ここから本文です。
泉北ニュータウンの再生について
泉北ニュータウンの現状
泉北ニュータウンは、昭和42年のまちびらきから50年以上が経過し、緑豊かな住環境を有するまちとして成熟してきましたが、社会環境の変化や居住者ニーズの多様化が進むとともに、少子高齢化の進展、人口の減少、住宅や施設の老朽化など様々な問題が現れ始めています。
泉北ニューデザイン推進協議会(旧名称:泉北ニュータウン再生府市等連携協議会)
泉北ニュータウンのまちの活性化を図っていくため、堺市において、まちの活力を維持、発展、継承していくための基本的な考え方を示す「泉北ニュータウン再生指針」が平成22年5月に策定されました。
この「泉北ニュータウン再生指針」を踏まえ、泉ヶ丘駅前地域の活性化や公的賃貸住宅等の再生など、泉北ニュータウンの活性化に向け広域的に取り組むため、大阪府及び堺市が、関係する公的団体(都市再生機構(UR)、大阪府住宅供給公社、公益財団法人大阪府都市整備推進センター)と連携し、「泉北ニュータウン再生府市等連携協議会」を平成22年4月に設立しました。[南海電気鉄道株式会社(平成28年4月より加入)]
この協議会では、泉北ニュータウン再生に向けた取組みについて協議・検討を進めています。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
協議会での取り組み
IZUMIGAOKA Next Design(泉ヶ丘ネクストデザイン)(令和7年8月策定)
平成 27 年 1 月に改訂した「泉ヶ丘駅前地域活性化ビジョン」を改定し、新たなビジョンとして「IZUMIGAOKA Next Design(泉ヶ丘ネクストデザイン)」を策定しました。
「IZUMIGAOKA Next Design(泉ヶ丘ネクストデザイン)」は地域住民や民間事業者、行政、公的団体、 教育機関、NPO 法人等の様々な主体が共有する将来像を明確にし、相互に連携して行動することで、泉北ニュータウンのブランド力を向上させ新たな価値の創造をめざします。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
「IZUMIGAOKA Next Design(泉ヶ丘ネクストデザイン)」の策定について(堺市ホームページ)(外部サイトへリンク)
泉ヶ丘駅前地域活性化に向けた取り組み
訪れる方々に泉ヶ丘駅前地域の活性化や魅力を感じてもらうことを目的に、泉ヶ丘駅前の商業者等で構成された「泉ヶ丘ライブタウン会議」を通じて、さまざまな取り組みを行っています。
取り組み内容については、泉ヶ丘ライブタウン会議がフェイスブックを活用して、随時更新しています。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
泉ヶ丘ライブタウン会議 フェイスブック (外部サイトへリンク)
泉北ニュータウン公的賃貸住宅再生計画(平成24年3月策定、平成24年5月改訂、平成29年3月改定、令和3年5月改訂、令和4年4月改定)
本計画では、泉北ニュータウンの再生に資するよう、泉北ニュータウンの住宅の約半数を占める公的賃貸住宅の効果的な再生(建替え・集約・耐震改修・既存ストック活用等)や、再生事業により創出された活用地への新たな機能導入等に取り組むため、中長期的な公的賃貸住宅の再生の方針及び概ね10年間の団地別再生事業計画を定めています。
泉北ニュータウン公的賃貸住宅再生計画(案)に対する意見募集 (令和4年2月8日から3月8日)を行い、本計画の改定を行いました。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
「泉北ニュータウン公的賃貸住宅再生計画」について(堺市ホームページ)(外部サイトへリンク)
泉北ニュータウンにおける戸建て空き家住宅の活用への取り組み
大阪府では、堺市と連携し、戸建て空き家住宅の活用に向けた調査や情報発信を行うとともに、特定非営利活動法人(NPO法人)等が行っている戸建て空き家住宅を活用した取り組みを支援しています。
NPO法人すまいるセンターが取り組み内容をフェイスブックを活用して随時更新しています。
詳しくは下記リンク先をご覧下さい。
泉北ほっとけない「泉北スタイル」普及促進事業 フェイスブック (外部サイトへリンク)