トップページ > 報道発表資料検索 > 「おおさかものづくりコレクション2024」開催のご案内

印刷

ページID:94841

ここから本文です。

「おおさかものづくりコレクション2024」開催のご案内

職人の技が大集結!見て、体験しよう!

報道提供日時

2024年10月17日

14

00

内容

 大阪府では、若い世代に「ものづくり分野への就職」を選択肢の一つとしてもらうため、ものづくりの魅力発信に取り組んでいます。

 このたび、技能を尊重する機運醸成を図るため、大阪府職業能力開発協会等と連携し、ものづくりに携わる人たちの技能を広く紹介するイベント「おおさかものづくりコレクション2024」を開催します。

 

 開催概要

 1 日時 令和6年10月19日(土曜日)正午から午後4時30分まで

 2 場所 マイドームおおさか3階(大阪市中央区本町橋2番5号)

 3 主催 大阪府地域技能振興コーナー(大阪府職業能力開発協会)、大阪府

 4 後援 大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、一般社団法人大阪府技能士会連合会

 5 内容 

【匠が教えるものづくり教室】

 熟練技能者の指導により、子どもたちに、楽しみながら、ものづくり体験をしていただけます。

 幼稚園等のお子様(5歳)から小学生、中学生の方に参加いただけます。

(ただし宮大工「木組み」教室は小学校4年生以上)

 5歳から7歳までのお子様には保護者の方の付き添いをお願いします。

 お申込みについては、関連リンクの大阪府職業能力開発協会ホームページの「ものづくり教室事前申込フォーム」により事前受付を行います。

 ※先着順で、定員に達し次第終了となります。

 ※詳細については関連資料のチラシをご覧ください。

 

【ものづくり団体の紹介・展示】

 ものづくりに関わる団体が展示ブースを開きます。是非ともご覧ください。

 

【わくわく体験コーナー】

 1 ビー玉転がし
 木製のスロープの高いところからビー玉を転がします。(小さなお子様が楽しめます。)
 2 輪投げ
 木の棒めがけて輪っかを投げてみよう。(小さなお子様が楽しめます。)
 3 コマ対戦
 直径25センチメートルの土俵で金属のコマを回して対戦しよう。
 対象 小学生から中学生まで
 4 フラッシュゲーム(反射神経ゲーム)
 時間内に光るボタンをどんどん押して、ハイスコアを目指そう。
 対象 小学生から中学生まで

 ※体験・教室の内容等については、予告なしに変更する場合があります。

 ※参加にあたり、配慮すべき事項がある場合など、ご不明な点は下記お問合わせ先までご連絡ください。

【お問合せ先】
 大阪府職業能力開発協会(大阪府地域技能振興コーナー)
 電話番号 06-4394-7833

 大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課産業人材育成グループ

 電話番号 06-6210-9529

部局

商工労働部

雇用推進室人材育成課

産業人材育成グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9529

メールアドレス

jinzaiikusei-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp