ふせいとぴっくす

7・8(がつ)

記事(きじ)(ちゅう)()()わせ(さき)(もう)()(さき)記載(きさい)がない場合(ばあい)は、府民(ふみん)問合(といあわ)センター(せんたー)にお()()わせください。

電話(でんわ)番号(ばんごう)06(6910)8001
ファクシミリ(ふぁくしみり)06(6910)8005
送付(そうふ)(さき)〒540-8570(住所(じゅうしょ)記載(きさい)不要(ふよう)です)
ホームページ(ほーむぺーじ)府民(ふみん)問合(といあわ)センター(せんたー)

応募(おうぼ)(もう)()みなどに(ともな)収集(しゅうしゅう)した個人(こじん)情報(じょうほう)は、その目的(もくてき)のためにのみ使用(しよう)し、それ以外(いがい)使用(しよう)することはありません。

(もう)()みの(さい)鉛筆(えんぴつ)摩擦(まさつ)(ねつ)()えるインク(いんく)などの筆記具(ひっきぐ)使用(しよう)しないでください。

テレホン(てれほん)サービス(さーびす) 音声(おんせい)テープ(てーぷ)によりご案内(あんない)しています

運転(うんてん)免許(めんきょ)
電話(でんわ)番号(ばんごう) 06(6906)0055
自動車(じどうしゃ)(ぜい)
種別(しゅべつ)(わり)
電話(でんわ)番号(ばんごう) (0570)020156
平日(へいじつ)9時(くじ)から17()45(ふん)オペレーター(おぺれーたー)がご案内(あんない)します

7(がつ)は「少年(しょうねん)非行(ひこう)被害(ひがい)防止(ぼうし)強調(きょうちょう)月間(げっかん)
インターネット(いんたーねっと)利用(りよう)における()どもの(せい)被害(ひがい)などの防止(ぼうし)

()どもへのスマート(すまーと)フォン(ふぉん)急速(きゅうそく)普及(ふきゅう)インターネット(いんたーねっと)SNS(えすえぬえす)利用(りよう)急増(きゅうぞう)(ともな)い、性的(せいてき)被害(ひがい)薬物(やくぶつ)関連(かんれん)被害(ひがい)などが増加(ぞうか)しています。()どもたちが被害(ひがい)(しゃ)にも加害(かがい)(しゃ)にもならないよう、家庭(かてい)地域(ちいき)社会(しゃかい)()どもたちを(まも)行動(こうどう)にご協力(きょうりょく)をお(ねが)いします。

()()わせ
()()ども青少年(せいしょうねん)()
電話(でんわ)番号(ばんごう)
06(6944)9152

7(がつ)は「再犯(さいはん)防止(ぼうし)啓発(けいはつ)月間(げっかん)
府立(ふりつ)中央(ちゅうおう)図書館(としょかん)展示(てんじ)講演(こうえん)(かい)開催(かいさい)

刑務所(けいむしょ)(ない)作成(さくせい)された刑務所(けいむしょ)作業(さぎょう)製品(せいひん)映像(えいぞう)などの展示(てんじ)再犯(さいはん)防止(ぼうし)ってなに?」と、問題(もんだい)(かか)える青少年(せいしょうねん)支援(しえん)活動(かつどう)をしている(かた)による講演(こうえん)(かい)開催(かいさい)します。この機会(きかい)に「再犯(さいはん)防止(ぼうし)」について(かんが)えてみましょう。

日時(にちじ)
展示(てんじ)  7(がつ)17(にち)水曜日(すいようび)9時(くじ)から8(がつ)1日(ついたち)木曜日(もくようび))16()
講演(こうえん)(かい) 7(がつ)28(にち)日曜日(にちようび)14時(じゅうよじ)30分(さんじゅっぷん)から15()30分(さんじゅっぷん)
場所(ばしょ)
府立(ふりつ)中央(ちゅうおう)図書館(としょかん)近鉄(きんてつ)荒本(あらもと)」)

