大阪府では、きくな(しゅんぎく)の出荷量が5年連続全国1位を誇り、府内で最も生産の多い泉州地域のきくなを「泉州きくな」としてブランド化に取り組んでいます。
そこで、泉州管内の3JA(JA大阪泉州・JAいずみの・JA堺市)は泉州農と緑の総合事務所と連携して、泉州きくなのさらなる生産振興や消費拡大等を目指す「泉州きくなプロジェクト」に取り組んでいます。
大阪・関西万博を目前に控え、「泉州きくな」の魅力を広く府内外の方に知っていただき、「泉州きくな」の認知度向上による消費拡大をさらに強化するため、3JAではこのたび泉州きくなプロジェクトPRキャラクターの正式名称の募集を行います。
皆でお気に入りの名前を考えて一緒に泉州きくなを応援しましょう。
【募集期間】令和6年11月10日(日曜日)から令和6年12月27日(金曜日)17時まで
【募集内容】泉州きくなプロジェクトPRキャラクターの名称
※名称については、親しみやすく分かりやすいもの、泉州きくなの特徴を感じられるものであること。
〇泉州きくなの特徴
・肉厚で柔らかく生でも食べられる
・一年を通して収穫されるためいつでも食べられる
・苦味が控えめで、子どもでも食べやすい
・サラダなど生食もオススメ
・ビタミンAやビタミンKが豊富
【応募方法】「大阪府行政オンラインシステム」、メール、郵送、持込により応募をお願いいたします。
詳細は、以下の関連リンク「泉州きくなを応援しよう!」をご参照ください。
なお、令和6年11月10日に、天王寺公園エントランスエリア「てんしば」で開催される
「Welcoming アベノ・天王寺 おおさかもん祭り Road to EXPO 2025」の会場でも応募可能です。
【プレゼント】
最優秀提案者(1名):泉州地域特産品の詰め合わせセット(3万円相当)
優秀提案者(2名):泉州地域特産品の詰め合わせセット(1万円相当)
(いずれも令和7年中に郵送にてお届け予定です)。
【名称の決定】令和7年5月頃発表いたします。
国連では、2030年までの国際目標として、「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。この取組はSDGsに掲げる17のゴールのうち、以下のゴールの達成に寄与するものです。
 
大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。
|