大阪府では、健康寿命の延伸のため、第3次大阪府健康増進計画に基づき様々な取組をしています。
糖尿病は、国民の6人に1人(約2,000万人)が患者及び予備群と言われており、
病気のコントロールが悪いと、健康寿命※に大きく影響します。 ※健康上の問題で日常生活を制限されることなく生活できる期間
糖尿病の克服のためには、発症予防・早期診断・適切な治療継続 が重要です。
このたび、大阪弁で軽快に語りかける たのしい・分かりやすい動画を作成しましたのでぜひ視聴してください。
個人で視聴いただくほか、事業所内の研修等でもご活用いただけます。
※事業所内でご活用の際は、下記までご連絡をお願いします。
(お問い合わせ先)
茨木保健所 企画調整課 Tel 072-624-4668
![]() | 糖尿病って編 (約 57秒) |
![]() | 健診を受けよう編 (約 28秒) |
知ってほしいHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)編 (約 35秒) | |
![]() | 糖尿病合併症予防編 (約 25秒) |
![]() | 高血糖バイバイ編 (約 41秒) |
![]() | 糖質ひかえめはじめよう編 |
![]() | 野菜不足を解消しよう編 (約 1分44秒) |
![]() | 持ち帰りご飯・デリバリー編 (約 1分39秒) |
![]() | 禁煙の日編 (約 1分20秒) |
このページの作成所属
健康医療部 茨木保健所 企画調整課
ここまで本文です。