大阪府医療機関情報システムの移行について【令和6年以降】

更新日:2023年3月31日

 新着情報!  医療機関(病院・診療所・歯科診療所・助産所)のみなさまへ 令和5年4月30日までにG-MISの「新規ユーザ登録申請」をお願いします

医療機能情報提供制度における報告・公表システムの移行について

 現在、厚生労働省において、全国の医療機関を検索可能な医療情報サイト(全国統一システム)を構築しているところです。このため、令和6年4月から、大阪府医療機関情報システムの検索サイト(外部サイトを別ウインドウで開きます)は全国統一システムに移行する予定です。 これに伴い、現在、大阪府医療機関情報システムに入力いただいている医療機能情報提供制度に係るご報告につきましては、令和6年1月以降は、医療機関等情報支援システム(G-MIS)においてご報告いただくことになります。 

全国統一システムの概要

 厚生労働省が構築を進める全国統一システムの概要は、次のとおりです。
 今後、医療機関の管理者は、都道府県知事に対して行う医療機能情報の報告を、G-MISを使用して行うようになります。
 また、住民や患者等の方々に向けて都道府県が行う医療機能情報の公表については、全国統一システムを用いるようになります。

全国統一システムの概要

(出典:厚生労働省第18回医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会資料1)

全国統一システムの主な機能

 これまでは府内の医療機関のみを検索することができましたが、全国統一システムに移行後は、全国の医療機関を検索することができます。
 また、GPS(位置情報)を利用したキーワード検索を行うことも可能となり、検索した人の現在地から近い医療機関の順に一定数が検索結果に表示されます。
 この他、用語解説や自動音声案内機能といった、大阪府医療機関情報システムに無かった機能も備わる予定です。

 

医療機関(病院・診療所・歯科診療所・助産所)のみなさまへ

<令和5年4月30日までにG-MISの「新規ユーザ登録申請」をお願いします> 

  • 下記に係るご案内は、令和5年3月下旬から、大阪府医療機関情報システム(外部サイト)に登録されているメールアドレス宛てにお送りしています。
  • メールアドレスのご登録が確認できなかった医療機関については、郵送でご案内をお送りしています。
    令和5年3月以降に新規開設された医療機関については、医療機関調査の依頼時に併せてご案内をお送りします。

G-MISアカウントの登録について

  • 現在、大阪府医療機関情報システムに入力いただいている医療機能情報提供制度に係るご報告につきましては、令和6年1月以降は、医療機関等情報支援システム(G-MIS)においてご報告いただくことになります。 
  • このため、令和5年4月からG-MISの「新規ユーザ登録申請」をしていただく必要があります。
    既にG-MISアカウントを持っている医療機関を含め、全医療機関が対象です。
  • G-MIS「新規ユーザ登録申請」画面へは、次のURLからアクセスできます。
     マニュアルをご参考の上、ユーザ登録申請をしていただきますようお願いいたします。
     

    G-MIS「新規ユーザ登録申請」画面のURL

     https://www.g-mis.mhlw.go.jp/user-Registration-Form

    マニュアル

     「G-MIS 新規ユーザ登録申請マニュアル(システム移行期間限定)」 [PDFファイル/1.91MB]

G-MIS「新規ユーザ登録申請」の期限について

  • 上記のマニュアルをご参考に、可能なかぎり令和5年4月30日(日)までにG-MIS「新規ユーザ登録申請」をしていただきますようお願いいたします。
  • 厚生労働省が設定する期間は、令和5年4月3日から6月30日となっておりますが、各医療機関の入力・申請後、都道府県において当該入力・申請内容の確認と承認処理を行う必要があることから、上記の日までに入力を終えていただきますよう、ご協力をお願いいたします。

留意事項

  • マニュアルの8ページに記載しているメールアドレスの入力について、既にG-MISアカウントを取得している医療機関は、入力・申請時に取得済みのアカウントで使用しているメールアドレスを使用してください。
    今回の申請で初めてG-MISアカウントを取得する場合は、任意のメールアドレスを使用してください。

    ※ 既存のG-MISアカウントで使用しているメールアドレスは、G-MISにログイン後、次の操作で確認することができます。
      1.画面右上に表示されているアカウント名をクリック
      2.「ユーザ基礎情報」の項目をクリック

  • マニュアルの16ページに記載している「機関コード」の入力では、「大阪府医療機関システムにおける機関コード(10桁)」を使用してください。

    ※ 新規開設時及び令和4年度医療機能情報提供制度にかかる医療機関調査時にお送りしています。
       保険機関コードとは異なりますので、ご注意ください。

  • 入力内容に不備等がある場合、G−MISから、申請時に使用されたメールアドレスあてに修正入力をお願いするメールが届きます。
    この場合は、お手数ですが、修正を要する箇所をご確認の上、再度、入力・申請いただきますようお願いいたします。

今後の予定について

  • 上記の利用者情報入力を行っていただいた場合、令和5年11月から順次、G-MISアカウントがG-MISから各医療機関に直接通知される予定です。
    利用者情報入力を行った時点で既にG-MISアカウントを持っていた医療機関には、G-MISアカウントの確認が完了した旨が通知されます。

今後の予定

このページの作成所属
健康医療部 保健医療室保健医療企画課 計画推進グループ

ここまで本文です。


ホーム > 健康・医療 > 医療機関・医療人材 > 大阪府医療機関情報システムの移行について【令和6年以降】