トップページ > 報道発表資料検索 > 電話相談「すこやかダイヤル」推進週間(第4期)を実施します

印刷

ページID:97669

ここから本文です。

電話相談「すこやかダイヤル」推進週間(第4期)を実施します

一人で抱えずご相談ください

報道提供日時

2025年01月24日

14

00

内容

 府教育センターでは、学校等での悩みについて、児童生徒、保護者、教職員を対象に電話や電子メール、ファクシミリ、LINEで相談に応じ、解決に向けた支援を行っています。
 年度末に向けて、子どもたちは進路や学校生活等に関して悩みや不安を抱きやすくなります。
 通常よりも相談体制を強化しますので、いじめ、不登校、児童生徒どうしのトラブル等、悩みや不安を感じたときは、一人で抱えずご相談ください。

実施期間 令和7年1月27日(月曜日)から1月31日(金曜日)まで
 ※推進週間終了後も、通常の相談に応じています
相談時間 9時30分から17時30分まで
 ただし、電子メール・ファクシミリは24時間受付(回答は後日) 
実施方法 (1)児童生徒からの相談(すこやかホットライン)
 電話:06-6607-7361
 電子メール sukoyaka@edu.osaka-c.ed.jp
(2)保護者からの相談(さわやかホットライン)
 電話:06-6607-7362
 電子メール sawayaka@edu.osaka-c.ed.jp
(3)教職員からの相談(しなやかホットライン)
 電話:06-6607-7363
 電子メール sinayaka@edu.osaka-c.ed.jp
(4)高校中退に関する相談(学びふたたびホットライン)
 電話:06-6607-7353
(5)ファクシミリ(すべての相談) 06-6607-9826

 なお、電話相談「すこやかダイヤル」に加えて、府内全ての小学校、中学校、高等学校、支援学校(政令市立を除く)の児童生徒を対象に、LINEを活用した教育相談を実施しています。毎週日・月・火・水・木曜日の週5日相談ができます。


 相談内容に応じて、精神科医・臨床心理士・公認心理師等の専門相談員が対応するほか、教育庁各室課や子ども家庭センター、こころの健康総合センターなどの関係機関とも連携し、解決を図ります。

部局

教育庁

教育センター

教育相談室

ダイヤルイン番号

06-6607-7014

メールアドレス

kyoiku-center-soudan@gbox.pref.osaka.lg.jp

このページの作成所属