施するために必要な知識、技能を修得させることを目的として、下記のとおり認定調査員研修を実施します。 
 この研修は、認定調査員の要件にある都道府県が行う「認定調査員研修」に該当します。

<認定調査員の要件>

次の1から3のいずれかに該当する者で、かつ、都道府県又は指定都市が行う認定調査員研修を受講した者
1 市町村職員(非常勤、嘱託を含む)
2 指定市町村事務受託法人に所属する介護支援専門員等
3 
指定居宅介護支援事業者、地域密着型介護老人福祉施設及び介護保険施設(※)若しくは地域包括支援センターに所属する介護支援専門員
4 介護支援専門員
  ※ 介護保険施設とは指定介護老人福祉施設(=特別養護老人ホーム)・介護老人保健施設(=老人保健施設)・指定介護療養型医療施設(=療養型病床群等)・介護医療院の4種類です。
  (「要介護認定等の実施について」平成21年9月30日老発0930第5号厚生労働省老健局長通知)

<注意事項>

〇 認定調査は、都道府県又は指定都市が行う認定調査員研修(新規研修)を修了した後でなければ行うことはできません。
○ 上記1に該当する方は、所属の市町村の要介護認定担当部局、上記2に該当する方は、所属の指定市町村事務受託法人を通してお申込み下さい。

〇 上記2、3及び4の介護支援専門員が認定調査を行う場合は、市町村から調査の委託を受ける必要があります。
   (認定調査を委託する市町村によっては、別途研修が必要となる場合があります。)
〇 上記2、3及び4の介護支援専門員は、介護支援専門員証の有効期間内でなければ認定調査を行うことはできません。有効期間が切れていないか、必ず確認してください。

1 受講対象者(上記要件3、4の介護支援専門員)

<介護支援専門員の登録が大阪府の方

◆介護支援専門員実務研修を修了し、介護支援専門員証の交付を受けた介護支援専門員で、認定調査員研修(新規研修)を1度も受講したことのない方
 ※介護支援専門員証の交付を受けていない方は、受講することができません。
 ※介護支援専門員証の有効期間が切れている方は、受講することができません。(申込時、研修日時とも有効期間内であること。)
 ※第1回から第5回の大阪府介護支援専門員実務研修を修了された方は、実務研修のカリキュラムに認定調査員研修の項目が含まれていたため、本研修の対象となりません。(受講していただく必要はありません。)
認定調査員として、就業予定のある方
 ※認定調査員として就業する意思がない場合は、受講できません。 

<介護支援専門員の登録が大阪府以外の都道府県の方

現に大阪府内の指定居宅介護支援事業者、地域密着型介護老人福祉施設、介護保険施設または地域包括支援センターに勤務している介護支援専門員証の交付を受けた介護支援専門員であって、認定調査員として就業予定のある方
 
大阪府内の指定居宅介護支援事業者、地域密着型介護老人福祉施設、介護保険施設または地域包括支援センターに勤務していない場合は、受講できません。
 
 ※介護支援専門員証の有効期限が切れている方は、受講することができません。(申込時、研修日時とも有効期間内であること。)
 他の都道府県又は指定都市が行う本研修と同等の認定調査員研修を修了した方は、受講できません。(受講する必要はありません。) 

2 令和4年度の研修実施予定

日程

開催場所

第1回

令和4年5月13日(金曜日)

(1)オンライン受講の場合…Web会議システムZoomによるライブ配信
(2)会場受講の場合………大阪府社会福祉会館 3階 301会議室(大阪市中央区谷町7丁目4番15号)
第2回令和4年9月15日(木曜日)(1)オンライン受講の場合…Web会議システムZoomによるライブ配信
(2)会場受講の場合………大阪府社会福祉会館 4階 401会議室(大阪市中央区谷町7丁目4番15号)
第3回令和4年12月13日(火曜日)同上
第4回令和5年3月2日(木曜日)同上

上記4回のうち、いずれか1回受講すれば終了です。
これは現在の実施予定であり、今後、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、研修日程や取扱いを変更する場合があります。

第4回認定調査員新規研修(令和5年3月実施分)について

受講申込受付は終了しました

1.実施日時

◆令和5年3月2日(木曜日) 10時00分から16時45分まで(受付9時30分から)

2.実施場所

(1)オンライン受講の場合…Web会議システムZoomによるライブ配信
(2)会場受講の場合………大阪府社会福祉会館 4階 401会議室(大阪市中央区谷町7丁目4番15号)

