11月
記事中に問い合わせ先・申し込み先の記載がない場合は、府民お問合せセンターにお問い合わせください。
電話番号06(6910)8001
ファクシミリ06(6910)8005
送付先〒540-8570(住所の記載は不要です)
ホームページ府民お問合わせセンター
※応募・申し込みなどに伴い収集した個人情報は、その目的のためにのみ使用し、それ以外に使用することはありません。
※申し込みの際、鉛筆や摩擦熱で消えるインクなどの筆記具は使用しないでください。
テレホンサービス 音声テープによりご案内しています
(種別割)
※平日9時から17時45分はオペレーターがご案内します
11月は「子ども・若者育成支援強調月間」です
輝く未来 育て支えて 見守って
子ども・若者を孤立させず、地域全体で支えていく社会を築くためには、皆さんの取り組みが大切です。大阪府では、この月間中に市町村・関係団体等の参加・協力を得て、子ども・若者の健やかな成長とその社会的自立を支援する取り組みを推進します。
11月は「こころの再生」府民運動推進月間です
あいさつはみんなをつなぐエネルギー

「こころの再生」府民運動では、あいさつ運動を推進しています。「あいさつ」の数だけ、出会いがある。そんな生活に欠かすことのできない「あいさつ」の大切さを、子どもたちに、そして未来に、伝えていきましょう。
11月は「自転車マナーアップ強化月間」です
自転車は信号を守り安全に利用してください!11月14日(土曜日)に歌手の純烈さんをお招きして「自転車マナーアップキャンペーン生配信イベント」を開催します。イベントの様子は大阪府交通対策協議会YouTubeで生配信します。
11月10日から16日は
「アルコール関連問題啓発週間」です
お酒を「やめたいのに、やめられない」、それは依存症かもしれません。アルコール依存症は、飲酒のコントロールができなくなる病気です。「もしかして、依存症かも?」と思ったら、府ホームページに相談窓口を掲載していますので、一度ご相談ください。
11月11日から17日は「税を考える週間」です
税について楽しく学ぶイベントを開催します!オリジナルグッズがもらえるイベントもあります。この機会に私たちのくらしを支える税について考えてみませんか?
(2)府立中央図書館(近鉄「荒本」)
11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
パープルライトアップを実施します

配偶者からの暴力(DV)や性犯罪等、女性に対する暴力をなくすため、シンボルである「パープルリボン」にちなんだパープルライトアップを実施します。ひとりで悩まないで、ご相談ください。
「DV相談ナビ#8008(はれれば)」11月25日から12月1日は「犯罪被害者週間」です
犯罪被害者やその家族が平穏な生活を過ごすには、周囲の人々の理解とサポートが必要です。
「犯罪被害者週間」啓発パネル展堺市役所 高層館1階南側ロビー(南海「堺東」)
11月30日は「人生会議の日」
あなたも「人生会議」してみませんか

「人生会議」とは、もしものときに備え、あなたが大切にしていることや、どこで、どのような医療・ケアを望むかを、自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと話し合うことです。あなたはどんな生き方をしたいですか?人生会議について考えてみましょう。
「Sマーク(標準営業約款制度)」にご登録を!

Sマークは、消費者が安心してお店を選ぶ目印で、「安心・安全・清潔」を表しています。理容・美容・クリーニング・めん類飲食・一般飲食業が対象で、府内では約1,500店舗が登録されています。登録店は、日本政策金融公庫の特別利率を利用できます。
大漁旗のデザイン大募集!
第12回魚庭(なにわ)の大漁旗デザインコンクール開催

大阪湾に対する関心を高めるきっかけとするため、小学生を対象に魚庭(なにわ:豊かな魚場)の海の再生を願う大漁旗のデザインを募集します。多数のご応募をお待ちしています。
差押不動産の公売を実施します
税の滞納処分として差し押さえた不動産の公売を大阪府域地方税徴収機構に参加している市町と合同で実施します。詳しくは大阪府域地方税徴収機構ホームページおよび参加している市町のホームページをご覧ください。
「クロスボウ(ボウガン)」を
有害な玩具刃物類に指定しました