7(がつ)20日(はつか)は「中小(ちゅうしょう)企業(きぎょう)()
7(がつ)は「中小(ちゅうしょう)企業(きぎょう)魅力(みりょく)発信(はっしん)月間(げっかん)

7がつはつかはちゅうしょうきぎょうのひ

府内(ふない)には、オンリー(おんりー)ワン(わん)技術(ぎじゅつ)をもって活躍(かつやく)する中小(ちゅうしょう)企業(きぎょう)多数(たすう)あります。()では、大阪(おおさか)経済(けいざい)(ささ)える中小(ちゅうしょう)企業(きぎょう)発展(はってん)のために、さまざまな()()みを(すす)めています。(くわ)しくは()ホームページ(ほーむぺーじ)をご確認(かくにん)ください。

8(がつ)は「道路(どうろ)ふれあい月間(げっかん)

道路(どうろ)日常(にちじょう)生活(せいかつ)基盤(きばん)となる重要(じゅうよう)公共(こうきょう)施設(しせつ)です。あまりにも身近(みぢか)であるため、普段(ふだん)その重要(じゅうよう)(せい)意識(いしき)することは(すく)ないのではないでしょうか。
(ほん)月間(げっかん)(ちゅう)は、全国(ぜんこく)(てき)にさまざまな運動(うんどう)などを実施(じっし)しており、府内(ふない)においても、地域(ちいき)住民(じゅうみん)との清掃(せいそう)活動(かつどう)や、電光(でんこう)掲示板(けいじばん)などを(もち)いた広報(こうほう)啓発(けいはつ)活動(かつどう)実施(じっし)しています。
道路(どうろ)ふれあい月間(げっかん)」を機会(きかい)に、道路(どうろ)役割(やくわり)重要(じゅうよう)(せい)()つめ(なお)し、(うつく)しく、安全(あんぜん)利用(りよう)することを心掛(こころが)けましょう。

ホームページ(ほーむぺーじ)
()()わせ
()道路(どうろ)環境(かんきょう)()
電話(でんわ)番号(ばんごう)
06(6944)6789

8(がつ)は「こども110番(ひゃくとおばん)月間(げっかん)

こどもひゃくとおばんのこうほうがぞう

地域(ちいき)()どもは地域(ちいき)(まも)り、()どもたちが安心(あんしん)して()らせる環境(かんきょう)(まも)るため、「こども110番(ひゃくとおばん)運動(うんどう)推進(すいしん)しています。トラブル(とらぶる)()()()まれそうな()どもを保護(ほご)し、警察(けいさつ)学校(がっこう)連絡(れんらく)するなど、地域(ちいき)ぐるみで()どもたちの安全(あんぜん)(まも)運動(うんどう)にご協力(きょうりょく)をお(ねが)いします。

府営(ふえい)住宅(じゅうたく) (だい)3(かい)総合(そうごう)募集(ぼしゅう)
大阪(おおさか)府営(ふえい)住宅(じゅうたく)公営(こうえい)住宅(じゅうたく))の保証(ほしょう)(にん)不要(ふよう)になりました

一般(いっぱん)世帯(せたい)()け、福祉(ふくし)世帯(せたい)()け、新婚(しんこん)子育(こそだ)世帯(せたい)()けおよび(くるま)いす常用(じょうよう)(しゃ)世帯(せたい)()けなどの応募(おうぼ)区分(くぶん)ごとに募集(ぼしゅう)します。
申込(もうしこみ)(しょ)府内(ふない)10カ所(じゅっかしょ)情報(じょうほう)プラザ(ぷらざ)ラック(らっく)(はい)())、(かく)市区(しく)町村(ちょうそん)配布(はいふ)します。なお、過去(かこ)総合(そうごう)募集(ぼしゅう)応募(おうぼ)()れがあった住宅(じゅうたく)については、随時(ずいじ)募集(ぼしゅう)先着(せんちゃく)(じゅん))を通年(つうねん)(おこな)っています。

