ここから本文です。
「第13回 咲洲こどもEXPO 2025 ~Think SDGs 笑顔がつながる、未来をつくる~」を開催します
「第13回 咲洲こどもEXPO 2025 ~Think SDGs 笑顔がつながる、未来をつくる~」を開催します
報道提供日時 |
2025年08月20日 14時 00分 |
---|---|
内容 |
大阪府、大阪市が参画している咲洲こどもEXPO実行委員会は、平成25年(2013年)から行政・企業・学校が一体となり、大阪の未来を担うこどもたちの想像力を育み、こどものチャレンジを応援する地域活性化プロジェクトとして「咲洲こどもEXPO(令和元年(2019年)に「咲洲こどもフェスタ」から改称)」を実施しています。 このたび令和7年10月25日(土曜日)及び10月26日(日曜日)の2日間、咲洲(南港)地区にあるATC(アジア太平洋トレードセンター)や大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)等を主な会場として、「第13回 咲洲こどもEXPO 2025 ~Think SDGs 笑顔がつながる、未来をつくる~」を開催しますので、お知らせします。 2025年のテーマは「EXPOから得る未来のヒントをこどもたちへ」です。2025年大阪・関西万博のレガシーを受け継ぎ、持続可能な社会への関心を次世代につなげ、こどもたちが「未来」を自分ごととして捉えるきっかけとなるよう、地域の技術・人材・知恵などを活かした、様々な体験型コンテンツやワークショップ等を実施する予定です。 会場は、ATC(アジア太平洋トレードセンター)、大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)、相愛大学、森ノ宮医療大学及び西尾レントオールR&D国際交流センターの5施設となります。本イベント期間中は、SDGsを学ぶスタンプラリーや、咲洲のイラストマップで各会場をつなぎます。
開催概要 1.日時 令和7年10月25日(土曜日)、10月26日(日曜日) 10時から17時まで 2.会場 ATC(アジア太平洋トレードセンター)(大阪市住之江区南港北2-1-10) 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)(大阪市住之江区南港北1-14-16) 相愛大学(大阪市住之江区南港中4-4-1) 森ノ宮医療大学(大阪市住之江区南港北1-26-16) 西尾レントオールR&D国際交流センター(大阪市住之江区南港北1-12-10) 3.対象 どなたでもご参加いただけます。 (注)一部、年齢や身長に制限のあるイベントやワークショップがあります。 4.参加申込 不要 (注)一部イベントやワークショップは事前予約、事前登録が必要です。 5.入場料 無料 (注)一部有料のイベントやワークショップがあります。 6.内容 詳細なイベントやワークショップの内容や事前予約、事前登録方法は、咲洲こどもEXPO2025のホーム ページをご覧ください。 7.主催 咲洲こどもEXPO実行委員会 (アジア太平洋トレードセンター株式会社、相愛大学、森ノ宮医療大学、大阪府、大阪市) イベントに関する問合せ先 咲洲こどもEXPO実行委員会事務局(アジア太平洋トレードセンター株式会社 広報企画室) 担当:谷本 電話番号:080-4065-4043(9時から17時まで) メールアドレス:t-tanimoto@atc-co.com |
部局 |
大阪都市計画局 拠点開発室広域拠点開発課 ベイエリアグループ |
ダイヤルイン番号 |
06-6210-9328 |
メールアドレス |
kyotenkaihatsu@sbox.pref.osaka.lg.jp |