10月9日付けでクロスボウを大阪府青少年健全育成条例における有害な玩具刃物類として指定しました。青少年に対して、クロスボウの販売や貸し付けなどを行うことを禁止します。
阪神高速1号環状線(南行)
リニューアル工事のお知らせ
阪神高速1号環状線(南行)のリニューアル工事を実施します。工事に伴い、環状線の一部区間が終日通行止めとなります。また、周辺道路でも渋滞が予想されますので、車の利用を控えていただくなど、ご協力をお願いします。詳しくは、阪神高速道路株式会社のホームページをご確認ください。
大阪府講師登録説明会の実施
学校現場での講師勤務に興味をお持ちの人に向けた講師登録説明会を実施します。当日は個別相談もお受けします。内容はいずれも同じです。
(2)三島府民センター4階第1会議室(JR「茨木」)
(3)岸和田市役所職員会館2階大会議室(南海「岸和田」)
(4)ユトリート東大阪3階大ホール(近鉄「八戸ノ里」)
(5)松原市役所8階大会議室A(近鉄「河内松原」)
(6)泉北府民センター1階大会議室(JR「鳳」)
知る、分かる、考える、統合型リゾート(IR)セミナー
第1回および第2回は公益財団法人 大阪観光局理事長の溝畑宏さんを講演者に迎え、「アフターコロナの大阪の観光」をテーマにセミナーを開催します。※テーマについては予定です。
※感染症対策の取り組みにご協力お願いします。
第2回 12月17日(木曜日)14時30分から16時30分
第2回 府咲洲庁舎(地下鉄「トレードセンター前」ほか)
府盲ろう者通訳・介助者養成研修受講者の募集
視覚と聴覚に重複して障がいがある盲ろう者の、コミュニケーションと移動を支援するための「盲ろう者通訳・介助者」を養成する研修を実施します。
第3回大阪府警察官(巡査)採用選考受験案内
昭和62年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人が対象です。
※新型コロナウイルス感染症の影響で日程などが変更する場合があります。最新の情報は府警察ホームページを確認してください。
一般選考申込:インターネット【最終日17時までに登録】
自己推薦方式申込:郵送【消印有効】
OSAKA元気スポーツ
大阪のプロスポーツチーム15チームが一堂に集結!

トップアスリートのすごさや、スポーツの楽しさを体感できるイベントを開催します。トップアスリートによるトークショー、スポーツ教室のほか、ヨガやボッチャなども体験できますので、ぜひご参加ください。
府立狭山池博物館特別展
「発掘された土木技術 大和川流域の開発と水制」

秋の特別展では、治水を目的とする河川構造物のひとつ「水制(すいせい)」を取り上げます。大阪平野の開発にあたって治水は重要な課題で、とくに大和川流域では古墳時代からさまざまな水制が存在しました。今回の展示では、水制の歴史をたどりつつ、大和川流域の開発を紹介します。
万博記念公園 紅葉まつり
1970年大阪万博50周年記念プログラムも行います!


今年の紅葉まつりは日本庭園の夜間ライトアップを行うほか、茶室「汎庵・万里庵」の特別公開や「汎庵」での呈茶体験、伝統芸能イベントなどを行います。また1970年大阪万博50周年記念プログラムとして、1970年当時の雰囲気とレガシーを感じられる園内ツアー等を実施するなど、盛りだくさんのイベントを用意していますので、ぜひとも、万博記念公園にご来園ください!
9時30分から17時(入園は16時30分まで)
日本庭園夜間ライトアップ
11月21日(土曜日)から23日(月曜日・祝日)、28日(土曜日)、29日(日曜日)
17時30分から21時(入園は20時まで)
日本庭園夜間ライトアップ:大人500円、小中学生300円