(もう)()
8(がつ)1日(ついたち)木曜日(もくようび))から15(にち)木曜日(もくようび))【消印(けしいん)有効(ゆうこう)】/申込(もうしこみ)(しょ)郵送(ゆうそう)インターネット(いんたーねっと)大阪(おおさか)府営(ふえい)住宅(じゅうたく)入居(にゅうきょ)申込(もうしこみ)担当(たんとう)窓口(まどぐち)都市(とし)整備(せいび)()住宅(じゅうたく)建築(けんちく)(きょく)住宅(じゅうたく)経営(けいえい)(しつ)(ない)

(ぜん)(こく)家計(かけい)構造(こうぞう)調査(ちょうさ)にご回答(かいとう)をお(ねが)いします
10(がつ)から11(がつ)の2カ月(かげつ)(かん)実施(じっし)

ちょうさいめーじがぞう
調査(ちょうさ)イメージ(いめーじ)

調査(ちょうさ)目的(もくてき)は?
家計(かけい)における消費(しょうひ)所得(しょとく)資産(しさん)および負債(ふさい)実態(じったい)総合(そうごう)(てき)把握(はあく)し、世帯(せたい)所得(しょとく)分布(ぶんぷ)および消費(しょうひ)水準(すいじゅん)構造(こうぞう)などを全国(ぜんこく)(てき)および地域(ちいき)(べつ)(あき)らかにすることです。調査(ちょうさ)結果(けっか)は、税制(ぜいせい)年金(ねんきん)福祉(ふくし)政策(せいさく)検討(けんとう)基礎(きそ)資料(しりょう)として(ひろ)利用(りよう)されます。

調査(ちょうさ)対象(たいしょう)は?
全国(ぜんこく)から無作為(むさくい)世帯(せたい)(えら)ばれます。府内(ふない)では全市(ぜんし)能勢(のせ)(ちょう)忠岡(ただおか)(ちょう)田尻(たじり)(ちょう)太子(たいし)(ちょう)(やく)4,000世帯(せたい)です。

調査(ちょうさ)方法(ほうほう)は?
()任命(にんめい)した調査(ちょうさ)(いん)(うかが)調査(ちょうさ)書類(しょるい)配布(はいふ)します。スマート(すまーと)フォン(ふぉん)などを使(つか)っての回答(かいとう)可能(かのう)です。調査(ちょうさ)趣旨(しゅし)をご理解(りかい)いただき、ご回答(かいとう)をお(ねが)いします。

()()わせ
()統計(とうけい)()
電話(でんわ)番号(ばんごう)
06(6210)9211

()人権(じんけん)相談(そうだん)窓口(まどぐち)(あたら)しくなりました

LINE(らいん)相談(そうだん)()()けを開始(かいし)し、窓口(まどぐち)開設(かいせつ)(にち)()変更(へんこう)になりました。()人権(じんけん)相談(そうだん)窓口(まどぐち)では、人権(じんけん)問題(もんだい)解決(かいけつ)のため、助言(じょげん)やその問題(もんだい)(おう)じた情報(じょうほう)提供(ていきょう)適切(てきせつ)相談(そうだん)機関(きかん)紹介(しょうかい)などを(おこな)っています。(ひと)()(なや)まず、まずはご相談(そうだん)ください。

個人(こじん)事業(じぎょう)(ぜい)(だい)1期(いっき)(ぶん))の(のう)期限(きげん)9月(くがつ)2日(ふつか)月曜日(げつようび))です

納税(のうぜい)通知(つうち)(しょ)を8(がつ)1日(ついたち)木曜日(もくようび))に発送(はっそう)します。コンビニ(こんびに)のほか、「地方(ちほう)(ぜい)支払(しはらい)サイト(さいと)」などで納付(のうふ)できます。(くわ)しくは()ホームページ(ほーむぺーじ)をご確認(かくにん)ください。

資格(しかく)取得(しゅとく)講座(こうざ)受講(じゅこう)費用(ひよう)を50から75(ぱーせんと)補助(ほじょ)
就職(しゅうしょく)スキル(すきる)アップ(あっぷ)応援(おうえん)

