ここから本文です。
ネイチャーポジティブ活動推進セミナーを開催します
豊かな大阪湾の保全・再生・創出に向けた活動事例やノウハウ集を紹介します!
報道提供日時 |
2025年01月10日 14時 00分 |
---|---|
内容 |
大阪府では、「『豊かな大阪湾』保全・再生・創出プラン」に基づき、多面的価値・機能が最大限に発揮された「豊かな大阪湾」の実現に向けて、生物生息場の創出やブルーカーボン生態系※1の保全・再生・創出、府民等の環境保全活動の推進等に取り組んでいます。 また、環境省では2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全する目標などのネイチャーポジティブ※2の実現を掲げており、府内のブルーカーボン生態系等の保全活動が資する取組みとなっています。 このたび、ネイチャーポジティブに関する国内外の最新動向や大阪湾でのブルーカーボン生態系に関する取組事例やノウハウ集等を紹介し、地域や企業、学校等がネイチャーポジティブに向けて大阪湾で実践できる取組みについてパネルディスカッションを行うセミナーを開催しますので、ぜひご参加ください。 ※1 海洋生態系において隔離・貯留される炭素はブルーカーボンと呼ばれており、その主な吸収源である藻場(海草・海藻)や干潟等は「ブルーカーボン生態系」と呼ばれる。
1.日時 2.場所 3.対象 4.参加費 5.定員 6.内容 (2)「豊かな大阪湾」保全・再生・創出活動推進ノウハウ集の紹介(大阪府) (3)パネルディスカッション「大阪湾での活動紹介、私たちが実践できるネイチャーポジティブ」 (4) 相談・活動展示 7.申込方法 8.申込締切 9.備考 国連では、2030年までの国際目標として、「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。 大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。 |
部局 |
環境農林水産部 環境管理室環境保全課 環境計画グループ |
ダイヤルイン番号 |
06-6210-9577 |
メールアドレス |
kankyokanri-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp |
関連リンク