トップページ > 報道発表資料検索 > 教職員の処分について

印刷

ページID:101696

ここから本文です。

教職員の処分について

教職員の処分について

報道提供日時

2025年01月31日

14

00

内容

大阪府教育委員会は、以下のとおり、教職員の懲戒処分を行いましたのでお知らせします。


1 懲戒処分をした年月日
令和7年1月31日


2 被処分者等

事案(1)  
被処分者 大阪狭山市立中学校・教諭(45歳)
処分内容 戒告
処分理由

 平成30年4月から令和6年9月までの間、勤務時間中に校舎内の更衣室、教科準備室及び学校周辺の公園等において、合計852回、93時間29分喫煙を行った。

管理監督責任 校長A(51歳) 厳重注意
前校長B(61歳) 厳重注意
前校長C(54歳) 厳重注意
事案(2)  
被処分者

岸和田市立中学校・教諭(27歳)

処分内容

戒告

処分理由

 令和6年6月から10月にかけて、女子生徒に対し、複数回にわたり、脇腹を指やペンでつつく、腕や肩を掴む、脇腹をくすぐるなどした。

管理監督責任 校長(63歳) 厳重注意
事案(3)  
被処分者 府立支援学校・教諭(32歳)
処分内容 減給6月
処分理由  令和6年5月から6月にかけて、指導中に、生徒に対し大声で叱るなどの不適切な言動を行った。
 また、令和5年1月から令和6年6月までのうち計10か月間、公共交通機関を利用する通勤認定を受けているにもかかわらず、車や自転車を使用する認定外通勤を行い、通勤手当を不正に受給した。
 さらに、令和5年10月から令和6年6月の間において、計4回にわたり特別休暇の虚偽申請を行い、休暇を計6日2時間15分を不正に取得した。
管理監督責任 准校長(51歳) 厳重注意
事案(4)  
被処分者 府立高等学校・教諭(32歳)
処分内容 減給3月
処分理由

 公共交通機関を利用する通勤認定を受けていたにもかかわらず、自動車での認定外通勤を行い、通勤手当を不正に受給した。
 また、学校での聞き取りに対し虚偽の報告を行った。

事案(5)  
被処分者 府立高等学校・講師(47歳)
処分内容 減給1月
処分理由  公共交通機関を利用する通勤認定を受けていたにもかかわらず、許可を得ずに自動車や自転車による通勤を行い、通勤手当を不正に受給した。

 

【問い合わせ先】

教育庁教職員人事課管理・公務災害グループ
電話番号:06-6944-6896(直通)
ファクシミリ番号:06-6944-6897

部局

教育庁

教職員室教職員人事課

管理・公務災害グループ

ダイヤルイン番号

06-6944-6896

メールアドレス

kyoshokujinji-01@gbox.pref.osaka.lg.jp