(くわ)しくはこちら

離職(りしょく)()1(ねん)()える(ひと)雇用(こよう)保険(ほけん)加入(かにゅう)期間(きかん)1(ねん)未満(みまん)(ひと)などが、就職(しゅうしょく)スキル(すきる)アップ(あっぷ)のために(くに)教育(きょういく)訓練(くんれん)給付(きゅうふ)制度(せいど)指定(してい)講座(こうざ)受講(じゅこう)する場合(ばあい)に、その費用(ひよう)補助(ほじょ)します。補助(ほじょ)(りつ)は、フォークリフト(ふぉーくりふと)大型(おおがた)中型(ちゅうがた)免許(めんきょ)などの建設(けんせつ)運輸(うんゆ)分野(ぶんや)は75(ぱーせんと)パソコン(ぱそこん)介護(かいご)などは50(ぱーせんと)です。(いま)すぐ、ホームページ(ほーむぺーじ)「にであう」で詳細(しょうさい)チェック(ちぇっく)

(もう)()
(れい)()7(ねん)3(がつ)10日(とおか)月曜日(げつようび))まで
()()わせ
()スキル(すきる)アップ(あっぷ)支援(しえん)(きん)事務(じむ)(きょく)
電話(でんわ)番号(ばんごう)
06(6966)1030

万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん)「ひまわりフェスタ(ふぇすた)

ひまわりばたけのがぞう

背丈(せたけ)よりも(たか)ヒマワリ(ひまわり)定番(ていばん)黄色(きいろ)(くわ)え、(あか)(しろ)(めずら)しい品種(ひんしゅ)八重咲(やえざ)きや(ふさ)()きなど、20品種(ひんしゅ)(やく)12,000(ぽん)のさまざまな(いろ)(かたち)ヒマワリ(ひまわり)()(ほこ)ります。(やく)4,000平方メートル(へいほうめーとる)もの敷地(しきち)(いち)(めん)(ひろ)がるヒマワリ(ひまわり)(ばたけ)をお(たの)しみください。

日時(にちじ)
7(がつ)20日(はつか)土曜日(どようび))から8(がつ)4日(よっか)日曜日(にちようび)9時(くじ)30分(さんじゅっぷん)から17()入園(にゅうえん)は16()30分(さんじゅっぷん)まで)水曜(すいよう)休園(きゅうえん)
場所(ばしょ)
万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん) 自然(しぜん)文化(ぶんか)(えん)チューリップ(ちゅーりっぷ)花園(はなぞの)大阪(おおさか)モノレール(ものれーる)万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん)」ほか)
料金(りょうきん)
大人(おとな)260(えん)小・中学生(しょうちゅうがくせい)80(えん)
()()わせ
万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん)コール(こーる)センター(せんたー)9時(くじ)30分(さんじゅっぷん)から17()
電話(でんわ)番号(ばんごう)
(0120)197089
電話(でんわ)番号(ばんごう)
06(6877)7387

りんくう“いろどり”まちづくり in(いん) Summer(さまー) 2024
りんくうタウン(たうん)(なつ)(たの)しもう

りんくう「いろどり」まちづくりのろご

関西国際空港(かんさいこくさいくうこう)対岸(たいがん)(ひろ)がるりんくうタウン(たうん)では、7(がつ)から9月(くがつ)にかけて海辺(うみべ)公園(こうえん)などで花火(はなび)大会(たいかい)ランタンフェス(らんたんふぇす)のほか、(しょく)音楽(おんがく)などのイベント(いべんと)多数(たすう)開催(かいさい)されます。りんくうタウン(たうん)のまちのにぎわいをお(たの)しみください。

日時(にちじ)
7(がつ)1日(ついたち)月曜日(げつようび))から9月(くがつ)30(にち)月曜日(げつようび)
場所(ばしょ)
りんくうタウン(たうん)(ない)(かく)会場(かいじょう)
ホームページ(ほーむぺーじ)
()()わせ
()タウン(たうん)推進(すいしん)()
電話(でんわ)番号(ばんごう)
072(429)9236

