印刷

更新日:2024年5月22日

ページID:61660

ここから本文です。

よくあるお問い合わせ

支給対象について

質問 回答
令和6年5月1日時点で開設していれば、支援金を申請できるのか(支援金の支給対象となるのか)。 令和6年5月1日以前に開設していたとしても、同日時点で保険医療機関等として指定されていないなど要件を満たしていない場合は申請できません(支給対象外となります)。
なぜ保険医療機関の指定等を要件としているのか。 公定価格により業務運営を行っている保険医療機関等においては、物価高騰の影響分を料金・価格等患者負担などに転嫁することが困難であることから、本支援金の支給対象としています。
休止中の施設は支給対象となるのか。 令和6年5月1日時点で保険医療機関等として指定されていたとしても、申請時において休止中である場合は支給申請できません。
令和6年5月2日以降に保険医療機関等の指定を受けた施設は、支援金を申請できないのか。 令和5年度中に指定を受けた保険医療機関等であっても、令和6年5月1日時点で指定されていない場合は支給対象となりません。
主たる事務所が大阪府内にある医療法人等が運営する施設はすべて支給対象としてよいか。 本事業は、大阪府独自の事業であり、大阪府内に所在する施設のみを支給対象としていますので、府外に所在する施設の支給申請はできません。なお、法人の所在地が大阪府外であっても施設が大阪府内に所在していれば支給対象となります。
同様の趣旨の給付金を他団体(国、市町村等)から受けている、又は今後受ける予定であるが、本支援金の申請をすることはできるか。 他団体からの同趣旨の給付金を受けている、又は今後受ける予定であっても、本支援金を申請(受給)することができます。ただし、本支援金を受給した場合に、他の給付金を受けることが可能かどうかについては、他の給付金の支給要件等をご確認ください。
同一施設であって、医療機関等であり、福祉施設等でもある場合は、重複申請ができるのか。 同一施設である場合は、原則、重複申請できません。判断が難しい場合はお問い合わせください。
医科・歯科それぞれの保険医療機関指定がある場合は、2つの医療機関であるとしてそれぞれ申請ができるのか。 保険医療機関の指定が別であったとしても、1つの医療機関として開設されているため、医科(歯科併設)の場合は「医科診療所」として、歯科(医科併設)の場合は「歯科診療所」として、いずれか一方の保険医療機関として申請してください。(重複申請はできません。)
受給した支援金の用途に制限はあるか。 本支援金は、食材料費高騰に係る医療機関の負担軽減を目的としていますが、支援金の用途に制限はありません。
支援金の支給をもって手続きは完了しますので、報告書等の提出も必要ありません。

申請手続について

質問 回答
申請はどのようにするのか。 ⼤阪府⾏政オンラインシステムにて行っていただくことを原則としていますが、オンライン申請が困難な場合は、郵送による申請が可能です。
郵送による申請用の申請書様式はどうしたら入手できるのか。

一時支援金ホームページに掲載している様式をダウンロードしてください。

保険機関等コードがわからない。 保険医療機関の指定通知書の7桁の医療機関コードです。
申請に必要な書類はあるか。 本支援金は、食材料費高騰に係る医療機関の負担軽減を目的としていますが、食材料費高騰の影響を証明する書類等は必要ありません。
申請にあたり振込口座を指定される場合は、通帳の写しなど振込口座情報(金融機関名・支店名、口座種別、口座番号、口座名義)がわかる資料をご準備ください。
振込口座の添付書類として、通帳が無い(インターネットバンキング等)場合、何を添付書類とすれば良いか。 キャッシュカードやインターネットバンキングの画面等、口座情報(金融機関名・支店名、口座種別、口座番号、口座名義)がわかるものの写しをご準備ください。
申請者と異なる名義の口座を振込口座としたい場合は、どうすればよいか。 可能な限り申請者名義の口座を指定してください。
やむを得ない事情がある場合は、お問い合わせください。

支給決定について

質問 回答
支援金はいつ頃支給されるのか。 支援金の支給は、審査を終えたものから順次行いますが、受付開始当初は申請が集中することが予想されます。申請から支給までは相当期間を見込んでいただくようお願いします。
なお、行政オンラインシステムにログインすることで、審査の進行状況を確認することができます。
支給決定通知は送付されるのか。 審査の結果、支給の決定をしたときは、登録された口座への振り込みをもって支給決定の通知とします。(文書による通知は行いません。)
一時支援金は、指定の金融機関口座に振り込みます。通帳等に表示される文字は以下のとおりです。(金融機関により、全ての文字が表示されない場合があります。)

フ.ホケンイリヨウシツ オオサカフカイケイカンリシヤ

大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金ホームページへ戻る

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?