トップページ > 報道発表資料検索 > 「南河内の未来を守るために~万博レガシーによる地域公共交通の確保に向けて~2025パネルディスカッション」を開催します!

印刷

ページID:118399

ここから本文です。

「南河内の未来を守るために~万博レガシーによる地域公共交通の確保に向けて~2025パネルディスカッション」を開催します!

報道提供日時

2025年10月17日

14

00

内容

 大阪府では、持続可能な地域公共交通を確保するため、新モビリティ導入に向けた取組を進めており、その一環として、南河内新モビリティプロジェクトを推進しています。本プロジェクトは、万博会場内において運行された自動運転バスを万博のレガシーとして、南河内地域で活用する取組で、今後、実証実験を開始することとしています。

 本プロジェクトへの理解を深めていただくため、この度、多数の関係者をお招きし「南河内の未来を守るために~万博レガシーによる地域公共交通の確保に向けて~2025パネルディスカッション」を開催しますので、お知らせします。

 併せて、ブースの出展を行い、本プロジェクトの紹介、自動運転に関する映像や自動運転バスクイズを実施します。

 なお、同会場では河南町が主催するイベント「まるごとKANAN」も開催されますので、ぜひご参加ください。

南河内の未来を守るために ~万博レガシーによる地域公共交通の確保に向けて~ 2025パネルディスカッション

  • 日時:令和7年11月1日(土曜日) 午前9時30分から午前10時40分まで
  • 場所:河南町立総合体育館(ぷくぷくドーム)ぷくホール
  •  (住所:河南町大学寺田580番地)
  • 参加費:無料
  • 定員:300名程度(先着順) 
  • パネリスト: 浦野衆議院議員、鈴木府議会議員、須田府議会議員、
           田中太子町長、森田河南町長、菊井千早赤阪村長、
           大阪市高速電気軌道株式会社 福田執行役員、
           富田林土木事務所長

ブース出展

  • 日時:令和7年11月1日(土曜日) 午前10時から午後4時まで
  • 参加費:無料
  • 内容 :南河内新モビリティプロジェクトの紹介、自動運転に関する映像、自動運転バスクイズ
    •  

  ※同時開催イベント「~河南町の食材(めぐみ)を大いに食べよう~ まるごとKANAN」について

  • 日時:令和7年11月1日(土曜日) 午前10時から午後4時まで
  • 参加費:無料
  • 主催(問合せ先):河南町 政策総務部 まちづくり秘書課 (連絡先0721-93-2500)

部局

都市整備部

事業調整室新交通施策推進課

新モビリティ整備グループ

ダイヤルイン番号

06-4397-4142

メールアドレス

shinkotsu-g03@gbox.pref.osaka.lg.jp