ここから本文です。
個人情報が記録された通学バス乗車名簿の紛失について
個人情報が記録された通学バス乗車名簿の紛失について
報道提供日時 |
2024年10月25日 14時 00分 |
---|---|
内容 |
大阪府立堺支援学校(以下「学校」という。)において、児童生徒の個人情報が記載された通学バス乗車名簿(以下「乗車名簿」という。)(※)を通学バス運行業務委託会社(以下「バス会社」という。)の営業所が紛失するという事案が発生しました。 このような事態を招きましたことをお詫び申し上げますとともに、今後、再発防止に取り組んでまいります。 (※)学校が児童生徒の緊急時の対応や配慮事項をバス会社と共有するために作成した名簿。 学校が新学期にバス会社へ貸与しており、学期末毎にバス会社が学校へ返却することとなっている。 1.紛失した乗車名簿に記載されていた個人情報 通学バスを利用する児童生徒(159人)の名前、学年、クラス、最寄りのバス停名、配慮事項(車椅子利用の有無、障がいの特性、医療的な配慮事項など) 2.事案の経過 〇令和6年4月3日(水曜日) ・学校がバス会社の営業所に乗車名簿3冊を貸与。 〇令和6年7月24日(水曜日) ・1学期末にバス会社の営業所から乗車名簿が返却されたが、2冊不足していたため、後日返却するよう伝えた。 〇令和6年8月26日(月曜日) ・2学期の開始に伴い、バス会社の営業所が乗車名簿の受け取りのため学校を訪問した際、教員が乗車名簿2冊が未返却であることを伝えた。 〇令和6年9月2日(月曜日)、3日(火曜日) ・バス会社の営業所内を確認したところ、1冊は発見された。一方、残り1冊は営業所のほか社員の自宅も捜索したが発見できなかった。 〇令和6年9月9日(月曜日) ・バス会社の営業所がバス会社の本社に乗車名簿の紛失について報告した。 〇令和6年9月10日(火曜日) ・バス会社の営業所長が学校に本事案を報告した。 ・バス会社の本社部長及び学校の校長が教育庁に本事案を報告した。 〇令和6年10月1日(火曜日) ・学校が全児童生徒の保護者あてに本事案に関する経緯説明、謝罪及び保護者説明会を開催することを記載した文書を配付した。 〇令和6年10月8日(火曜日) ・学校が保護者説明会を実施し、改めて保護者へ本事案の経緯説明と謝罪を行った。 3.原因 ・学校とバス会社の営業所との間において、当該名簿の管理及び返却にかかる具体的な取り決めがなかった。 ・バス会社の営業所が個人情報を含む文書等の管理に関する社内規定に反して、乗車名簿を適切に取り扱っていなかった。 4.再発防止策 〇教育庁がバス会社本社を通じて営業所に対して、次の指示を行った。 ・乗車名簿は施錠可能な場所での保管を徹底すること。 ・乗車名簿の使用状況が誰でも把握できるよう、新たに持ち出し簿を作成すること。 ・運行終了後に乗車名簿が所定の場所に保管されていることを複数人で確認すること。 〇学校において、具体的な乗車名簿の回収日を定めるとともに、バス会社の営業所と学校内で共有を図り、未回収が発生しないよう努める。 〇教育庁において、全府立支援学校及び全府立支援学校が契約を締結している全てのバス会社に本事案を周知し、個人情報の適切な取り扱いについて、改めて注意喚起を行った。 |
部局 |
教育庁 教育振興室支援教育課 生徒支援グループ |
ダイヤルイン番号 |
06-6941-0618 |
メールアドレス |
kyoikushinko-g05@sbox.pref.osaka.lg.jp |