トップページ > 報道発表資料検索 > 大阪府立中央図書館で、万博で知ったこと・経験したこと、もっと調べてみませんか?

印刷

ページID:114999

ここから本文です。

大阪府立中央図書館で、万博で知ったこと・経験したこと、もっと調べてみませんか?

2025年大阪・関西万博「知」を繋ごうプロジェクトの第3弾として資料展示「世界と未来を知ろう!」を開催します

報道提供日時

2025年08月26日

14

00

内容

大阪府立中央図書館では、EXPO2025秋の陣イベントとして、2025大阪・関西万博にちなんだ資料展示を開催します。
万博に行かれた方も、これから行く方も、万博で広がる学びを、図書館でさらに深めませんか?

 

 

【イベント概要】

 

 

1.開催期間 令和7年9月12日(金曜日)から10月8日(水曜日)まで

 開催時間 開館時間中 (平日は午前9時から午後7時まで。土日祝日は午前9時から午後5時まで)

 開催期間中の休館日 9月15日を除く月曜日および9月16日(火曜日)

 

資料展示「世界と未来を知ろう!」チラシ

2.会場 大阪府立中央図書館 1階 展示コーナーB

東大阪市荒本北1-2-1

近鉄けいはんな線(大阪メトロ中央線乗り入れ)荒本駅下車1番出口を出て、北西へ約400メートル

 

3.内容

次の3つのポイントにそって、本を紹介します。

ポイント1 「世界を知ろう!」

万博で知ったあの国の本がいっぱい!

 万博に出展している国で出版された本や、日本語でその国を紹介している本

ポイント2 「未来を知ろう!」

図書館の本で未来につながる最先端の科学に触れてみよう!

 万博のサブテーマ「Saving Lives(いのちを救う)」「Empowering Lives(いのちに力を与える)」「Connecting Lives(いのちをつなぐ)」に合わせた、最新テクノロジーや未来社会についての本

ポイント3 「パビリオンの展示に関連した本」

 いろいろなパビリオンの展示内容に関連した本を展示します。

 例:中国パビリオンの映像展示に活用されている『耕織図』の複製縮刷本 など

『耕織図』より「織」

『御製耕織圖』(申報館申昌書畫室 [19世紀後半])より「織」

 

会場に設置している展示に関するアンケートに回答いただいた方には記念グッズをプレゼントしますので、ぜひお越しください。

 

 

図書館には、展示されている本以外にも、万博のテーマに関連したさまざまな本があります。

万博に行かれた方も、これから行く方も、約300万冊の蔵書を誇る大阪府立中央図書館で、万博の学びをさらに深めましょう。

 

大阪府は、「SDGs先進都市」の実現をめざしています。
この取組みはSDGsに掲げる17のゴールのうち、「4 質の高い教育をみんなに」のゴール達成に寄与するものです。
SDGs4「質の高い教育をみんなに」

 

 

部局

教育庁

中央図書館

調査相談課

ダイヤルイン番号

-

メールアドレス

chuotosho@sbox.pref.osaka.lg.jp

このページの作成所属