大阪府人権教育推進計画(平成27(2015)年3月改定) 本文全文 / [PDFファイル/545KB]
「人権教育」とは / [PDFファイル/112KB]
1 はじめに−人権教育の今日的意義− / [PDFファイル/208KB]
2 これまでの取組と評価 / [PDFファイル/211KB]
4 推進計画 / [PDFファイル/368KB]
4−1 人権教育の推進
(1) 家庭、学校、地域、職場等における人権教育の取組に対する支援
(2) 教育の機会均等の確保と「学び」の場の充実
(3) 現実に起こっている人権問題を踏まえた課題の共有・教材化
(4) 多様な文化や価値観を持つすべての人々が共生できる人権教育の推進
(5) 人権研修の推進・促進
4−2 人権教育に取り組む指導者の養成
(1) 地域、職場等において人権教育を担う人材の養成
(2) 専門的知識を持った人材の養成
(3) 人材の活用
4−3 府民の主体的な人権教育に関する活動の促進
(1) 人権を知ること、考えること、行動することを支援する環境の構築
(2) NPO等民間団体と連携した取組の推進
4−4 人権教育に関する情報収集・提供機能の充実
(1) 人権教育情報の収集・提供
(2) 人権教育教材の開発
(3) 調査・研究機能の強化・充実
(4) 人権意識の高揚につながる情報の発信
5 推進計画のフォローアップ、点検 / [PDFファイル/90KB]
概要版はこちらのページからダウンロードできます。
大阪府では、大阪府人権教育推進計画の改定にあたり、府民の皆様からご意見・ご提言を募集しました。
大阪府人権教育推進計画(改定版)案に対する府民意見等の募集結果について
大阪府人権教育推進計画(平成17(2005)年3月策定)は、こちらのページからご覧いただけます。
このページの作成所属
府民文化部 人権局人権企画課 教育・啓発グループ
ここまで本文です。