大阪府では、小売事業者等(以下「事業者」という。)が現在運用しているポイントシステムを活用して、生産・流通・使用等のライフサイクルの各過程におけるCO₂排出が少ない商品(サービスを含む)を購入した消費者に対して「おおさかCO₂CO₂(コツコツ)ポイント+(以下「ポイント」という。)」を上乗せ付与し、脱炭素に資する商品・サービスの選択を促進する事業を行っています。
このたび、令和7年度にポイント付与を実施する事業者の募集を行いますのでお知らせします。
なお、令和7年3月に、幅広い業種・業態の事業者がポイント付与を行う際に役立つ「おおさかCO₂CO₂(コツコツ)ポイント+(脱炭素ポイント)に関するガイドライン」を作成しています。関連リンクに掲載しておりますので、本事業への参加の検討において、ご活用ください。
- 参加資格
(1)事業者において、自社のポイント(複数の事業者が用いる共通ポイントを含む)制度を有していること。
(2)本事業の趣旨をご理解いただき、ポイント付与とポイント付与延べ人数の報告にご協力いただける事業者であること。
(3)府内の店舗やインターネットを活用する販売事業者において、ポイント付与を実施できる事業者であること。
(4)府民の脱炭素への意識改革・行動変容を図るため、ポイントを付与する取組や効果的な広報のあり方について検討する「おおさかCO₂CO₂(コツコツ)ポイント+推進プラットフォーム」に参画いただけること。
- ポイント付与事業者の実施項目
(1)脱炭素型商品等の選定
(2)ポイント付与期間や店舗、割合(数)の設定
(3)消費者、従業員への効果的な周知啓発
(4)ポイント付与の実施
(5)報告
(参考)大阪府は、事業者に対する取組として以下の内容をご提供しますので、ご活用ください。
・広報プロモーションの実施(SNS・広告等を用いて事業者の取組情報を発信)
・カーボンフットプリント(CFP)表示の取組支援
・ポイント付与や脱炭素商品等に関する助言、提言
・プラットフォームを通じたポイント付与事業者との情報共有 など
- 募集期間
令和7年5月1日(木曜日)から令和7年12月26日(金曜日)
- 応募方法
関連資料「申込書」を以下の提出先に、電子メールにてご提出ください。
- 提出先・問合せ先
大阪府環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課 府民共創グループ
電話番号:06-6210-9287(直通)
メールアドレス:eneseisaku-02@gbox.pref.osaka.lg.jp
国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」を2015年9月に策定しました。本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。
     
    
大阪府では、「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。
|