大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金について

更新日:2023年9月1日

更新情報

New!申請の受付を開始しました。(令和5年8月21日)

  令和5年度一時支援金の概要等を公開しました。(令和5年7月24日)



支援金の概要

目的

 エネルギー・食料品価格等の高騰の影響を受けている医療機関等の負担軽減を図り、安定的な事業継続を支援するため、一時支援金を支給します。

規則・要綱

 大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金支給規則 [Wordファイル/69KB]

 大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金支給要綱 [Wordファイル/186KB]

支給対象施設

  • 保険医療機関(病院、診療所)
  • 保険薬局
  • 助産所
  • 施術所 (あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう、柔道整復)
  • 歯科技工所 
  • 指定訪問看護事業所

 ※ただし、以下の医療機関等は対象外となります。

  1. 国または地方公共団体が開設者である医療機関等(指定管理を含みます。)
  2. 受領委任取扱いの登録(承諾)を受けていない施術所
  3. 介護保険適用の訪問看護のみを行っている指定訪問看護事業所

支給要件

  • 令和5年8月1日現在において支給対象施設として運営していること
  • 申請日時点において、廃止・休止の予定がないこと

支給額

施設区分支給額

病院、2床以上の有床診療所

15,000円×許可病床数

上記以外

30,000円

申請手続

受付期間

 令和5年8月21日(月曜日)から令和5年10月20日(金曜日)まで

申請方法

 原則、オンライン申請(スマートフォン、パソコンから)となります。 

オンライン申請

 速やかな審査のため、オンライン申請にご協力をお願いします。

 《注》 施設区分や申請方法によって、入力フォーム等(リンク先)が異なりますので、ご注意ください。
 《注》 二次元コードをクリックすると、行政オンラインシステムの申請画面リンクしています。

○保険医療機関、助産所、施術所、指定訪問看護事業所の方

 ※申請方法については、こちらをご確認ください。

施設単位申請について WORD版 [Wordファイル/1.88MB] PDF版 [PDFファイル/1.9MB]

上記施設以外・施設単位申請用

○保険薬局の方

 ※申請方法については、こちらをご確認ください。

施設単位申請について(保険薬局用) WORD版 [Wordファイル/2.35MB] PDF版 [PDFファイル/1.96MB]

保険薬局・施設単位申請用

○歯科技工所の方

 ※申請方法については、こちらをご確認ください。

施設単位申請について(歯科技工所用) WORD版 [Wordファイル/1.8MB] PDF版 [PDFファイル/1.27MB]

歯科技工所・施設単位申請用

○複数の施設(歯科技工所を除く。)をまとめて申請される方

 ※あらかじめ、申請施設一覧表 [Excelファイル/18KB]のご準備をお願いします。

 ※申請方法については、こちらをご確認ください。

一括申請について WORD版 [Wordファイル/1.93MB] PDF版 [PDFファイル/1.87MB]
 

 ※振込先は1つの口座になります。
   施設ごとに異なる口座に振込みを希望される場合は、施設単位で申請してください。

複数施設一括申請用

 システム入力のみで申請完了となりますので、申請書や誓約書・同意書の提出は不要です。

紙申請 (オンライン申請が困難である場合)

【必要書類】

  1. 大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金支給申請書(様式第1号)
  2. 誓約書・同意書(様式第2号)
  3. 振込口座を確認できるもの(通帳の写しなど、金融機関名・口座種別・口座番号・口座名義が確認できる書類)

   様式(手書き用) [PDFファイル/105KB] 記載例 [PDFファイル/189KB]

【提出方法】

 申請書(様式第1号)及び誓約書・同意書(様式第2号)の必要項目を記入の上、必要に応じて振込口座が確認できる資料を添えて、〒540−8570大阪市中央区大手前二丁目1番22号「大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金」担当(電話番号:06−6944−7907)あてに郵送してください。

《お願い》

 ・申請書を受理した旨の連絡は行いません。郵便物の追跡が可能なレターパックライトなどで郵送してください

  ※必要に応じて、レターパックライト用宛名ラベル [PDFファイル/217KB]をご活用ください。

 ・令和5年10月20日(金曜日)の消印まで有効です

 ・持参による申請は受け付けておりませんので、ご了承ください。

 

お問い合わせ (平日の9時30分から12時15分まで、13時から17時30分まで)

 大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金担当

 電話番号:06−6944−7907

よくあるお問い合わせ

 FAQのページへ

 ※お問い合わせいただく前に必ずご確認ください。

このページの作成所属
健康医療部 保健医療室保健医療企画課 医事グループ

ここまで本文です。


ホーム > 健康・医療 > 医療機関・医療人材 > 大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金について