トップページ > 報道発表資料検索 > 大阪ウィーク秋「未来へ紡ぐ豊かな大阪の海・山・農空間」の開催について

印刷

ページID:114758

ここから本文です。

大阪ウィーク秋「未来へ紡ぐ豊かな大阪の海・山・農空間」の開催について

報道提供日時

2025年08月15日

14

00

内容

 大阪府は、大阪・関西万博の「大阪ウィーク~秋~」において、令和7年9月10日(水曜日)に「未来へ紡ぐ豊かな大阪の海・山・農空間」を開催します。
 大阪は都市に近接して大阪湾や周辺山系、その裾野に農地が広がっており、そこには豊かな自然環境、農林畜産物、文化・景観など多数の地域資源があります。本イベントでは、大阪の豊かな自然や文化をテーマに「海・山・農空間」の保全の取組や価値・魅力について知って・見て・体験いただけるイベントとなっておりますので、多くの方のご来場をお待ちしております。

 

【未来へ紡ぐ豊かな大阪の海・山・農空間】

日時:令和7年9月10日(水曜日) 11時00分から19時00分まで(広場イベントは18時00分まで)
会場:大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ
参加費:無料 ※万博会場への入場にはチケットと来場日時予約が必要です。
事前予約:不要
主催:大阪府

ステージイベント

第1部 大阪湾の魅力発見!魚と海のトークショー【大阪湾ってすごいやん】

  • 時間:11時00分から12時20分まで
  • 内容:
    ・大阪の漁業、水産物紹介、環境保全の取組み紹介等
    ・さかなクンの「おさかな教室」
    ・第45回全国豊かな海づくり大会「魚庭(なにわ)の海おおさか大会」の紹介
  • 出演者(敬称略・順不同):
    さかなクン
    大阪府漁協青壮年漁業者連絡協議会
    大阪府環境農林水産部水産課
  • イベントMC(敬称略):
    やのぱん(松竹芸能)、田口 万莉(松竹芸能)
    さかなクン 


第2部 いのち輝く豊かな海をこれからも【万博会場から世界に向けた「おおさかブルーカーボン宣言」】

  • 時間:13時00分から15時20分まで
  • 内容:
    ・ブルーカーボン生態系を楽しく学べるショー
    ・大阪湾の藻場を体験しよう!VRデモンストレーション
    ・大阪湾ブルーカーボン生態系アライアンス(MOBA)会員による、大阪湾MOBAリンク構想の実現に向けた取組発表
    ・大学生等によるプレゼンおよび投票により決定した「おおさかブルーカーボン宣言」(※1)の発表

(※1)大阪湾MOBAリンク構想の実現に向けた今後の取組指針。

  • 出演者(敬称略・順不同):
    NPO法人大阪湾沿岸域環境創造研究センター 専務理事 岩井克巳
    海鮮プロレス
    大阪湾ブルーカーボン生態系アライアンス(MOBA)会員
    ウルフルケイスケ
    ダンススタジオパレット 六花(リッカ)
    地球☆プロテクトとあるた
  • イベントMC(敬称略):
    やのぱん(松竹芸能)、田口 万莉(松竹芸能)

ウルフルケイスケ海鮮プロレス


第3部 フードスケープおおさか in EXPO2025

  • 時間:16時00分から19時00分まで
  • 内容:
    ・農村文化の映像上映「農空間今昔物語」
    ・農業・農空間に関するトークショー
    ・農村のお祭り披露「山辺の獅子舞演舞・餅つき体験」
  • 出演者(敬称略・順不同):
    秋鹿酒造有限会社
    植田農園
    カタシモワインフード株式会社
    北野農園
    能勢町山辺地区
  • イベントMC(敬称略):
    田口 万莉(松竹芸能)

広場イベント:11時00分から18時00分まで

モクイク!!(WOOD USE EDUCATION)

  • 内容:
    ・木製モニュメント、ブースの設置
    ・ワークショップの開催(エアー鉋・鉋削り体験、木組み体験、バードコール製作)
    ・木製おもちゃでの遊び場の設置(ひのきプール等)

ご神木鉋削りバードコール


ステージイベントと関連したブース、展示

  • 内容:
    ・大阪湾の藻場を体験しよう!VR体験
    ・万博会場周辺海域における藻場創出技術の展示
    ・「おおさかブルーカーボン宣言(案)」への投票
    ・わらアートの展示
    ・きくな餅のサンプリング、日本酒・ワインの試飲(16時以降順次整理券配布)

わらアート

※現時点での予定であり、プログラムは変更になる可能性があります。


国連は、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」を2015年9月に策定しました。本イベントはSDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。
SDGsアイコン
大阪府は、「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

部局

環境農林水産部

環境農林水産総務課

企画グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9542

メールアドレス

kannosomu@sbox.pref.osaka.lg.jp