大阪(おおさか)ぶどうエキスポ(えきすぽ)2024(あっと)ららぽーと(さかい)
(にじ)(しずく)」が登場(とうじょう)

がぞう
ぶどう「(にじ)(しずく)

大阪(おおさか)オリジナル(おりじなる)ぶどう「(にじ)(しずく)」や「シャイン(しゃいん)マスカット(ますかっと)」など、(かお)り・(あま)さが際立(きわだ)つぶどうが大阪(おおさか)にはたくさんあります。シーズン(しーずん)()(さか)りの8(がつ)に、完熟(かんじゅく)()れたての大阪(おおさか)ぶどうの展示(てんじ)販売(はんばい)などのPR(ぴーあーる)イベント(いべんと)開催(かいさい)します。

日時(にちじ)
8(がつ)3日(みっか)土曜日(どようび))12()から16()
場所(ばしょ)
ららぽーと(さかい)近鉄(きんてつ)河内(かわち)松原(まつばら)」ほか)
ホームページ(ほーむぺーじ)
()()わせ
()農政(のうせい)(しつ)推進(すいしん)()
電話(でんわ)番号(ばんごう)
06(6210)9593

サマー(さまー)パーク(ぱーく)2024

がぞう
蜻蛉(とんぼ)(いけ)公園(こうえん)()(もの)かんさつ
(れい)()5年度(ねんど)

蜻蛉(とんぼ)(いけ)公園(こうえん)(おも)()(なつ)(たの)しみませんか。()(もの)観察(かんさつ)(かい)昆虫(こんちゅう)採集(さいしゅう)などの夏休(なつやす)みの(おも)()(づく)り、宿題(しゅくだい)テーマ(てーま)となるような自然(しぜん)環境(かんきょう)学習(がくしゅう)(がた)イベント(いべんと)()りだくさんです。

日時(にちじ)
7(がつ)14日(じゅうよっか)日曜日(にちようび))から9月(くがつ)16(にち)月曜日(げつようび)祝日(しゅくじつ)
場所(ばしょ)
蜻蛉(とんぼ)(いけ)公園(こうえん) 野原(のはら)広場(ひろば)など
ホームページ(ほーむぺーじ)

ストップ(すとっぷ)河川(かせん)水難(すいなん)事故(じこ)
水難(すいなん)事故(じこ)(ふせ)ぐために

かせんじこぼうしのためのかんばんのみほん

(あつ)くなると、(かわ)(およ)(さかな)()たり、水辺(みずべ)(あそ)んだり、()どもたちには(たの)しいことがたくさんあります。しかし、(かわ)には(きゅう)(なが)れや(ふか)み、増水(ぞうすい)など(いのち)(かか)わる危険(きけん)(ひそ)んでいます。(かわ)(あそ)びに()くときは、(かなら)保護(ほご)(しゃ)など大人(おとな)同伴(どうはん)し、ライフ(らいふ)ジャケット(じゃけっと)着用(ちゃくよう)するなど安全(あんぜん)対策(たいさく)(つと)めてください。(ちか)くに看板(かんばん)があれば(かなら)内容(ないよう)確認(かくにん)しましょう。危険(きけん)(かん)じたら、(まわ)りにも(こえ)()けて(かわ)(ちか)づかないようにしましょう。

ホームページ(ほーむぺーじ)
()()わせ
()河川(かせん)環境(かんきょう)()
電話(でんわ)番号(ばんごう)
06(6944)9304

大阪(おおさか)()どもたちを2025(ねん)大阪(おおさか)関西(かんさい)万博(ばんぱく)にご招待(しょうたい)
()こうよ!万博(ばんぱく)へ!

(くわ)しくはこちら

次代(じだい)(にな)()どもたちに最先端(さいせんたん)技術(ぎじゅつ)サービス(さーびす)などに直接(ちょくせつ)()れる体験(たいけん)(かさ)ね、将来(しょうらい)()けての(ゆめ)希望(きぼう)をたくさん(かん)()ってもらうため、大阪(おおさか)()どもたちを万博(ばんぱく)会場(かいじょう)招待(しょうたい)します。それに(ともな)い、特設(とくせつ)Web(うぇぶ)サイト(さいと)開設(かいせつ)しました。9月(くがつ)13(にち)金曜日(きんようび))から(どう)サイト(さいと)(ない)申請(しんせい)フォーム(ふぉーむ)からの(もう)()みで万博(ばんぱく)入場(にゅうじょう)(けん)チケット(ちけっと)ID(あいでぃ))を配付(はいふ)します。

大阪(おおさか)()配付(はいふ)対象(たいしょう)
申請(しんせい)()府内(ふない)居住(きょじゅう)で、(れい)()7(ねん)4月(しがつ)1日(ついたち)時点(じてん)で(1)から(3)のいずれかに該当(がいとう)する(ひと)。(1)4(さい)から5(さい)幼児(ようじ)、(2)()(がい)(しょう)(ちゅう)高等(こうとう)学校(がっこう)などに通学(つうがく)する(ひと)府内(ふない)(しょう)(ちゅう)高等(こうとう)学校(がっこう)などに通学(つうがく)している児童(じどう)生徒(せいと)(たい)する万博(ばんぱく)会場(かいじょう)への招待(しょうたい)は、学校(がっこう)教育(きょういく)活動(かつどう)一環(いっかん)として()教育庁(きょういくちょう)から(かく)学校(がっこう)案内(あんない)しています)、(3)高等(こうとう)学校(がっこう)などに在学(ざいがく)しない15(さい)から17(さい)以下(いか)(ひと)

市町村(しちょうそん)配付(はいふ)対象(たいしょう)
()まいの市町村(しちょうそん)年齢(ねんれい)によって(こと)なります(大阪(おおさか)()配付(はいふ)(ぶん)(おな)申請(しんせい)フォーム(ふぉーむ)から追加(ついか)(もう)()みできます)。

(もう)()
9月(くがつ)13(にち)金曜日(きんようび))から開始(かいし)
()()わせ
()万博(ばんぱく)()ども招待(しょうたい)コール(こーる)センター(せんたー)
電話(でんわ)番号(ばんごう)
06(7526)3090(7(がつ)8日(ようか)月曜日(げつようび))からの月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)9時(くじ)から18())※祝日(しゅくじつ)休日(きゅうじつ)(のぞ)

()職員(しょくいん)()公立(こうりつ)学校(がっこう)職員(しょくいん)採用(さいよう)特集(とくしゅう)

()職員(しょくいん)

(1)職員(しょくいん)採用(さいよう)試験(しけん)高校(こうこう)(そつ)程度(ていど)
行政(ぎょうせい)警察(けいさつ)行政(ぎょうせい)技術(ぎじゅつ)土木(どぼく)建築(けんちく)機械(きかい)電気(でんき)

平成(へいせい)15(ねん)4月(しがつ)2日(ふつか)から平成(へいせい)19(ねん)4月(しがつ)1日(ついたち)までに()まれた(ひと)対象(たいしょう)です。学歴(がくれき)職務(しょくむ)経験(けいけん)不問(ふもん)警察(けいさつ)行政(ぎょうせい)(のぞ)き、日本(にほん)国籍(こくせき)有無(うむ)()いません。7(がつ)1日(ついたち)月曜日(げつようび))に試験(しけん)内容(ないよう)公表(こうひょう)します。
※7(がつ)23(にち)火曜日(かようび))に職員(しょくいん)採用(さいよう)説明(せつめい)(かい)実施(じっし)予定(よてい)です。

(2)職員(しょくいん)採用(さいよう)試験(しけん)行政(ぎょうせい)社会(しゃかい)(じん)(とう):35‒49)〕
昭和(しょうわ)50(ねん)4月(しがつ)2日(ふつか)から平成(へいせい)2(ねん)4月(しがつ)1日(ついたち)までに()まれた(ひと)対象(たいしょう)です。学歴(がくれき)職務(しょくむ)経験(けいけん)不問(ふもん)就職(しゅうしょく)氷河期(ひょうがき)世代(せだい)(ひと)受験(じゅけん)可能(かのう)試験(しけん)です。7(がつ)1日(ついたち)月曜日(げつようび))に試験(しけん)内容(ないよう)公表(こうひょう)します。

