大阪府では、電気自動車の普及を促進し、自動車から排出される二酸化炭素等の削減を図ることを目的として、大阪府民が利用する駐車場における電気自動車の充電設備の設置を「電気自動車用充電設備導入支援補助金」にて支援します。
このたび、以下のとおり補助金の公募を開始しますので、お知らせします。
1.補助対象となる事業
補助金の交付の対象となる事業は、電気自動車等の利便性の向上又は普及の促進に寄与すると考えられる不特定多数の人が訪れることができる商業施設等(※1)の利用者が使用する駐車場において国補助金(※2)を利用し、充電設備を購入して設置する事業です。
※1 施設の例
商業施設・宿泊施設・遊戯施設・観光施設・公共施設・飲食施設の利用者が使用する駐車場、時間貸し駐車場(個人宅や従業員専用駐車場等、特定の利用者しか利用できない駐車場は対象外です)
※2 国補助金
経済産業省「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」に基づくものの内、「商業施設及び宿泊施設等への充電設備設置事業(目的地充電)」
2.補助対象者
国補助金の交付決定を受けた方が申請することができます。
※地方公共団体の場合、大阪府内の市町村等のみ申請できます。
3.補助内容
設備の購入費を補助対象とします。ただし、消費税及び地方消費税を除きます。
1)補助対象設備 :国補助金の交付決定を受けたもの(ただし、定格出力90キロワット以上の急速充電設備の購入費を除く)
2)補助額:国補助金の額の2分の1
4.申請受付期間
令和5年5月12日(金曜日)から令和5年11月10日(金曜日)まで(必着)
※補助金交付予定額が予算上限に達した時点で申請の受付を終了します。
5.申請の方法等
申請書類は、以下の関連ホームページからダウンロードしてください。
電子申請(大阪府行政オンラインシステム)又は下記窓口への持参、郵送(「特定記録郵便」又は「簡易書留」)のいずれかにて行ってください。
電子申請以外で提出の際は、紙媒体で1部と電子データを保存したCD-R又はDVD-Rを1枚、提出してください。
6.提出先・お問合せ先
大阪府環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課脱炭素モビリティグループ
郵便番号:559-8555
所在地:大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)22階
電話番号:06-6210-9586
※国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。
本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。
     
大阪府では「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。
|