| 近年、異常気象は激甚化・頻発化しており、大阪でも集中豪雨による水害や土砂災害、台風による高潮被害が発生しています。また、このまま地球温暖化が進行すると、台風がより発達した状態で上陸する可能性が示されています。そこで、主に学生を対象に、気候変動の影響と、それに備える「適応」の考え方について理解を深めるとともに、災害時レシピと調理方法について学んでいただくためのクッキング教室を開催します。
 <開催概要>
 1 対象者
 小学3年生以上(中学生以下は保護者の同伴が必要です。)
 
 2 開催日時
 令和6年12月26日(木曜日)10時30分から13時30分(10時15分から受付開始)
   3 開催場所鶴見区民センター調理実習室(大阪市鶴見区横堤5-3-15 鶴見区役所西隣)
 
 4 開催プログラム
 
	気候変動に備えるための防災対策(適応策)の紹介パッククッキング(節水調理)による調理実習と実食(レシピは味噌さば温玉丼と栗きんとんです。) 5 定員・参加費
  20名程度・参加費無料申込多数の場合は小中学生を優先して抽選し、結果を令和6年12月16日(月曜日)17時までにメールで連絡します。
 
 6 申込方法・申込期限
 
	関連リンクに記載のURLページより申込フォームからお申込みください。当日は傷害保険に加入しますので、住所・氏名等の情報を記入していただく必要があります。参加にあたり配慮を希望される方は、お申込みの際にご相談ください。申込期限は令和6年12月13日(金曜日)17時まで 7 連絡事項
 
	調理実習のため、三角巾とエプロンをご持参ください。その他必要な物品は主催者で準備します。関連資料をご確認いただき、使用食材等のアレルギー等への対応については、ご参加者様にてご判断・ご対応願います。 8 主催
 大阪府
 (運営:地方独立行政法人大阪府環境農林水産総合研究所 おおさか気候変動適応センター)
 
 9 お問い合わせ先
 地方独立行政法人大阪府環境農林水産総合研究所内 おおさか気候変動適応センター
 (電話番号)072-979-7062 (ファクシミリ番号)072-956-9691
 
 国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。本制度は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下の7つのゴールの達成に寄与するものです。
 
   大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。
 |