(3)職員(しょくいん)採用(さいよう)試験(しけん)社会(しゃかい)(じん)(とう)
行政(ぎょうせい)技術(ぎじゅつ)土木(どぼく)建築(けんちく)機械(きかい)電気(でんき)農業(のうぎょう)工学(こうがく)

行政(ぎょうせい)平成(へいせい)2(ねん)4月(しがつ)2日(ふつか)から平成(へいせい)11(ねん)4月(しがつ)1日(ついたち)までに()まれた(ひと)土木(どぼく)建築(けんちく)機械(きかい)電気(でんき)昭和(しょうわ)50(ねん)4月(しがつ)2日(ふつか)から平成(へいせい)7(ねん)4月(しがつ)1日(ついたち)までに()まれた(ひと)農業(のうぎょう)工学(こうがく)平成(へいせい)2(ねん)4月(しがつ)2日(ふつか)から平成(へいせい)7(ねん)4月(しがつ)1日(ついたち)までに()まれた(ひと)対象(たいしょう)です。学歴(がくれき)職務(しょくむ)経験(けいけん)不問(ふもん)。8(がつ)1日(ついたち)木曜日(もくようび))に試験(しけん)内容(ないよう)公表(こうひょう)します。
※8(がつ)1日(ついたち)木曜日(もくようび))から職員(しょくいん)採用(さいよう)セミナー(せみなー)公開(こうかい)予定(よてい)です。

日時(にちじ)
1()試験(しけん):(1)9月(くがつ)29日(にじゅうくにち)日曜日(にちようび))、(2)8(がつ)25(にち)日曜日(にちようび))、(3)10(がつ)6日(むいか)日曜日(にちようび)
(もう)()
インターネット(いんたーねっと):(1)7(がつ)1日(ついたち)月曜日(げつようび))10()から8(がつ)30(にち)金曜日(きんようび))13()
(2)7(がつ)1日(ついたち)月曜日(げつようび))10()から22(にち)月曜日(げつようび))13()
(3)8(がつ)1日(ついたち)木曜日(もくようび))10()から30(にち)金曜日(きんようび))13()

(しょう)がい(しゃ)対象(たいしょう)とした()職員(しょくいん)採用(さいよう)選考(せんこう)
事務職(じむしょく)」および「電話(でんわ)交換(こうかん)手職(しゅしょく)」を募集(ぼしゅう)します。「事務職(じむしょく)」は身体(しんたい)(しょう)がい(しゃ)知的(ちてき)(しょう)がい(しゃ)精神(せいしん)(しょう)がい(しゃ)、「電話(でんわ)交換(こうかん)手職(しゅしょく)」は視覚(しかく)(しょう)がいのある(ひと)対象(たいしょう)です。受験(じゅけん)資格(しかく)など(くわ)しくは7(がつ)16(にち)火曜日(かようび)更新(こうしん)予定(よてい)()ホームページ(ほーむぺーじ)または府内(ふない)10カ所(じゅっかしょ)情報(じょうほう)プラザ(ぷらざ)などで配布(はいふ)予定(よてい)選考(せんこう)案内(あんない)をご(らん)ください。

日時(にちじ)
1()選考(せんこう):事務職(じむしょく)9月(くがつ)29日(にじゅうくにち)日曜日(にちようび))、電話(でんわ)交換(こうかん)手職(しゅしょく)10(がつ)20日(はつか)日曜日(にちようび)
(もう)()
インターネット(いんたーねっと):7(がつ)16(にち)火曜日(かようび))10()から8(がつ)8日(ようか)木曜日(もくようび))18()

()公立(こうりつ)学校(がっこう)職員(しょくいん)採用(さいよう)選考(せんこう)