3.研修内容及び実施方法

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を図る観点から、ご自宅や勤務先等からインターネットを利用してご参加いただけるオンラインセミナー形式を併用して開催いたします。
【オンライン受講】または【会場受講】の、いずれか希望する受講方法を選択してください。

令和4年度 第4回大阪府認定調査員研修(新規研修)実施要領 [Wordファイル/29KB]
令和4年度 第4回大阪府認定調査員研修(新規研修)実施要領 [PDFファイル/98KB]

令和4年度 第4回大阪府認定調査員研修(新規研修)の受講方法及び受講上の留意点について [Wordファイル/34KB]
令和4年度 第4回大阪府認定調査員研修(新規研修)の受講方法及び受講上の留意点について [PDFファイル/892KB]

4.申込受付期間

◆令和5年1月17日(火曜日)午後1時から2月9日(木曜日)まで

受講決定は先着順とします。
申込受付期間中に定員を大幅に上回る応募があった場合は、予定よりも早く受付を締切る場合があります。あらかじめご了承ください。

5.受講申込方法

受講申込方法

下記のリンクをクリックし、「大阪府行政オンラインシステム」からお申込みください。
初めて利用される方は、お申込みいただく前に、システム利用者登録が必要です。

令和4年度 第4回大阪府認定調査員研修(新規研修)受講申込み(大阪府行政オンラインシステム)(外部サイトを別ウインドウで開きます)

申込みは郵送でも受付けますが、受講に伴う手続きを迅速に行うため、大阪府行政オンラインシステムのご利用にご協力いただけますと幸いです。
郵送の場合の申し込み期限は、【2月9日(木曜日)必着】とします。郵送によりお申し込みされる方 受講申込書 [Wordファイル/47KB]

添付書類(介護支援専門員証の写し)について

受講申込時に、有効期間内(研修受講日現在)の介護支援専門員証の写し※を添付してください。
 ※介護支援専門員証の表面を読み取って作成したPDFや、撮影した画像等のデータなど。
証の更新又は交付手続中により、新しい介護支援専門員証が未交付である場合は、更新申請書又は交付申請書の写しを添付してください。

なお、有効期間が既に満了した方であっても、下記に該当する場合は申込み可能です。
(ア)大阪府登録の介護支援専門員であって、「新型コロナウイルス感染症に係る介護支援専門員証の特例措置」の対象者である場合。
(イ)他府県登録の介護支援専門員であって、(ア)に示す大阪府の取扱いと同様の取扱いが適用されている場合。

受講申込時に、システムでの提出ではなく、郵送での提出を選択された方は、申込後速やかに、下記の宛先に送付してください。
その際、受講申込手続が完了したときに発行される「申込番号」を余白等に記載しておいてください。

 〒540-8570 大阪府大阪市中央区大手前2丁目 大阪府庁別館7階
 大阪府福祉部高齢介護室介護支援課利用者支援グループ(認定調査員研修担当)

受講申込に関するお問合わせ先

申込み手続き画面の操作に関すること

府民お問合わせセンター
 電話番号:06-6910-8001
 受付時間:平日午前9時00分から午後6時00分まで

あわせて、「大阪府行政オンラインシステム よくあるご質問(外部サイト)」もご参照ください。

認定調査員研修の内容や制度に関すること

大阪府福祉部高齢介護室介護支援課利用者支援グループ(認定調査員研修担当)
 電話番号:06-6941-0351 内線4477 または 4500
 受付時間:平日午前9時30分から午後6時00分まで

留意事項

◆研修は、十分な感染防止対策を行ったうえで実施します。会場で受講される際は、検温の実施やマスクの着用、手指の消毒等の感染防止対策にご協力ください。
◆受講料は無料です。
◆受講決定に関するお知らせは、メールで行います。メールは、申込時に入力していただいたメールアドレス宛てに、令和5年2月17日(金曜日)午後1時頃お送りする予定です。メールが届かない場合は、お問合せ下さい。
   高齢介護室介護支援課利用者支援グループ(認定調査員研修担当) 電話番号:06-6941-0351 内線4477 または 4500

その他

◆都道府県又は指定都市が実施する認定調査員研修(新規研修)を修了していない場合は、認定調査に従事することができません。
◆受講申込書に記載された個人情報については、個人情報関連法令を順守し、大阪府による研修調整事務及び市町村からの研修に関する問い合わせ以外には使用しません。

このページの作成所属
福祉部 高齢介護室介護支援課 利用者支援グループ

ここまで本文です。


ホーム > 福祉・子育て > 高齢者 > 介護支援専門員情報 > 令和4年度大阪府認定調査員研修(新規研修)について(令和5年3月実施分の受講申込受付は終了しました)