ここから本文です。
ものづくり中小企業とスタートアップの協業促進事業セミナー『ものづくり中小企業×スタートアップの協業の先に』を開催します!
報道提供日時 |
2025年08月18日 14時 00分 |
---|---|
内容 |
大阪府では、ものづくり中小企業とスタートアップの協業による新たなオープンイノベーションを促進するため、令和7年度から「ものづくり中小企業とスタートアップの協業促進事業」を実施し、両者が相互理解を深め、交流する出会いの場「Co-MoSta(コモスタ:Collaboration of Osaka Monodzukuri & Startups)」を運営しています。 このたび、ものづくり中小企業とスタートアップの協業に関する理解を広めるため、協業のメリットやそのプロセスを掘り下げ、新事業進出や既存事業の強化等に繋がる可能性への気付きを提供するセミナーを開催いたします。セミナー終了後には、交流や相談の時間も設けますので、ものづくり中小企業とスタートアップの協業に関心のある方はぜひ会場にお越しください。
【セミナー概要】 1.タイトル 「ものづくり中小企業×スタートアップの協業の先に」
2.日時 令和7年9月5日(金曜日) 午後4時から午後6時まで (会場受付は午後3時30分・オンライン入室は午後3時50分から)
3.開催場所 JAM BASE マルチスペース(大阪市北区大深町6番38号)
4.開催方法 会場とオンライン(Microsoft Teams)の同時開催 ※オンライン参加の方には、9月4日(木曜日)午後5時までにご登録いただいたメールアドレスに参加URLをお送りします。
5.対象 <ものづくり中小企業> ・自社製品の高付加価値化を図りたい方 ・これまで挑戦したことがない領域・分野にて自社技術を活用したい方 ・自社が得意とする技術の利用先を広げたい方 ・経営課題を解決したいが、自社のリソース(ヒト・モノ・カネ)が不足している方 等 <スタートアップ> ・PoC(概念実証)に向けた試作品を製作したい方 ・自社の強みであるシーズの展開先に困っており、ビジネスモデルの構築に課題を感じている方 ・自社が保有しているシーズの製品化にあたって、ノウハウがない方 ・事業を拡大していきたいが、自社のリソース(ヒト・モノ・カネ)が不足している方 等 <支援機関> ・ものづくり中小企業またはスタートアップを支援している方 ・地域経済を活性化させる企業間の協業を提案・支援したい方 等
6.定員 会場50名、オンライン200名(会場、オンラインともに先着順)
7.参加費 無料
8.内容(※現在の予定であり、変更となる可能性があります。) (1)基調講演 「中小企業によるスタートアップとのオープンイノベーション」 ~オープンイノベーションによって双方の潜在的なポテンシャルを顕在化させる~ BRAVE PATH CONSULTING株式会社 代表取締役 岡田 直樹 氏 (2)パネルディスカッション 「ものづくり中小企業とスタートアップの協業のリアル×最前線×戦略」 <パネリスト> 山本光学株式会社 代表取締役社長 山本 直之 氏 株式会社ニューラルポート CEO 島藤 安奈 氏 <ファシリテーター> 株式会社NTTデータ経営研究所 シニアコンサルタント 橋間 裕貴 氏 ※終了後、会場内にてネットワーキング(交流・相談)の時間を設けております。
9.申込期限 令和7年9月4日(木曜日)午後5時まで ※定員に達し次第、受付を終了します。
10.申込方法 関連リンク先の「お申込みはこちら」よりお申込みください。
11.問合せ先 Co-MoSta事務局(株式会社NTTデータ経営研究所内) 電話番号 03-6261-4509 (午前10時から午後5時30分まで※土日祝日、年末年始(12月26日から1月5日)を除く) メールアドレス comosta@nttdata-strategy.com
12.その他 ・オンライン参加に発生する通信料は自己負担となります。 ・セミナーの録音・録画行為はお控えください。 |
部局 |
商工労働部 中小企業支援室ものづくり支援課 技術支援グループ |
ダイヤルイン番号 |
06-6210-9705 |
メールアドレス |
gijutsushien@gbox.pref.osaka.lg.jp |