(1)()公立(こうりつ)義務(ぎむ)教育(きょういく)(しょ)学校(がっこう)事務(じむ)職員(しょくいん)採用(さいよう)選考(せんこう)
(れい)()7年度(ねんど)採用(さいよう)予定(よてい)府内(ふない)公立(こうりつ)小・中学校(しょうちゅうがっこう)などの「学校(がっこう)事務(じむ)職員(しょくいん)」(一般(しょういっぱん)対象(たいしょう)(しょう)がい(しゃ)対象(たいしょう))を募集(ぼしゅう)します。

(2)府立(ふりつ)学校(がっこう)実習(じっしゅう)教員(きょういん)採用(さいよう)選考(せんこう)
(れい)()7年度(ねんど)採用(さいよう)予定(よてい)府立(ふりつ)高等(こうとう)学校(がっこう)支援(しえん)学校(がっこう)の「実習(じっしゅう)教員(きょういん)」(一般(いっぱん)対象(たいしょう)(しょう)がい(しゃ)対象(たいしょう))を募集(ぼしゅう)します。

(3)()職員(しょくいん)農芸(のうげい)(いん)採用(さいよう)選考(せんこう)
(れい)()7年度(ねんど)採用(さいよう)予定(よてい)府立(ふりつ)高等(こうとう)学校(がっこう)の「()職員(しょくいん)農芸(のうげい)(いん))」(一般(いっぱん)対象(たいしょう)(しょう)がい(しゃ)対象(たいしょう))を募集(ぼしゅう)します。

日時(にちじ)
1()選考(せんこう):(1)(2)9月(くがつ)29日(にじゅうくにち)日曜日(にちようび))、(3)10(がつ)20日(はつか)日曜日(にちようび)
(もう)()
インターネット(いんたーねっと):(1)(2)7(がつ)24日(にじゅうよっか)水曜日(すいようび))10()から8(がつ)23(にち)金曜日(きんようび))18()、(3)7(がつ)30(にち)火曜日(かようび))10()から8(がつ)30(にち)金曜日(きんようび))18()

大阪(おおさか)府警(ふけい)(さつ)からのお()らせ
安全(あんぜん)夏休(なつやす)みにしましょう!」

()どもたちにとって、()ちに()った夏休(なつやす)み。安全(あんぜん)(たの)しい夏休(なつやす)みとなるように、家族(かぞく)(はな)()いましょう。
(れい)()5(ねん)(ちゅう)府内(ふない)において大麻(たいま)事犯(じはん)検挙(けんきょ)補導(ほどう)された少年(しょうねん)は、全国(ぜんこく)最多(さいた)となり、少年(しょうねん)大麻(たいま)乱用(らんよう)深刻(しんこく)状況(じょうきょう)となっています。
大麻(たいま)乱用(らんよう)のきっかけは、友人(ゆうじん)知人(ちじん)からの(さそ)いやインターネット(いんたーねっと)からの情報(じょうほう)入手(にゅうしゅ)であることが(おお)く、「大麻(たいま)身体(しんたい)(がい)がない」「少量(しょうりょう)なら依存(いぞん)(しょう)にならない」といった(あやま)った情報(じょうほう)をうのみにし、安易(あんい)乱用(らんよう)(はじ)めた(れい)SNS(えすえぬえす)などインターネット(いんたーねっと)経由(けいゆ)して大麻(たいま)入手(にゅうしゅ)(さき)()ったというケース(けーす)(おお)くなっています。
(いち)()くらいなら大丈夫(だいじょうぶ)」といった安易(あんい)気持(きも)ちは()たないでください。先輩(せんぱい)友人(ゆうじん)などから(さそ)われても、きっぱりと(ことわ)りましょう。保護(ほご)(しゃ)(みな)さんは、普段(ふだん)からお()さんの様子(ようす)をよく()てあげてください。(こま)ったことや(なや)(ごと)があれば、相談(そうだん)してください。

()()わせ
大阪(おおさか)()(かく)警察(けいさつ)(しょ)少年(しょうねん)総合(そうごう)相談(そうだん)グリーン(ぐりーん)ライン(らいん)
電話(でんわ)番号(ばんごう)
06(6944)7867