トップページ > 報道発表資料検索 > アリオ八尾で「ものづくり魅力発信EXPO!」を開催します。

印刷

ページID:114536

ここから本文です。

アリオ八尾で「ものづくり魅力発信EXPO!」を開催します。

報道提供日時

2025年08月13日

14

00

内容

 大阪府では、若い世代に「ものづくり分野への就職」を選択肢の一つとしてもらうため、ものづくりの魅力発信に取り組んでいます。
 その一環として、府内各地において、「ものづくり魅力発信EXPO!」を展開しており、今回はアリオ八尾で開催します。
 当日は、小学生や中学生の皆様に、ものづくりの楽しさ・大切さ・おもしろさを知っていただくため、大阪府内の優れた技能者による「匠が教えるものづくり教室」、大阪府立高等職業技術専門校による「ものづくり体験」を実施します。
 本イベントは全て参加費無料です。
 是非ともこの機会に、大阪のものづくりの魅力や優れた技能に触れてみませんか!

【開催日時】
 令和7年8月22日(金曜日) 午前10時から午後4時

【開催場所】
 アリオ八尾 1階 レッドコート
 大阪府八尾市光町2丁目3番


1 匠が教えるものづくり教室(協力 一般社団法人大阪府技能士会連合会)
(1)銅板レリーフ制作教室(大阪府建築板金技能士会)
  銅板にイラストを写し、イラストの輪郭をペン等を使って、浮き彫らせて額飾りを作ります。
(2)フラワーアレンジメント教室(大阪府フラワー装飾技能士会)
  お花を使って季節に合わせたアレンジを作ります。
(3)ミニ畳づくり教室(大阪府畳技能士会)
  数種類の畳表と50種類以上のカラフルな畳縁でミニ畳を作ります。 
(4)宮大工「木組み」教室(一般社団法人日本建築大工技能士会)
  ノコギリやノミの大工道具を使って、杉の角材を加工し、6本組のパズルを作ります。
【開催時間】
 1回目 午前11時から正午 
 2回目 午後1時30分から午後2時30分 
 3回目 午後3時から午後4時
【定員】
 各教室1回につき8名 合計24名

 

2 ものづくり体験(大阪府立南大阪高等職業技術専門校)
 UVレジンとカラフルなビーズを使ってオリジナルのキーホルダーを作ります。
 お持ち帰りができます。
【開催時間】
 1回目 午前10時15分から午前11時
 2回目 午前11時15分から正午
 3回目 午後1時15分から午後2時
 4回目 午後2時15分から午後3時
 5回目 午後3時15分から午後4時
【定員】
 各回4名、計20名

 

3 わくわく体験
(1)ビー玉転がし
 木製のスロープの高いところからビー玉を転がしてみよう。(小さなお子様が楽しめます。)
(2)輪投げ
 木の棒めがけて輪っかを投げてみよう。(小さなお子様が楽しめます。)
(3)コマ対戦
 直径25センチメートルの土俵で金属のコマを回して対戦しよう。
 対象 小学生から中学生
(4)フラッシュゲーム(反射神経ゲーム)
 時間内に光るボタンをどんどん押して、ハイスコアを目指そう。
 対象 小学生から中学生

 

4 職場のお悩みをお聞きします!
 大阪府労働相談センターが、ハラスメントや賃金未払等、働くことや職場では聞きづらい素朴な疑問やお悩みごとの相談をお受けします。
 予約は必要ありませんので、気軽にご相談ください!
 また、働くルールについて分かりやすくまとめた冊子など、働く人の役に立つ資料の配布も行います。

 

5 もずやんが登場するで!
 随時、会場にもずやんが登場してイベントを盛り上げます。

 

<1及び2の受付方法について>
 匠が教えるものづくり教室及びものづくり体験は午前10時から先着順で1階レッドコート受付にて整理券を配付します。 
※整理券がなくなり次第受付を終了します。
※整理券をお持ちの場合でも教室開始時間から5分を過ぎた場合はキャンセルとなり、キャンセル待ちの方を優先させていただきます。
 わくわく体験は随時体験していただけます。(混雑状況により、待ち時間が発生する場合もあります。)

【主催・共催】
 大阪府・大阪府職業能力開発協会
【協力】
 一般社団法人大阪府技能士会連合会
【お問合せ先】
 大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課 産業人材育成グループ
 電話番号 06-6210-9529
 大阪府職業能力開発協会(大阪府地域技能振興コーナー)
 電話番号 06-4394-7833

部局

商工労働部

雇用推進室人材育成課

産業人材育成グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9529

メールアドレス

jinzaiikusei-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp